![ルーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
個人事業主の奥様が、子育てしながら経理をしていて不安を感じています。青色申告に移行することでパニックになり、雇用や育児についても悩んでいます。他人の意見や過去の行動についても不安を感じているようです。
こんばんは。
長文です。
個人事業主の奥様で経理等すべてされてる方にお聞きしたいです。
小さい子供がいてもできますか?
近くに頼れる人はいません。
確定申告は今年は白色申告なのですが、
来年度からは青色申告にしようと思います。
青色専従者になるとかなり書類が増えたり理解する事が増えて
パニックです。
産後精神状態が不安定なところさらに不安で不安でたまらなくなってきていて毎日つらいです。
主人は私任せにしたいみたいで誰かに聞いてみたら?
とか他人事のようにゆわれ一度大喧嘩してから主人にも昔のように明るく接せれません。
私達だけならともかく今外注できてもらってる方も
雇用したいと思っているみたいで
人様を雇うことができるのか、
源泉徴収や年末調整、雇用保険など考えだすとほんとに
不安です。
考えが甘いですか…?
妻としたら当たり前にこなすべきですか?
わかっていたなら今年から
保育所に預けて勉強すべきだったのでしょうか…
はじめての育児でとても頭が回らず育児に専念したいのに
調べものや領収書整理等でおざなりにしているのがつらいです。
主人の前にいた会社の社長夫妻にお正月に会いに行ったのですが
私がするべきだとかゆわれてさらにプレッシャーです。
小さい子供がいても働いてらっしゃる方いっぱいいらっしゃいますもんね。
やはり考えが甘いのですかね…
支離滅裂ですいません。。
- ルーピー(9歳)
コメント
![maya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maya
青色申告です。
すべて私がしてます。
帳簿や申告、請求書作成、領収書整理などしてます。
従業員の雇用保険の計算などすべてしてます。
赤ちゃんいても何とか出来てます。
![もけけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もけけ
源泉徴収とか年末調整とか、仕組みが複雑でむきー!ってなりますよね>_<
でも結局は慣れだと思います!今は育児でいっぱいで新しいことなんて覚える余裕ない…!という気持ちかと思いますが、一度トライしてみたら意外とできるかも⁈になるかもしれません。
妻として当たり前…というよりは、もし他の人にお願いするなら事務員としてその方にお給料支払わないといけないので、経営的にどうなのか?というところだと思います。全て完璧にこなそうとするとパニックになってしまいがちなので焦らず徐々に進めてみてはいかがでしょうか?きっと頭で考えてるより難しくないですよ^_^
うちは今のところ主人がしてくれてますが、友人でも奥さんが経理素人だけどとりあえず乗り切ってる!という方たくさんいますよー!
-
ルーピー
コメントありがとうございます。
わわっなんか泣けてきました。゚(゚´Д`゚)゚。
完璧にこなさなきゃならない。
ミスしたら責任が全部私にとか
ほんと考えすぎて考えすぎて辛くなってました。
ほんとおっしゃる通りですね。
トライしてみるしかないですよね!
出産して不安感が増してしまって(´;ω;`)
ってこれから出産されるのにすいません。。
まず子供連れて行動してみます!- 1月8日
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
お子さん小さいのに、
知識が無く確定申告大変ですね…>_<…
お子さんがいるまえから、知識があるのと、お子さん産まれて初めてするのとは精神的に全然違うと思います。
今年は、白色申告でざっくりやるか、税務署に相談にいくか、初年度だけ税理士やとうか、なんとか方法はありますので、1人でかかえこまないようにしてください(^^)
-
ルーピー
コメントありがとうございます。
コメントが心にしみます(´;ω;`)
今1人でかかえこんでてほんとに毎日つらいです。
主人は家に帰れば仕事の事忘れてダラダラしてるのに、
私はずっっっとモヤモヤしっぱなし。。
この先気をぬくことがなくなるのかと思うと逃げ出したいし悲しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
会社員の奥様はこんな悩みないのかとも…
ほんと産後の精神状態と毎日の状況少しでも理解してくれてたらと思います…
考えすぎでしょうか…
今年は白色でするのですが、
その際に次回の青色申告の申請
青色専従者の申請をすると源泉徴収しなければならないとまたわからないこと、考え事のあらしで
胃が痛いです…。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月9日
-
ぴこ
すいません、今年は白色って書いてましたね。。
白色でも初めての事は不安だし、大変だと思います。
私も、あした源泉の計算して納付しないといけません😭
また不安ならママリで相談してみてください。
私やママリのみんなが力を貸してくれると思います!- 1月9日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
私も結婚して初めて主人の仕事を手伝うために、確定申告などやりはじめました。
うちは、主人も結婚してから独立したので、二人して全く分かってなくて、ただ、主人はなんとかなるという、自信だけあり、でも結局は私が全部勉強したりして、やってます。
私もすごい不安だったのでお気持ち分かります!
ただ、うちは、初回の時はまだ子どもがいなかったので、専念できたのですが、今年は子どもが動き回っているなかやらないといけなくて、ちゃんと終わるか私も不安です…
うちの場合なんですが、商工会に所属していて、そこに行けば手取り足取り教えてくれるのでお薦めです!
私も毎回、訳分からないまま終わってます。
ですが、何回かやっていると、何となく分かってくるし、コツもつかめますよ!
最初は大変ですが、なんとかなります!
お互い頑張りましょうね🎵
-
ルーピー
コメントありがとうございます!
返事遅くなりすいません。゚(゚´Д`゚)゚。
経験者の方からの励ましの言葉がほんとに身に染みます(;ω;)
うちの主人も自信はあるのにわかってないし💦
商工会入ってはるんですね!
やはり心強そうですね!訳わからないうちは頼ったほうがいいですかね、、
慣れるまで不安はつきないですが場数踏めばなんとかなりますよね!
ありがとうございます🙇♀️
お互いとゆうのが嬉しいです✨✨
1人でふさぎこんでました。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月27日
ルーピー
コメントありがとうございます。
凄いです。尊敬いたします。
いつからされてますか?
経理経験者の方ですか?
maya
経験まったくなく
中卒でおバカちゃんです( ; ゜Д゜)
2年以上してますよ♪
ルーピー
経験全くなくこなされてるなんて凄いです。゚(゚´Д`゚)゚。!
はじめてされた年は商工会議所や税務署等頻繁にいかれましたか?
maya
まったくそちらで聞いた事なく
本見て勉強したりしました。
税理士雇うのもったいないし
自分でした方が良いかなって思って(^^)
ルーピー
本だけで勉強ですか!
出産してから頭が働かず活字が入ってこないですが、私も本見てみます。
確かに税理士雇うなんてそれこそもったいないですよね…