![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が厄年に私の実家にお菓子を持ってきたことに疑問を感じている女性。初節句の時の内祝いのことも気になっている。気になる理由や義母の行動について考えている。
今年厄年な私。
節分の日に、私の実家に渡すように、豆菓子を頼んでおいたから!という義母。
思い返せば、娘の初節句で食事会をした時にも、私の母に“内祝い”という熨斗がついた15000くらいのブランドの手提げやお菓子などを渡したそうです。
初節句の際は、うちの母からも義実家に渡すお菓子は渡してくれてたのですが。
内祝いとは???その時は、気にはなりましたが、お母さんラッキーじゃん〜とあまり深く考えないようにしてました。
でも、今回私の厄年になぜ私の実家に義母がお菓子を用意したのか。色々考えてたら色々思い出して、マウントか?と思い始めました。
あんまり深く考えてない感じの義母ですが、初節句の時に私の母もなんでお母さんにバック??内祝い??ん??って言ってたので、なんか今回の厄年のお菓子の件も引っかかります。
どう思いますか?笑笑
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
内孫、うちの嫁って感じなんですかね🤔
厄年は女の人は周りに厄がくるっていうのでそれの一環でそういう習わしがあるから…?とかもありえますが、初節句の話があるならそんな感じですかね😐
ケチケチしてるよりはいいので好きにさせときましょう。笑
コメント