※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休中の医療費控除について、私の名前でR4年の分の医療費控除は可能ですか?

産休育休中の医療費控除について詳しい方教えて下さい😣
R3.11月から産休に入り、R4.12月1日から復帰しました。   R4年の分の医療費控除って私の名前でできますか?

コメント

ゆちゃ(29)

出来るとは思いますが、収入がないので返ってくるものもないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂無知なので教えて頂きありがとうございました🥺✨✨

    • 1月25日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    手当は関係なく、12月のお給料のみで計算ですね。

    • 1月25日
ママリ

R4年1~12月の1年間の収入が103万円以上あるならやる意味はあります。
103万円ないのなら主さんの名義でやる意味はないので、やるなら旦那さんの名義でやったらいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休の金額と1ヶ月分ほどのの給料だけなのですが……さっき見てみたら89万ほどでしたー😱💦
    主人の名義では控除がもう満額に達してる?らしくできないと言われました💧
    てことは令和4年分のはできないってことですよね?

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    育休の手当は非課税なので関係ないですよ。給料だけが対象です。

    控除が満額に達してるってどういう意味でしょうか?
    住宅ローン控除受けてて所得税0えんとかですかね?
    もしそうだとしたら、医療費控除やったら住民税だけでも安く出来るのでやる意味はありますけど。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    R3年の分をしたときに、わからなかったので税務署に私と主人の分の源泉徴収票を持っていったら、主人の方は住宅ローンを払ってるので奥様の方でやりましょうかと言われ……
    私もよくわからないのですが主人が言うには俺のでやってももう控除するものがないと言ってました💧

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    じゃあ先の回答に書いた通り、旦那さんは住宅ローン控除受けてて所得税が0円だから医療費控除やっても戻ってくるお金ないですよって意味だと思います。
    所得税は0円だけど住民税は払ってますから、旦那さんで医療費控除やる意味はありますよ。

    主さんは収入少なくてそもそも税金払いませんから、それこそ主さんでやる意味はないです😅

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございました🥺✨

    • 1月26日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

ご主人は医療費控除200万円で確定申告されるのでしょうか?
ちょっと他の方へのお返事で気になったのでコメントしました。
たまに控除のことを間違えて認識してらっしゃる方もいらっしゃいますので…。
余計な事だったらすみません🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!税金関係のことはさっぱり……😵‍💫😵‍💫なのでいろいろ教えて頂けると幸いです🥺✨
    医療費は10万越えぐらいです!

    • 1月26日