※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

質問とかじゃないんですが、子育てって朝苦手だと本当に損してるという…

質問とかじゃないんですが、
子育てって朝苦手だと本当に損してるというか苦労しますよね...


うちは夫婦共々朝が本当に弱く夜型で、
仕事の日は起きるしかないからもちろん起きれますが(私はまだ育休中ですが)
休みの日は10時とかまで寝てました。

ただ子供が産まれてからは7時とかに起きるじゃないですか?そうなるといつも私か旦那どちらかだけ起きて子供の面倒みるって感じで、朝担当した方はお昼寝一緒にするみたいな感じなんです(笑)


で行動開始するのは大体昼過ぎになります💦

前もって予定してる時以外はこんなかんじです。

こんなんじゃダメだよなーと思いつつ、
午前中ねむいねむい、、、と思ってしまいます。

コメント

なな

私も朝は、苦手でしたが子供が大きくなるにつれて色々出掛けるようになり、早く起きて行こうってなってから、早く起きれるようになりましたし、幼稚園屋保育園に行くようになると早起きに慣れてきました。むしろ、早起きして、夜は早く寝るという習慣がついて、朝眠くならなくなりました。

ママリ🔰

私が深夜3時に寝て10時に起きる生活してたので、子供産まれた時は早起き苦痛でした😂今は必然と7時には起床します。

土日は子供が10時までぐっすり寝た時はラッキー✌️と思っちゃいますね笑💦
旦那も朝が苦手なので日曜日は用事が無ければゴロゴロと、お昼すぎてやっと動きます…

こんな生活ですが、子供と思いっきり遊んで楽しむ時間を作っていれば大丈夫とは思います👌