※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

実母の産後の手伝いを断りたいです。4月頃に二人目の出産を控えています…

実母の産後の手伝いを断りたいです。


4月頃に二人目の出産を控えています。
実家には電車で2時間ほどの距離です。
1人目の時も里帰りはしませんでした。今回もそのつもりはありません。
産後の手伝いも断りました。


仲が悪いわけではなく、会ったら普通に話すし、好きです。
ただ1人目の時は、退院翌々日に家に小学2年生の姪っ子(私の姉の子供です。)と土日は殆ど毎回来て、
私は洗濯と晩ごはん作っちゃうから〜といって姪っ子の相手をさせられました。


姪っ子は可愛いです。
姪も私のことをすごく好いていてくれて、会ったら自分と遊んで欲しいモードが凄く、お盆やお正月もべったりで相手をよくしていました。

やっと赤ちゃんが寝てくれても、姪の大きな声で話したり物音がすごいので、赤ちゃんはすぐに起きてしまい、また永遠と抱っこをするの繰り返しでした。
あまり注意すると、姪はすぐに拗ねて鳴くし、小学生だから仕方ないか、と思って黙っていました。

母は特に注意することもなく、携帯ゲームをしているか、少し赤ちゃんを抱っこしても泣き止まないね〜とすぐに私に渡してきました。

母には失礼ですが、そこまで産後サポートしてもらった記憶がないので、今回は主人が1ヶ月育休をとれると嘘をつき、
産後に毎回何時間も姪の相手をするのも嫌だった。とついでに伝え、手伝いも断りました。


最初は分かった。と言っていたのですが昨夜急にラインが来て、自分の娘が出産するのに何もサポートできないなんて悲しい。姪っ子は連れて行かないから手伝いにいきたい。と言ってきました。

いつか私の娘が妊娠して、出産するとなった時、里帰りも産後の手伝いも断られたら、確かに私も少し悲しいと思います。

それは分かるのですが、どうしても逆に気を使う気がするし、
一歳になった上の子は、人見知りが激しく、ヒートアップして泣いたら私が抱っこしないと収まりません。
母の顔を見て泣くのも目に見えいて、そうなったら母は私にパスしてくるのも想像がつきます。

出来るなら日中は娘たちと私で心穏やかに過ごしたいです。
母を傷つけず断るにはどうしたら良いでしょうか。
それともやはり可哀想なので何日かは来てもらったほうが良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

それなら上の子は人見知り時期で両親以外がいると泣いてしまうから、夜ご飯を届けてほしいと頼んでみては?💡作って届けてもらうくらいならいいかなぁと‥あとは困ったとき連絡するからその時はお願いしますって伝えておくとか😊

  • かな

    かな

    近かったらそれも考えたんですが、往復4時間でご飯だけ届けさせるのも悪いかなぁと思ってしまいまして😭
    確かにただ断るだけじゃなくて何かあった時はお願いね、など一言添えるのは大事ですね!回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月25日
ナバナ

断っていいと思います。

お母さんの気持ちのためにサポートしてもらうんじゃなくて、生活のためのサポートです。

生活しにくくなるのは意味ないです。なによりサポートを求めないのに、必要ないです。

遊びにくる日を増やす程度で良いと思います。

  • かな

    かな

    そうなんです。。申し訳ないんですけど本当にサポートは求めてないんです😹
    生活が落ち着いたら遊びに来てと伝えようかなと思います。
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月25日
ママリ

私なら、少しでも早く家族4人の生活、日中のワンオペ2人育児に慣れたいからできる限りは自分達で頑張ってみたい、もししんどければこちらからお願いするからそれまでは見守っててほしい。的な事を言うかもです😅

  • かな

    かな

    手伝いいらないのも本当なんですが、2人育児に慣れたいのも本音なのでそう伝えてみます😞✊🏻!
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月25日
ママリ✨

助けて欲しい時は連絡するからとりあえず見守ってて欲しい、とはっきり断ります😓

あとは、旦那様がやる気まんまんだから。と嘘つくとか💦
(嘘じゃなかったらすみません、)

  • かな

    かな

    見守ってほしいこと伝えるのもですが、やっぱりはっきり言わないとですよね😭
    旦那はやる気まんまんかは分かりませんが色々やらせて2人で乗り切ろうと思います。笑
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月25日
ミッフィ

実母だったら遠慮なく正直に伝えて良いと思います!
どうしても力になりたいと言うのならレトルト食品とか冷凍食品とか送ってもらいたいです😂

  • かな

    かな

    私も力になりたいと思ってくれてるなら、食事送ってもらうでも、我が家は充分助かると思います😞
    実母なので正直に伝えてみます😔
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月25日