※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
子育て・グッズ

習い事をしていない子供についての相談です。環境の変化に弱い子供で、習い事を始めさせるか迷っています。小学生前に習い事をしなくても大丈夫か不安です。

年長さん、それ以上で習い事なにもしてないって方いますか?

私も夫も習い事が楽しかったり為になった記憶がなく、本人がやりたいと言ったらでいいよねと思ってここまで来たんですが、自分達の頃と違い(30代半ばです)今は小さい頃から習い事をしている子が多いことに驚きました💦

年長さんになる頃にはなにかやりたいと言い出すかなと様子見てましたが、お友達が〇〇習ってる等聞いても自分がやりたいとは思わないようです。

元々環境の変化に弱い子なので、こちらから背中を押して始めさせるのが良いのか…
でもそれで始めてすぐ嫌だと言い出したら簡単に辞めさせるのもどうなのかと思ってしまうし😔

習い事してないよって方はお子さんの様子とかどんな感じかな?
小学生になる前に何かを習うという経験がなくても大丈夫かな?と思い質問しました💦

コメント

はじめてのママリ

2人とも習い事してないですよ😊
小さい頃、習い事ばかりで遊べず辞めたいと言っても辞めさせて貰えず未だにトラウマなので子供がやりたいと言ったらやらせるつもりです✨

勉強も習い事してる子と同じぐらい出来るので特に心配はしてないですね。

  • みほ

    みほ

    全く同じです😂
    習い事が嫌だった記憶しかないです💦

    ただ今は周りが習い事してる子ばかりで逆に遊べる子がいないという感じです。
    幼稚園後はなにして過ごされてますか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園の前が公園なんですが、そこに行けばだいたい誰かしらいるので2人とも知らない子でもすぐ仲良くなって遊んでますよ😂

    幼稚園後は帰宅したらすぐ勉強してからYouTube見たり遊んだりしてますね。
    自由に過ごさせてます😊

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

習い事してません。
小学生になって何かを習うという経験がなくて困るということは全くないですよ。
ママリでは習い事させてる方が多いですよね💦
うちは本人がやりたいと言わなければ習い事させる必要もないかなと思っています😃
私自身は習い事してましたが今現在習い事しててよかったなあと感じることもありません😂

  • みほ

    みほ

    ありがとうございます😊
    小学生も自分の頃と事情が違うのかと未知すぎて漠然と不安がありましたが、大丈夫そうで安心しました!!

    お子さんが興味を持つように体験等は行かれてますか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味ありそうなものに行かないか習わないかと聞いてみることもありますが、まず、そういう体験等に参加するのを嫌がります💦

    • 1月25日
まるこ♫

やりたい!を待つのもあり、
こちらから働きかけて、体験させてみるのもありだとおもいます。

我が家は、その習い事がどんなものか想像つかなかったら、やりたいとも思えないとおもうので、短期でやってみたり、無理体験させたりしてよければやるスタンスです。

鮎🐟

息子が1年生ですが、これまで何もやってきてないですよ!
そもそも本人が習い事とかに興味ないし、何かしたいとも言ってこないので。
だからと言って学校での生活には何も影響してませんよ😊
勉強もその他の活動も真面目に取り組んで、先生からも褒めてもらえてます☺️
成績も問題ありません。

周りがやってるからとかで、無理矢理やらせるものではないですし、本人が自然とやりたいことを見つけてからでも遅くないと思いますよ😊

ゆゆう

年長さん娘習い事していません。
長男は2年生まで何も習っていませんでした。特に困ったことはなかったです。習い事ゼロの子は少ないですが、やりたいことないなら別にいいと思います。

今スイミング習っている子がかなり多く、泳げない子があまりいないです。
うちの子は泳げずに学校のプールで嫌な思いをしたようだったので、スイミング通わせ始めました。
年長の娘も入学したらスイミング通い始める予定です。(小学生だとスクールバスで通えるので)

deleted user

うちは年長で色々やってますが、習ってない子多いと思いますよ。
何もしてなくても、何も問題ないと思います。
学校で必要なことは学校で全て教えてくれます。

何かに興味持って欲しいなぁというのがもしあるなら、体験に行きまくって気にいるものを探すのもありかもです。

うちは、私のママさんバレーについて来て「バレーボールしたい」と2年以上言っています。
でも幼児にやらせるのは怖くて、近所のラグビーに連れて行きました。
体力作りと、体の使い方を覚えて、バレーボールに移行しやすいかなと思ったからです。
春から入れるバレー部があるので入ることになったのですが、ラグビーも辞めたくないと言い始めました😓

あい

うちも、年中からかなり習いごとをたくさんしているほうです!
(運動系3個、勉強系2個)

逆に本人がしたい!やめたくない!と楽しんでいっている感じです。
(親としては、え?しなくていいよ、と言ってる感じです。。)

それで、よく、習い事をしてないお母さんから相談を受けたり、紹介とか体験行かせてといわれて、何度かご紹介もしたんですが、やっぱり向き不向きってありますよ!

親が行かせたいと思っても、本人が全く乗り気じゃないと、やっぱりすぐやめちゃうか、体験で終わってます。

子供がたのしめて、興味もてることがいちばんですよね!
本来ならこどもは、全力で遊ぶことが仕事ですもんね!
(うちの子は習い事も、本人は遊び半分です💦)

deleted user

4月で年長になりますが、習い事は何もしてません...
息子が「小学生になったらサッカーを習いたい。今はまだ習い事したくない」と言っています笑

普段は保育園に通っているので、やるとしても土曜日になるし、そうなると家族の時間が減るので無理にさせなくても良いかなぁと思っています🙆
けど、周りの子が習い事をしているのを聞くと焦ります😭


ちなみに、私自身小さい頃習い事が嫌で嫌で、未だに習い事があった曜日が大嫌いです。そして、唯一休みだった木曜日が好きです😂