
2歳4ヶ月の息子は発語が少ないが、行動で意思を示す。検診で心配し、2歳半〜3歳まで待つよう言われた。他の子供と比べると不安。
明後日で2歳4ヶ月になる息子、発語がまだ2つしか出ていなくて心配です。ただ、私の言っていることは多少は理解しているみたいで、バナナ持ってきてというと持ってくるし泣いている子がいたらよしよししてあげてと言うとよしよししに行きます。何か質問しても答えてくれないし、言葉では反応してくれないけど行動にはうつしてくれます。昨日2歳検診があって、保健師さんにはこの月齢ならもう2語分が出てもいいと言われ、うちの子は単語すら全然出ていないから心配というと、とりあえず2歳半〜3歳まで出なかったらまた来てと言われました。検診では他のお子さん達はお母さんと普通に会話している子もいたし、喋れてる子がたくさんいたので不安になってしまいました。比べるのは良くないと分かっているのですが😓
- 🌸(1歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)

えるさちゃん🍊
一歳半検診ではどうでしたか?🤔
うちの息子も全然話さず最近になってベラベラ喋るようになりました!
って言ってもまだ基本宇宙語ですが🤣
息子は一歳半検診で引っかかったのでなるべくこれはなんとかだよーって話してました😂

退会ユーザー
2語文は2歳半で定型発達なので、ゆっくり目だとは思います💦💦
指差しはありますか??
わんわんどれ?で指差ししたり、どっちがいい?で指差ししたり。
〇〇と△△持ってきて。
〇〇をパパに渡してとか。
言葉の理解があればゆっくりなのかなと言う感じですが💦
うちの市は2歳過ぎで発語ほぼなければ即療育です💦
-
退会ユーザー
上の子が2歳3ヶ月で2語文、下の子が1歳4ヶ月で2語文でした。
- 1月25日

退会ユーザー
長男が2歳半すぎにようやく発語があった子です。そして、3歳になって幼稚園通いだしたら爆発。3歳半検診、5歳児検診で問題なしだったので、半年ほどで追いついた感じです🤔
お子さんと同じように、大人の話す言葉はある程度理解していて、名前を呼べば振り向くなどがあり様子見になっていました。
次男が同じ頃は二語文話してたので確かに比べると差を感じてしまいますが…。
なるべくたくさん絵本を読んで、子供の要求には先回りしないで「水とお茶どっちがいい?」等選ばせるようにしていました。
そういう子もいるよ。ということで参考になればいいのですが。
コメント