※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
妊活

2人目の妊娠を諦める方法や経験者の話を聞きたい女性がいます。

2人目の妊娠をどのように諦めたのか。
どうしたら諦められるのか。
経験したかたにお聞きしたいです。

少し気持ちも吐き出したいです😢

ーーー

現在、保育園に通う5歳の娘がいます。
この子の出産が壮絶で、陣痛のあげくのオペ出産だったこともあり、2人目は仮にも4歳以上は空けたい。そのタイミングで体調面、経済面、など色んな条件が合わなければ、妊娠も諦めようと思って過ごしてきました。

最近になり、立て続けに
娘と同じクラスの子のママが6歳差で妊娠中だったり。
わたしと同じ歳の、弟の奥さんが2人目を妊娠したこと。

などなど、
大きく心揺さぶられるラッシュがあり

謎に、お金の計算を何度もしてみたり。
娘が年長である2024年3月までなら
なんとか、兄妹枠の入園も可能かな…とか。
考えてしまっている自分がいます。

それでも経済面で娘に苦労はかけたくないので
諦めないといけないと思っているのですが。

極めつけは、
わたしの両親から
一人っ子をだいぶ可哀想がられている感じがあり

今回の弟の奥さんが2人目を妊娠してからは、
とうとう先を越されたな…と言わんばかりの状態で、この件にまったく触れられない感じで、めちゃくちゃ気を使われ始めています。。。

弟は、昔からマウント癖があるので
慣れてはいますが、やはりドヤ感満載。

こんな状況😢
ぶっちゃけ、そりゃ欲しいよ。
育てられるなら産んで育てたいよって気持ちです。叫びたい。

2人目の妊娠をどのように諦めたらいいのでしょう。
どうしたら諦められるのでしょうか。

同じような2人目問題。
辛い経験をどのように乗り越えたのか
経験があるかたのお話し聞きたいです。

コメント

ママリ

私の知り合いの話なのですが…
1年間!など期間を設けて、自然に妊活?というか避妊しなかったそうです。
自然妊娠したらタイミング的に今だったんだと思い、生む選択を。そこでできなかったら1人を大切に育てろってことだな。と諦める。
という方法をとったそうです!

お金の事だと、子供5人目.6人目!とかでないので全く無謀ではないのではないかなぁと🤔
ママリだと、大学まで全部援助で!と思ってる方多いと思いますが、実際だと私の周りは大学はほぼほぼ奨学金で通っていましたよ😊私もそうでした!

↑ですが、親がお金を払ってもらってなかった…なんて思った事ないです😌
ちなみに、看護師で大学は私学の看護大学に行っていたので学費高かったです🫠💔

それに、子供が欲しいのにお金で諦めるのは少し勿体ないような気がします🥲
どうしても出来なかった←という理由でないと諦めれない部分はあると思うので、物理的に子供が出来なかった。とならなければ諦めつかないのではないかな…と😔

実際私の知り合いはそれで諦めがついた!とおっしゃってましたよ😌

  • にこ

    にこ


    コメントありがとうございます✨
    大学は奨学金を利用する人、多いんですね。看護大学を奨学金で出られて、立派です!

    奨学金を利用された側のお声を聞けて、少し経済面では気が楽になりました。

    自然妊活。
    もう一度、主人にも思いを吐き出して聞いてみようかなと思います☺️

    • 1月25日
まま

43歳になるまで頑張ってみる…と決めたらいかがでしょうか?

私は現在41歳です!2人目ずーっと願って流産を何回かしていますが、まだ諦められずに今も妊活してます💪

旦那が転職したので、安定した収入が現在までまだなく、そのまま家や車を購入したため、正直お金やばいです。

お金の面でも年齢体力面でも、何度も悩んで諦めようとしましたが、諦めようとすると、妊娠出産していく周りに対してどんどん嫌な気持ちを抱くような醜い自分になっていき、それがすごく嫌で辛くて…っていう悪循環に陥ってしまい…
なので、妊活頑張ってみて妊娠も出来なかったらそういう運命かなと諦めつくし、産むことが出来たなら、もうあとは頑張るしかないじゃん!と、妊活する!って道を選ぶことにしました。
そしたら、旦那にも周りにも優しくなれて、今は心は穏やかになっています。

子供も大きくなってきたので、来年くらいには私の心境にも変化が生まれるんじゃないかなと薄々感じています。
今から産んでも歳が離れすぎているし、もういっかぁーと思ってそうだなーなんて。

今はまだ兄弟で支え合って生きて欲しい気持ちが強いので、頑張りますが!

どちらの選択をしても後悔はないと思うので(なにかしら言い訳をつけて良く考えるのが人間だと思うので)まずは肝心な旦那様の意見を聞いて話し合ってみてはいかがでしょうか?

  • にこ

    にこ


    コメントありがとうございます✨
    昨年一度、主人と話して自然で試してみようと2.3ヶ月過ごしてみたのですが、その間に色んな事をよりリアルに考えてしまい、今出来たら…と経済面で不安に襲われてしまったことがあり。

    そこから、今に至る感じなのですが。自分でもこんなに優柔不断な事あるんだーと驚くくらいに、頭ぐるぐる🌀しています。醜い自分、その感覚とてもわかります😢

    現状、まだ悩んでいるなら
    また頑張ってみようかな…と思えました。勇気をありがとうございます✨

    • 1月25日
とっとしゃん

6歳の一年生の娘がいます。不妊治療4年目でようやく授かりました。
出産時、吸引分娩になったりなど産まれるまで本当に色々あったのもあり、辛い不妊治療を見てきた夫から二人目はもういいんじゃない?と言われ、諦めました。
私は諦めたくなかったし、今でも赤ちゃんいいなぁと思いますが、もう41歳だし障害がある赤ちゃんが産まれたらと考えたら一人っ子でいいかなと落ち着きました。
周りで妊娠した人がいると焦ったり欲しくなる気持ちは不妊治療してたので痛いほど分かりますが、金銭面など冷静になって考えたほうがいいと思います。

  • にこ

    にこ


    コメントありがとうございます✨
    出産までの辛い道のり。経験しちゃうと、だいぶ堪えますよね…

    障害のこと、経済面、
    娘がHSP気質の子ということもあり、娘のことも1番気になっています。

    冷静に。
    大切な言葉をありがとうございます。主人にももう一度、気持ちぶちまけてみます。

    • 1月25日