※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性のママ
住まい

給湯器の凍結防止表示が消えました。水を出しておくといいと聞き、破裂したらお金がかかるのが怖いです。

賃貸住みなのですが
さっきまで給湯器に凍結防止という文字が点灯していたのですが
今みると消えていました。

キッチンや洗面台の水は
糸くらいの細さで水を一晩中出しておくといいと
聞いたのですが
皆さんされていますか?

もし破裂したらどれだけお金がかかるのだろうと
怖くて眠れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

九州ですが、わりばりぐらいの水を出すといいと書いてました😓ちなみにやってます!

たしかに自費と書いていました😓😱ちょっと恐ろしいですよね😱😓

  • 心配性のママ

    心配性のママ

    やっぱりした方がいいですか…

    破裂した後のお金より
    水を出しっぱにしておく方が
    安くすみますかね😅

    • 1月25日
はじめてのマリリン

凍結防止に水出してます。
賃貸ですが、管理会社からも水出しといて!の連絡が来ました。
凍結して水出なくても、溶けるまで待つしかないと書かれてたので、水出ないと不便どころじゃないので…。
一軒家の実家に住んでるときも、小さい頃から親が水出してました。

  • 心配性のママ

    心配性のママ

    ありがとうございます。
    管理会社から連絡来るなんていいですね。
    本当に水が使えなくなるのは不便だし
    水道管破裂のことを考えると恐ろしくて
    水をキッチン、洗面台の水を出しっぱにしておきました。
    どちらかでよかったんですかね?😅

    お湯を出したいときは
    給湯器つけて普通にお湯を出しても大丈夫ですよね?
    お風呂のお湯も流してしまって大丈夫なのでしょうか?

    • 1月25日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    どちらかで良いと思います。
    管理会社からの連絡はお風呂場の水と書かれてましたが、どこか1箇所で良いと思います、多分。
    お風呂のお湯はうちはためてないです。
    普通に給湯器つけて(というか消したことないです)お湯出してます。

    • 1月25日