※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

結婚式の費用が高くて困っています。他に節約できる方法はありますか?参考にしたいので、結婚式の費用やゲスト数、ご祝儀の相場を教えてください。

結婚式について。

春に結婚式を挙げるのですが、ホテル婚なので他よりも高くて見積もりをみてビックリしています...

ブライダルフェアの時の見積もりから160万円ほどアップしています😢

ペーパーアイテムはホテル側にお願いしようとしていましたが、ここしか削るところがなくて自分たちで頑張ってみることにしました。
プロフィールムービーも自分たちで作ります。

他に何か節約する所はありますか...

結婚式を挙げられた方、ゲストは何名で見積もりはいくらで、ご祝儀はいくらくらいか(自分たちで払った分はいくらくらいか)差し支えなければ教えていただきたいです🥲
参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

🦖👶✨

5〜6年前ですがホテル挙式でした。合計100くらいで見積もり400万台、実際500万以上だったと思います😂でも楽しかったし、とくにすっっごい赤字にもなりませんでした!
ご祝儀は1人3万の計算で、親族からはもう少し多めに貰う予定で、実際思ったより多めにくれました😳自分たちの出費は100万くらいだったと思いますが、共働きのため50万ちょっとずつは無理なく出せました。
節約したところは持ち込みOKだったので、ティアラ、グローブ、ベールなどのグッズはメルカリでした(引越しのめ断捨離して売上金で買ったので±0)、ウェルカムボード、ウェルカムスペースに置くグッズも手作りしたりメルカリで買ったりして節約しました!

はじめてのママリ🔰

ゲスト120名、見積もり700万ちょいでした!
ペーパーアイテム、ムービーは手作りです!
式場見学の時から300万アップしていますが、友人に聞いてもみんな200万は上がっているので妥当かと思います🥺
御祝儀は全部で忘れてしまいましたが非常識な人は1万とか普通にいました💦
1人分のご飯代にもなりません😇

ままりな

40人で見積もりが590万、ご祝儀は100万弱くらいでしたが、友人など県外から来てくれたのでお車代を返したりホテルを手配したりでかなりマイナスで。笑
出だし500万以上でした😅笑

(私がディズニーが好きで、ミラコスタでやったので仕方ないです😭)

まー

私はコロナ真っ最中だったので、身内のみで130万くらいだったと思います!
双方の両親から頂いたお金で事足りたため手出しなしです。

それでもムービーとかは自分たちで作ったり、テーブルの花の数とか減らしたりしました!

ドレスと料理だけは妥協しなかったです!

もちこ

見積もりはキャンペーン適用で100万程だったのに、実際は300越えでした😇
お花とか少し減らした気がします🤔
1日2組限定の結婚式場でした。

ゲストは約60人、自分たちで払ったのは150ちょっとだった気がします。

みんてぃ

ムービーはプロフィールだけですか?私はエンドロールも自作しました!
前撮りは式場ではやらずにフォトスタジオで和装(式はドレスのみ)でやりました!

30名で260万でした!(専門式場です。)ご祝儀は義両親以外で90万で、義両親が70万くださったので手出しは100万+持ち込みしたもので済みました✨

ミサナ

30人で400万だった気がします!
ご祝儀はみんな常識的な金額を包んでくれてましたが、初めから手を付けるつもりはなかったので全額貯金から出しました!(両家援助なし)

はじめの見積りは、相手の戦略的に低めに設定されてるのでアップするのは普通だと思います✨

ペーパーアイテム、ムービー手作りしました!
一番は卓上装飾ですよね!
テーブル狭くなるし、1番ランクの低いのを選びました。
ディズニー好きだったので、パークで購入した絵ハガキやグッズなどをウェルカムパーティーに飾りました。

ブーケも全て自分たちで持ち込みました。
挙式💐→持込み造花
💐トス→カップラーメン💐
披露宴💐→ディズニーぬいぐるみ①
お色直し💐→ディズニーぬいぐるみ②

あと、花嫁シューズもどうせ見えないし一番安いやつにして
ネイルはドンキでプチプラネイルチップ。
ドレスに合わせる装飾品は、親戚で上手い人がいたのでデザイン依頼して作製してもらう。
ベールや演出に使う巨大クラッカーはAmazonで用意。

私は専用式場だったのでありませんでしたが、ホテルならイミテーションケーキにできるところも多いので私なら削減します。

飲み放題も一番ランクの低いのにしました。(どうせよく出るのは決まってるし、記憶には残らないから)
前撮りは特典でついていたチャペル背景の物だけです。
成人式何かもそうですが、見返す事の方が少ない😅
友人、親戚が一眼レフでバチバチ撮ってもらいました笑

ゆり

ホテル式場
ゲスト40人
約260万

手作りしたのはウエルカムスペースだけでその他はホテル側にお願いしました。
最初の見積もりからプラス100万ぐらいでした。
あれもこれもと加えれば高くなります。
私はキャンドルサービスなどの演出は無し、ウエディングケーキ無し、(代わりにスイーツブッフェに)ムービーは生い立ちムービーのみなどなど必要無い物はカットしました。

ママリ

あー安く動画作ってあげたい爆☺️

私は司会者、ドレス、当日カメラビデオ、お花等ほぼ外注しておさえて食事いいものにしました!ペーパーアイテムやムービーは自分です!
70名500万くらいです!!手出し200万くらいだった記憶があります!
おおよそですが、1人6万計算すると素敵だったな、行ってよかったなと思える式になるそうです!

ママリ

私は100人呼んで600万かかりました😭そして、その人とは別れて別の人と結婚して、その人とは2人で挙げたので、数十マンです😹大好きな人との結婚ですから、私みたいに別れないならお金かかってもいいと思います!😹

はじめてのママリ🔰

私は80人(家族は少なく、友人多め)呼んで350万くらい、手出し100万くらいでした!
ペーパーアイテムは外注、その他は外注不可(ブーケとか)だったので式場のものになりましたが💦
ナチュラルな感じで花ばっかりじゃなくて葉っぱ(言い方笑)も少し入れると安くなったりするみたいで、それでお願いしました。
今はドライフラワーとかを外注でブーケにしてそれをそのまま持ち帰って飾ってる人とかいるので、そういうのでもいいかも😊
ゲストはお祝いの気持ちはもちろんですが、料理が楽しみなので料理は妥協しない方がいいです!
ペーパーアイテムの他のアイテムも外注できる、自作できるところはネットとかでもあるので活用できればいいですね😆💕
過去に料理は安いんだろうなっていう内容、花はほぼなくそれこそ緑ばかり、そのくせお色直しは4回、お車代なし、トータル黒字だったお式に友人として参列しましたが私含め周りの反応は残念でしたよ😇

 なな

都内ホテルで75人750万くらいでした!
節約するなら料理ではなく、お花やドレス関係の小物かな、と思います。
ウェルカムスペースもお金かけるところじゃないかなと。
あとはエンドロールをケチるか、アルバムは手作りにしてデータだけもらうか、、、
DVDは見ないからいらないって人もいますが、私は見てます😆笑

せっかく素敵なホテルなら、お花はケチらない方がいいし、
プロのカメラマンの写真も残しておいた方が個人的にはいいと思います。
ベールやグローブ、カラードレスをメルカリで買ったりもしました!

ザト

私はゲストハウスだと高くて無理だったのでホテルにしました👀
見積もり段階で必要なものは細かく入れたので、最終見積もりまでに上がったものはブルーレイの追加料金くらいです💦
現在の見積もりがどの程度かによりますが、ペーパーアイテムは持ち込み手数料などかかりませんか?💦
私の場合は母がどうしてもブーケを自作したいというので契約段階から自作で持ち込み料なしとして特別に対応してもらいましたが、ブーケは2万、ペーパーアイテムは一枚100円の持ち込み料がかかったので、式場で注文する方がお得でした💡
あと、みんなのウェディングというサイトに同じ式場で結婚式を挙げた方の見積もりや節約できたポイントなど載ってたりするので、そういうのを見ると参考になると思います😊

むーむー

結婚式の見積もりが最終的に100万以上アップするのはわりと普通だと思います😫
84人で見積もり初期は400万してなかったけど色々足したらあがっていって割引も100万くらいはしてもらって総額500万超えくらいでした😅

式場はホテルじゃなくてゲストハウスみたいな感じの一日2件しか結婚式やらない式場だったので私たちは午前中〜午後3時くらいまでの貸し切りで結婚式しました😊

はじめてのママリ🔰

ホテルは高いですよね。うちもホテルでした。

ブーケを共用にする
ドレスやアクセはプラン内から選ぶ
ヘアと手首は生花ではなくドライフラワー(持ち込み)
ウェルカム系グッズもすべて持ち込み
ムービー関係は恥ずかしい気持ちが強かったのでカット(自己開示が苦手なのもあり…)
前撮りはしない(当日のみ)
ペーパーは持ち込み
生花は卓上と壇のみにしっかりかけてマイクやナイフなど細かい部分はカット
フラワーシャワーカット(演出的に苦手だったので)

ケチらなかったのは、お車代、祝辞などのお礼、食事、飲み物、引出物、カメラマン(映像ゼロ、前撮りなしの代わりに当日写真はプロにしっかり依頼)です!

40人で250万くらいでした。手出しは100万くらいだった気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忘れていましたが結婚式としてのオフシーズンだと安いというのがありました。といってもクリスマスなどはゲストにあまり喜ばれないので外した方がいいですが…
    うちは冬に挙げたのでその点では結構値引きがありました。駅チカホテルで、屋外の演出はゼロで挙式〜終了までホテル内のみで完結させました。

    • 1月25日