※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中の一時的な大変さや不安について相談したいです。赤ちゃんと3歳の子供を育てる中で、旦那のサポートがある時とない時の違いや、将来の不安を感じています。

いつが楽とか子育てには無いのは承知なのですが…😢
今生後1ヶ月ちょっとの子と3歳過ぎてるお兄ちゃんがいます。

旦那は普段交代勤務で今は3月後半まで育休入ってくれてます。
やはり大人の手がもう一つあるのでとても助かってるのですが、たまに旦那が出張がありその日だけワンオペです。

まだ慣れてなくてアタフタ💦
おまけにパパがいない日に限って長男はかなり怒りっぽいし赤ちゃんは泣くしで余裕無くなってイライラしたり泣きたくなります。

過ぎてみればもっと余裕持ってと思うはずなのですがやはりその時は大変で…
お風呂入れや寝かしつけが苦手です。

旦那が復帰する頃には赤ちゃんは3ヶ月半くらいで上の子は3歳10ヵ月です。
大変さは変わってくると思ってますが、今よりも少しはやりやすいでしょうか😢

首座ってないし夜はよく泣く赤ちゃんがその頃どうなってるのか…
上の子のとき鬱になってたので覚えてません🥲

コメント

はじめてのママリ

下の子がハイハイ、つかまり立ちらへんの時が1番お風呂とか寝かしつけ大変でした😭まじでその辺の記憶ないです!笑

上の子は、下の子産んですぐが1番荒れていましたが、どんどんいうこと聞けて楽になってきました☺️