※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひさ77
ココロ・悩み

赤ちゃんの鳴き声が通報され、児童相談所が来たが、怒鳴り声は聞こえず不安。説明疲れて涙と身震いが止まらない。赤ちゃんの鳴き声が激しいこともあるが、どうしたらいいか不安。

赤ちゃんの鳴き声が良くする、成人男子の怒鳴りがするとの通報をうけて児童相談所の人がきた。前回も同じ理由で市役所の人がきた。児童相談所の人には事実のみ伝えたけど、ショックで全身身震いが収まることない。昨日は怒鳴った声は聞こえなかったし、違う人かもしれない。でも、二度も通報されて、その度に説明することに疲れて涙と身震いが止まらない。赤ちゃんによって少しの時間でも鳴き声が激しいこともあることだし、泣かせず、子育てするとかどうしたらできるのだろうか。また児童相談所が来るかもしれないと思うと凄く不安で身震いがとまらない

コメント

たつみ

それはお辛い思いをされましたね。
赤ちゃんが泣くのは当然のことだし、大人がイライラして大声で怒鳴ってしまうこともよくあることだけど、子育てしてない人が通報してるのかもしれないですね。

今回、児相がきてしまって辛いってことを先に区役所か市役所の児童関係の人にお伝えしても良いかもしれないです。

上の子が1歳半健診の時に下の子を妊娠していて上の子のイタズラや言うことを聞かないことに疲れて顔見知りの区役所の方に話していたらパーっと泣いてしまったことがありました。泣いてしまったことが恥ずかしくもあったけれど優しく話を聞いてくれてまた辛かったらここに電話してねと資料を沢山頂きました。

ひさ77さんは悪くないし、一生懸命子育てされてますよ。今の辛い気持ちをママリでも良いしなるべく沢山吐き出していきましょう。

れい

状況がはっきり分からないんですが、ひさ77さんの家で赤ちゃんが泣いている、別の家で成人男性の怒鳴り声がする、なんですよね?

赤ちゃんを泣かさないのは無理です
頑張らなくて大丈夫です
市役所のひとも、児童相談所のひとも、それは分かってるので安心してください
赤ちゃんを取り上げられることもありません
でも、通報があったら訪問しない訳にはいかないんです
負担ですが、そこは付き合ってあげてください

冷静になればわかると思いますが、周りが声だけ聞いたら泣いてる赤ちゃんを男が怒鳴りつけているように聞こえます
心配で通報するのは仕方ないです
でも事実は違います

児童相談所のひとは基本的に味方です
せっかく来てくれるので、〇〇で泣いちゃう時はどうしたらいいですか?など相談していけばいいですよ
その方がひさ77さんの子育てスタイルも伝わります