![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と義姉にお礼をしたいが、受け取ってもらえない。どうすればいいか相談したい。
お礼を受け取ってもらえない人に、お礼をしたいです。
義母と義姉が2週に一度ほどの頻度で、1週間分の作り置きをしてくれています。
私は現在妊娠7ヶ月で体調も安定しているのですが、気遣ってくれてのことだと思います。
主人とは共働きなので非常にありがたく、家計の助けにもなっています。
いつも何かお礼がしたく材料費を渡そうとしたりギフト券などでなにか返したいと考えているのですが『作りすぎちゃった分をおすそ分けしてるだけだから』と受け取ってくれません。
メニューはほぼ固定ですがとても美味しいです。
作り置き自体も家まで届けてくれるので、私たちは家で待つだけ…の状態です。
これまで、お菓子をプレゼントしたり材料費を渡したり(一度だけ受け取ってもらえた)してお礼していたのですが、いらないよ〜!と遠慮されてしまいます。
こんな場合、どのようにお礼の気持をしたら良いでしょうか。
お知恵を貸していただけたら幸いです。
- YK(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
間違えて買っちゃった〜とか多く買っちゃった〜とか言ってます🙆♀️
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
多分、お礼のためにわざわざ準備したもので、しかも現金や現金同等物だから受け取って貰えないんだと思います。
毎回お礼を考える方も断る方も大変なので、今すぐのお礼は諦めて、内祝いを他の方より良いものにするとか、母の日にそれぞれお花をあげるとか、お誕生日のお祝いのプレゼントを何か渡すとか、ほかの理由もつけてお礼の気持ちを物で表すと、相手も断ることは無いと思います。
現金とかギフト券って受け取りづらいですよ。渡す方は楽なんですけどね🙂
-
YK
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、わざわざ用意すると受け取りづらいのかと思います💦
確かに渡す方は気楽でも受け取る方は恐縮しますよね。
義母は3月に誕生日なのでプレゼントを少し豪華にしてみようと思います🥰
義姉はバレンタインに託つけてチョコレートでもプレゼントしようかな🤔チョコが大好きなので😊- 1月24日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
プレゼントのものを選ぶのも楽しいですよね🥰
質問者さん含め登場人物が皆さん素敵で、ほっこりしました🥺- 1月24日
-
YK
はい☺️何が喜ぶかなって考えるのは悩ましいですがワクワクの時間です。
ほっこり嬉しいです😊私までお声掛けいただいてありがとうございました✨- 1月24日
![きなこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこちゃん
素敵な義家族ですね☺️✨✨
LINEギフトを贈るのとかどうですか??
直接渡すとかでないので☺️
-
YK
ありがとうございます☺️
LINEギフト良いですね😊検討してみます!- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当にいらないんだと思います。私の母がそうです。
下手にお菓子やプレゼント貰っても困るって。
産まれたら、孫の顔を頻繁に見せてあげる。イベントは一緒にやる(その時の費用は全額出す!)などで、喜ぶと思います🎎外食に一緒に行くなども良いですね。
-
YK
ご回答ありがとうございます。
その可能性アリです😖私の母もそのタイプで甘いものも好きじゃないから、スイーツの処分に困ると(笑)
もうすぐ子供が産まれるので元気な姿とイベントごとでは費用負担を担うなど考えてみます😊- 1月24日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
物は多分受け取ってくれないと思いますよ
なので、産まれたら写真をいっぱい送る、ある程度大きくなったら旅行に誘って費用を出すなど、受け取ります!ってものじゃない方が向こうも気楽だと思います
-
YK
ご回答ありがとうございます。
見てね!で写真を共有するのは考えてます🙆
義母は仕事も忙しい人なので、温泉旅行とか誘って義姉家族も含めてみんなで行っても良いかもですね🥰
もちろん費用負担はうちが多めで!という形がベストそうですね☺️- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの義実家も何も受け取ってくれないタイプです🥺
お金をいただいたりするので(誕生日やお年玉、懐妊祝など)、母の日父の日誕生日お中元お歳暮は欠かさず渡しています🎁
子どもが産まれたあとは、よく義実家に連れていってました👶
-
YK
ご回答ありがとうございます。
同じですね🥺私も今年、義父からお年玉を頂いて金額も大きかったので恐縮でした。
お中元、お歳暮は実家同士でやり取りしてますが、誕生日や母の日父の日は心を込めて用意したいと思います。
もちろん孫の顔もたくさん見せに行こうと思います🙆- 1月24日
YK
ご回答ありがとうございます。
間違えて買っちゃった〜と言ってお礼を渡すということですかね?