※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹の将来について悩んでいます。義妹は精神障害があり、働けない状況です。義両親や旦那との将来について話し合いがなく、私たち夫婦が面倒を見る必要があるかもしれません。どうすればいいでしょうか?

愚痴に近いですが吐き出させてください

旦那の妹(義妹)のことを考えると鬱々とします。
義妹は30歳、精神障害があります。

詳しいことは旦那もよく知らないようですが、小学生の時に痙攣を起こして浴室で倒れ、それ以来精神的におかしくなり生活に支障が出るようになったそうです。てんかん?でしょうか、そのあたりはよくわかりません。

通信制の高校を出て以降とくにバイトも働きもせず、一人暮らしの家と義実家を行ったり来たりの生活です。これをもう10年以上続けているのだと思われます。
働かないというよりは働けないのか?鬱病、強迫性障害、統合失調など複雑に発症しているようです。

義実家に行くとたいてい義妹もいます。顔を合わせるととても謙虚でやさしい良い子です。
なのに私は30歳にもなっていつまでこんな生活続けているんだろう、恥ずかしいと思わないのかな、と思ってしまうのです。

旦那と結婚する前から知っていることでしたが、そのときは私たちもまだ若かったですし、20そこそこの女の子ならとまだ理解できていた部分はあるのですが、さすがに30を過ぎるとどうにかならなかったのか?と考えてしまいます。

義両親から義妹の将来については全く話がありません。結婚する際もそのことには一切触れていません。
私としては義両親のほうがどうやっても早くになくなってしまうのだし、どうしようと思っているのか知りたいのですが、旦那は先もわからないことを話し合っても仕方ないと思うタイプだし、そもそも義妹の現状も義母からあまり聞かされていません。

そもそも義母は献身的に尽くしすぎなんです。
田舎の長男の家に嫁いだ影響かもしれないですが、子どもたちのことや夫(義父)の身辺のことはなんでもやってあげてる感じです…

旦那も義妹も義弟も世間知らず、一般常識を知らないところがあって、それも義母が何から何まで全部やってあげるからでは‥と思うことがあります

どうやって義妹の将来のことを決めたらいいんでしょうか?
でも私は嫁の立場だし、私がここまで考える必要ないと思われそうな気もします。
しかし実際旦那は義実家の家業を継いでいるわけで、義両親が亡くなれば私たち夫婦がどうしても面倒を見なければならないと思うんです。

将来的に一緒に暮らすのは無理だし私としては生活の支援だけするからずっと一人暮らしでどこかで過ごしてほしいです

離婚は考えてませんしありえません

コメント

はじめてのママリ🔰

人を変えることは無理なので、見守るしかないと思います🧐
義両親に、私たちが死んだら娘をお願いね、と言われたんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    いくら自分が考え込んだって、現状変わらないから意味ないですよね😞
    義両親からは本当に一切何も言われてません…

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話したくないなら、お金ためてもらって施設に行ってもらうとかしか思いつきません😅
    まだそう決まったわけではないですが、嫌ですよね、、、もしお世話することになったら💦
    親はいつまでも生きてませんしね。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兎にも角にもお金が必要なので、残してくれることを祈るばかりです😅

    旦那にもいつか相談したいですが、旦那は良くも悪くも良い子ちゃんなので義妹のことを深刻そうに話すと「あの子のことをわかってやってほしい!」「よく誤解されるんだ」みたいなこと言い出すのであんまりこの話題に触れられないんですよね😞

    でもどうやっても親の方が早くに死ぬのでこの辺りは割り切って決めておいてほしいと思いますね…

    • 1月24日
ナバナ

そんなによその家庭に突っ込まなくていいんじゃないですか?

ただ、義両親が亡くなっても面倒見ないという真面目な話だけは旦那さんに宣言しておくとか、、、

30歳で実家暮らしなんてたくさんいます
恥ずかしいという感覚さえ人それぞれではないでしょうか?


義妹さんが結婚するかもしれない未来もあるかもしれないですし



お世話お願いと言われる前に、お断りしたらいいと思いますます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もちょっと考えすぎですよね💦
    旦那の家庭とはいえよその事情だと、しっかり割り切らないとですね💦

    • 1月24日
  • ナバナ

    ナバナ

    きっと考えすぎです!

    実はしっかり施設に入るお金貯めてるとか、そういうのも分からない状況ですよね??

    策は先に打った方がいいので、本当旦那さんだけにでも義妹さんを悪くいうわけじゃなく、わが家を当てにしないでというニュアンスの話をしておけれたらなぁと思います。

    障害があるから余計に心配なのかもしれまさんが、ご家族はずっとその障害と付き合ってこられてるので、そのまま放置は無いと思います…

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    義母はかなりしっかりしているので、たぶん一人で色々と将来のことは考えているのかなあとは思うのですが💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私だったら、自分の家の教育費や今後の資産形成みたいな将来の家計のお金を相談する流れで、ゆくゆくは義妹用には何か用意しておいた方がいいのかご主人に聞いてみるかなと思います🤔

どちらにせよ、ご主人や義実家の意向は聞いておきたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、お金の話から繋げていく感じですね💡
    今はまだ義両親も健在で元気ですが、やはりいつかは話し合わなければならないことですよね😞💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私の夫の兄弟 (私の義兄、40代)は、義実家で引きこもりで、働いていた時期もあるようですが今は無職のようです。

基本的に部屋から出てくることはなく、私が夫の実家にお邪魔しても会うことはありません。
みんなが寝静まったあとに、お風呂など済ませているようです。

私もはじめてのママリさんと同じで、義兄が心配な気持ちもありますが、世帯が違うので、仕事や結婚のことなど、首を突っ込むことではないかなと思い、とくに何もしていません。

ただ、夫と数十年先の未来を話すときに、「夫は義実家に住みたいのか、夫の両親は施設を希望しているのか自宅介護を望むのか、介護が必要になったときはどの程度支援をするのか、夫の実家やその他土地の相続は受けるのか」などの話題を投げかけるようにしています。
その中で義兄のことも少し話して認識を合わせておくことくらいが、今できることかなと思っています。

親戚とはいえ他人ですから、自分に関係のある部分だけの未来を考えるのがいいのかなというのが私の結論で、今はとくに義兄のことは心配していません。(とはいえ、夫に話す時は心配している風な言い方をしています。)

もし義親から将来の話が出たときは、義兄のことも含めて詳しく聞くつもりです。
そして、私たち夫婦を頼りたいと言われた場合は、義親だけを支援するつもりがある旨は伝えようと思っています。

最悪、義兄は生活保護になる想定です。
兄弟でも事情があれば支援をする必要はないようで、今後のため、たまにそういった情報も調べています。

もしはじめてのママリさんのご主人が義妹を支援したいと言われた場合は、その時のために今から収入を増やして貯金もらうしかないかもしれないですね。お二人が納得できる未来になることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金もらう →貯金してもらう

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような立場の方からのアドバイス、とても助かります。

    そうですよね、やはりこちらとは別世代の事情なので、いくら私が考えたとてある程度仕方のないことですね💦

    生活保護や、施設などのことについてもこれから勉強していきたいと思います。

    お気遣いありがとうございます😭

    • 1月24日
孫悟空

他人には理解できない事でしょうが、義妹さんの人生にそこまで突っ込まないであげてください。

私の妹もてんかん持ちで強迫性障害があります。

てんかんと強迫性障害は持ち合わせることが多いです。

周りから見ると一見普通の人にしか見えませんが
強いストレスを起こすと痙攣発作が発症します。
また、日頃から強迫性障害で
不安から同じことを何度も繰り返し確認、かなりのこだわり。それを家族にも強要してきたり。

ご本人の辛さはその本人の症状などを理解した家族にしか分からないのです。

だから普通の感覚の人からすれば、恥ずかしくないの?とか思うのは仕方ありません。

私の妹は15歳ですが1人でできないことが普通の子よりもたくさんあります。


まだ義妹さんもお若いのですからゆくゆくの話はしておいても、そっと見守ってあげてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    てんかんは、薬の影響などもありいろいろな精神疾患を併発しやすいのですね。
    もう少し勉強したいと思います。

    • 2月13日