※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
産婦人科・小児科

松戸市立総合医療センターの小児科に入院予定。付き添い方法や食事調達について教えてください。

松戸市立総合医療センターの小児科へ入院されたことある方教えてください。

息子が鼠径ヘルニアで入院予定です。
親は付き添いですがどんな風に付き添いするのでしょうか?
ご飯等はコンビニがあるのでそこで調達するのかな?とは思ってるのですが…
経験ある方教えてください🙇‍♀️

コメント

ゆきにゃん

ご飯は自分で用意します。
私の時は簡単にカップラーメンの方が多かったです。
私はコンビニや、実家の母が持ってきてくれたのを食べてました。
付き添いは子供ベッドで添い寝でした。
大きい子で一緒に寝れない人やお父さんたちは簡易ベッドを借りてました。
シャワーは子供と一緒に入れるとこがあり空いていたら入れるみたいな感じでした。
もちろん狭い方は1人です。

今はWi-Fiもあるみたいですが、私の時はなくて1人にできないので(寝てる時以外)ひたすらそばにいる感じでした。

参考になれば幸いです。

洗濯は乾燥含めて出来ます😃

  • りり

    りり

    詳しくありがとうございます!
    お湯はコンビニで入れて病室で食べる感じですか?

    ベットは狭いですか?

    参考にさせていただきます!

    • 1月24日
  • ゆきにゃん

    ゆきにゃん


    お湯はミルクを作る給湯器があるのでコンビニじゃ無くて大丈夫です。
    お弁当ほローソンで温めて貰いました。
    ベッドは狭いです。親は横向きな感じです😭

    • 1月25日
  • りり

    りり

    ありがとうございます!
    ベット狭いんですね😭わかりました!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

付き添いの親のご飯は出ないので、ローソンかドトールで買ってました!でもすぐに飽きちゃったので、旦那にこそっと持ってきてもらってました!
基本的に荷物の受け渡しも週一でした。

基本的に子どもが寝てる時にシャワーと買い物って感じです。

  • りり

    りり

    ありがとうございます!
    病室で食べて大丈夫でしたか?

    なるほど…ありがとうございます!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に病室で食べる感じでした。プレイルーム的な所に、電子レンジもありました!

    • 1月24日
  • りり

    りり

    ありがとうございます!助かります!

    • 1月24日
すしカレー

シングルベッドよりせまいベッドに添い寝です。
0歳児と添い寝してましたが、子どもが寝返りをうつ度に起きちゃいました。

食事はカップ麺やレンチンで食べられる常温保存のレトルトを持参しました。
ローソンも使いましたが、子どもが寝ている隙に大慌てで行く感じだったので、最小限にしてました。

お湯は給湯室に熱湯が出る蛇口があります。
レンジも使えます。
カレー食べた時は思ったより匂いが充満して同室の方には迷惑だったかも😅

保育士さんもいるので、お願いすれば子どもをみててくれますよ。
入院前に外来で病棟の説明を受ける機会があると思うので、不安なことはそこで聞いてみるといいです!

  • りり

    りり

    ご丁寧にありがとうございます😊
    参考になります!
    説明があるんですね!
    入院自体私自身も出産以外したこと無く💦
    まだ先になりそうですが助かります!

    • 1月25日
  • すしカレー

    すしカレー

    入院直前の外来で、パンフレットとか入院の手引きみたいなもので詳しく教えてくれましたよ!
    当日そのまま入院になったときは、子どもを保育士さんに預けて準備に帰宅もできました。

    うちの娘はアレルギーがあって2回医療センターの小児科に入院しました。
    1回目は2人部屋を運良く1人で使えましたが、2回目は4人の大部屋でした。
    大部屋だとまわりのお子さんの様子や、看護師さんの往来でなかなか眠れなかったりします。
    付き添いのお母さんは大変だと思いますが、スタッフさんみんな優しいので頼りながら頑張ってください!

    • 1月25日
  • りり

    りり

    詳しくありがとうございます😭
    安心しました!

    確かに大部屋だとそうですよね💦
    がんばります😭

    • 1月25日