※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

4歳の長男が人の顔を描かないことや癇癪を起こすことがあり、発達に特徴があるのか気になっています。

4歳長男が人の顔を描きません。

そもそもお絵描きに興味がないので、
あまり絵を描くことがないのですが、

幼稚園に行った際に掲示物を見ると、
みんな目や口をそれなりに丸や横棒で表現しているのに
長男の作品だけはグルグルの線だけでした。

(転園したので)二学期までの作品を
全てもらいましたが、顔を書いている作品は
1枚もありませんでした。

また、癇癪を起こす事があって、
例えば私が台所でお皿を割ってしまった時に、
「ぎゃーーーー!今からお皿を買いに行こう!買いに行きたいよぉ!ぎゃーーーー!!!誰か助けてよぉ!」と
泣き叫んで1時間くらい収まりませんでした。

何か発達に特徴があるのでしょうか。

コメント

あり※

お絵描き好きな子はやっぱり上手です。興味ない子はそんな感じですよ❣️

  • りんこ

    りんこ

    全く興味がないので、

    興味がないから書けない、書かない。

    だったらいいのですが😢

    • 1月24日
deleted user

私なら専門機関に相談して、癇癪が起きたときの対応を相談します🤔

  • りんこ

    りんこ

    入園式や3歳児健診なども泣き叫んで、市の職員さんの勧めで発達相談クラスに登録はしているので、
    やっぱり使ってみようと思います😥

    • 1月24日
チム

一時間癇癪が収まらないのは、ありんこさんが心配とか不安に思っているなら相談してもいいと思います!
人の顔に関しては、うちの子も絵が上手な子に比べるとちゃんと顔っぽい絵になるまでに時間がかかったので、なんとも思いません😄
絵が得意不得意な子はいると思ってます😉

  • りんこ

    りんこ

    顔を真っ赤にしてオエオエ言いながら泣くので心配で💦

    夫が発達グレーなので、息子にも何か特徴があるのかなーとちょっと不安です😓

    顔をかかないのもただの不得意だったらいいのですが、、、😅(我が家は両親祖父母まで絵心が皆無です💦)

    • 1月24日
りぃな

その癇癪の起こし方が気になりますね💦
長男くんが割ったわけでもないのに、凄いパニックになってますよね。
軽度知的と自閉症スペクトラムのあるうちの子と癇癪の起こし方が似ています。
1時間も収まらないのはパニック状態で中々切り替えが出来ない状態なんだろうなと。

  • りんこ

    りんこ

    割れた
    失敗した
    壊れた など元に戻らない事が特に苦手で、

    直してよー!!!直してよーーー!!助けてーーーー!!と叫びながら泣くんです💦

    差し支えなければ、息子さんが診断を受けたきっかけを教えて頂けませんか💦?

    • 1月24日
  • りぃな

    りぃな


    うちの子も失敗は苦手で、タブレット学習で答えの○×で×になるのが怖いのか嫌なのか、タブレットから逃げるようにして隠れたりします。
    (ボタンはママ押してって毎回なります)
    ダメと否定されたり、違うよって指摘されるのが凄く苦手で、怒って暴れたり、泣き喚くこともあります💦

    うちの子の場合は、1歳半検診の時には落ち着きがない所が気になっていたのですが、医師からは言葉が少なすぎる所を指摘され、それからずっと親子療育に通っていたんですが、3歳になる頃に、落ち着気のなさは相変わらずでウロチョロするし、何かとクラスの他の子とは違う動きをすることが多すぎたので、この子はもう普通じゃないなって確信し、受診したら発達に凸凹があり診断が出ました。

    • 1月24日
  • りんこ

    りんこ

    そうですか、、、詳しくありがとうございます🙇

    否定されたり、指摘されたりするのが苦手なことも同じです💦

    なるべく言い方を変えて、否定する言葉は言わないようにしていますが、咄嗟に「あ、ダメだよ」など行ってしまうと

    急いで走ってきて「ヤダヤダヤダヤダダメダメダメダメー!」と飛びついてきてインのモードに入ります💦

    言葉も遅く1歳半では
    かっか(あかあさん)
    かんかん(踏切)
    程度。ほとんどを「ん(指差し)」で生活していて、2歳過ぎてから言葉が爆発した感じです🤔

    ウロチョロも同じで、
    幼稚園に絵本のボランティアに行った時は、みんな座って聞いているのに、うちの子だけフリーダムに動き回ってて先生に相談しました。

    (その時は「まぁお母さんいらっしゃって嬉しいのもありますし、ウロチョロする子はまだまだしますし、長男くんのペースもあるので〜」とやんわり大丈夫なんじゃない?と言われました。)

    受信されたのは小児科ですか?

    • 1月25日
  • りぃな

    りぃな


    うっかり言ってしまうことありますよね( ˊᵕˋ ;)
    こちらまで言い寄ってきて、インのモードになる所も同じです💦
    後日とかでもふと思い出したかのように何回も、言っちゃヤダよとか、なんで言うの⁉️💢みたいに言ってくることもあります🙄
    2歳で言葉が爆発していらっしゃるようなので、知的はなさそうですね💦

    うちは発達センター(児童精神科)を紹介してもらって、受診しましたよ。

    • 1月25日