※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰りするか悩んできました。4月に2人目出産のため当たり前のように里…

里帰りするか悩んできました。

1人目の時は産まれて退院してから実母が一人暮らしする家で1ヶ月検診がおわるまでお世話になりました。

4月に2人目出産のため当たり前のように里帰りの話が進んでいますが、改めて考えると嫌だな…と思ってしまいます。

里帰りといっても同じ市内で車で2.30分の距離です。

○メリット
実母宅から1番近い認可外保育園が空いており3月から通える(今住んでいる地域は保育園激戦区かつ近くに保育園が少ない。1番近い所は空いておらず、その他は空きがあるかはわからない)

ご飯作ってもらえる

実母は週3日昼から22時頃まで仕事だが、それ以外は上の子の面倒もみてくれる

●デメリット
実母は典型的なB型で汚いところも多いし、気にしないところもあるので1人目の時にはやく帰りたくて仕方がなかった

かなりお節介な性格の実母にイライラしてしまう

部屋の作り的に寝るところが狭い(たまに泊まりに行くのですが、2LDKで1部屋セミダブルのベッドで母が寝て、もう一部屋リビングとして使っているところにシングルのソファーベッドとシングルのマットレスを並べてそこで私と上の子が寝てるのですが真横におもちゃがあってなかなか寝れないのと、地震対策していないタンスがあって倒れたら危ないし寝相の悪い上の子が寝るにはかなり狭い)

家を1ヶ月以上あけるのは初めてなので不安でしかない…(旦那も適当人間です)

私も実母もかなりの腰痛持ちなので、寝るところに関してここから変えることは難しいです…


一応毎日使うお風呂は業者に頼んで掃除してもらおうと思っています。


私も細かいこだわりがあったりするので家にいるのが1番いいのですが、もう既にお腹が苦しかったり腰痛と足の付け根の痛みで日常生活も辛くて…

上の子の事を思うと里帰りがベストだと思うのですが、気が進みません…

コメント

deleted user

デメリット多いですね。。

里帰りってママさんが体力的にも精神的にも楽できるようにするものなので、そこまでストレスで気が進まないなら帰らない方が絶対良いと思います💦
距離近いなら、実母さんにたまに日帰りで手伝いに来てもらってはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    電車乗り継いで早ければ30分とかなのでそうしようかな…と思ってきました。
    今日も上の子の保育園準備を相談無しに勝手に買われて、もう買ってしまってるしどこにもぶつけよう無い気持ちでいっぱいで💦
    保育園は車で通えないこともないのでパパに相談してみようと思います…

    • 1月24日
ママリ🔰

悩みますね…😭

でも、産後は子どものことはもちろんですが、
自分の体を休めることも重視したいと思うので
里帰りする方がいいのではないかと思います🤔

腰痛などあると、一人だと思うように動けなくて大変ですよね💦

私も、上の子を妊娠中、潔癖になったみたいで
自分が少しでも快適に里帰りできるように
妊娠中、実家に行く度にどこかしら掃除して準備しました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうなりますよね💦
    はやくもガルガル期なのか、そもそも性格が合わないので余計辛くて…

    無理したら余計しんどくなるのは分かっているのですが、、、

    • 1月24日
mama

私は実家は遠いのですが、1人目里帰りして、2人目は里帰りせずに産みました😊
私も実家汚いし、やっぱり生活しづらいので、2人目は里帰りせずに、実母に退院後3日間、義母に三日間、来てもらいました✨
私はこれで衛生的な環境で落ち着いて新生児を迎えられて良かったですよ☺️👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1週間ほど居てくれると助かりますね!
    うちは仕事もあるので1週間ほどは実母の家にいてはやめた自宅に戻るのもありかな、と思ってきました🤔
    ありがとうございます!

    • 1月24日