
クリニックで働く看護師さんは育児休業が取りにくいのでしょうか?子育て中でクリニックで働きたいけど、育休取得や夜勤勤務が難しいか悩んでいます。
子育て中の看護師さんでクリニックで働かれてる方、
やはりクリニックだと人員が少ないから育児休業とかって取れないところが多いのでしょうか??😭
クリニックで働きたいのですが、
中の休憩が長いから帰りが遅かったりするってきくし
2人目考えてるので育休とりたいと思ってて、、、
それだとやっぱクリニックは難しいのかなー、
って悩んでます😭
子育て中の看護師の求人ってなかなかないですよね、
夜勤しないとだめとか多いですよねー😭
- はじめてのママリ(妊娠29週目, 2歳7ヶ月)

ぴー
私もクリニックで働きたかったのですが2歳の子ども1人の時で門前払いでした💦
身近に子どもを見てくれるサポートがあって子どもの急な体調不良でも私自身は出勤可能なら面接しますってスタンスでしたよ😭💦
私のおすすめは総合病院の外来ですかね?
外来ナース全体で人数とらえるので誰か休んでも暇な科のナースが手伝いに来てくれるので休みやすいです👍
ママナースメインなので休むのもお互い様だよねって感じでした👌
もちろん育休は取れます😊

退会ユーザー
クリニックで正社員ってことですかね?
育休は今就業規則で必須になっているのでありますかね。
クリニックの診療時間はそれぞれですが、基本的に12時から15時まで休憩で18時まで診療が多いけど、18時キッカリに終わるなんてことはまずないのでほぼ残業です。患者さんが残ってたら閉められないですので。
あとはスタッフ人数少ないので常勤さんが休むとなるとかなり大変です。よっぽと理解ある院長じゃないと厳しいと思います。子育て中の人は午前パートが多いですかね。
なので上の方も書いてますが、大きい病院の外来がオススメです。
私はそこも経験がありますが、クリニックよりもスタッフいますし、育休も大病院ならしっかりしている、休憩時間もそこまで長くないし大体は17時終わりでそこから患者さんの診療が終わるまでになるのでクリニックよりも帰るのは早いです。
長々と失礼いたしました。

のん
息子が2歳の頃から今のクリニックで働いてますが、パートです🙇
育児休業は取れない所が多いかもしれません😭💦
職場の事務さんは産後2.3ヶ月で戻ってきた、と言っていました🥲

POOH
小児科のクリニックで働いてます。
私は常勤ですが、17時までとか曜日で働く時間変わるパートさんとか結構います。
医院が2つあるので、休み出たりしたらもう片方から午後一人応援来たりとかやってますね。
常勤だとラストまでなので急な休みあると難しいですが、パートさんなら抜けたりしてもカバーできる感じです。
基本給も高いので、前より家庭と仕事両立出来てます。

のぞみん
今は法律で育児休業の申し出があったら雇用主は相応の理由がない限り拒否できないので取れるかもしれませんが、
現状は人数少ないので一度退職が多いと思います😅
私もクリニック常勤で産休取り、保活の為に席だけ残してもらい保育園入園までの育休3ヶ月だけとってパートで復帰しました
クリニックで産休と育休1年とれるとしたら医療法人で2、3か所クリニック運営して代替スタッフがいるとか院長の奥様が看護師で代替でシフトはいれるとかじゃないと同僚への業務の負担が増えるので難しいと思います💦
コメント