
コメント

ママリ
その悩みをそのままお住まいの地域の発達支援センター等に相談したら何か提案してもらえないですかね?
うちは最近気持ちの切り替えが苦手と力加減が出来ないと言う悩みがあり相談して言語聴覚士の先生と作業療法士の先生にみていただきました。
作業療法士さんにみていただいた時はグループ活動だったのですが思い通りにならず泣いて怒っている子いました。
親同士で悩みを話し合う時間もあったのですがそのような事に悩んでいるとおっしゃっていました。

バナナ🔰
療育は「教育治療」をする所です😄運動や言葉だけでなく、情緒面の改善や自分でコントロール出来るようになる為に療育で学ぶんですよ😊
お薬もありますが、小児科では抑肝散や甘麦大棗湯などの漢方は処方してくれますが、発達障害などのお薬だと専門医でないと処方はされないかもしれませんね💦
情緒面ではないですが息子もお薬を飲んでいて、お薬はいつかはやめるものなので自分でコントロールする力をつける事が大事だと病院では言われてます😊
-
はじめてのままり
ありがとうございます!
教育治療…なるほどです。
今は週1で1時間半だけ療育に通っているのですが、効果が感じられず😥
自分でコントロールする力をつけられるように、日にち増やすなどの相談をしてみようと思います。- 1月23日
-
バナナ🔰
情緒面ってなかなかすぐには結果出ないので難しいですよね💦
うちの子も気持ちの切り替えが苦手だったり興奮が強かったりと情緒面では課題がたくさんです😥
年齢と共に落ち着いてくることもありますし、私がよく療育の先生や心理の先生にも言われてるのが「長い目で見守ってあげる」です😊
まぁこれが本当に大変なんですけどね😭(イライラするし笑)
いつかは落ち着く!を信じて頑張りましょうね🥹- 1月23日
-
はじめてのままり
そうなんですよね💦
他の部分が成長してきてるからか、情緒面がとても気になって😖
しかも周りに迷惑がかかるから尚更焦ってしまいます😞
長い目で…いつかは落ち着きますよね😢
信じてがんばろうと思います‼️- 1月23日
-
バナナ🔰
うちは3歳の頃は他害があったり、興奮が強くて教育中走り回ったり、夜中覚醒があったりで本当に困ってましたが4歳になったら療育やお薬のお陰もあって少し落ち着いてきた所はあります😊(多動と興奮を抑えるお薬を飲んでます)
療育の先生でもいいですし、受給者証を持っているなら専門医にもかかっていると思うのでその先生でもいいので困ってることはたくさん相談していいんですよ😄
その為に繋がってるんですから😊
頼れる所はとことん頼っていいんですよ😊
ゆる〜く頑張りましょう✨- 1月23日
-
はじめてのままり
お子さん落ち着いてきているんですね💡
うちも他害で困っています💦💦
受給者証はありますが特に病院にかかったことはなくて💦💦
体の病気で大きな病院にかかっているので、一度発達の方も相談してみようと思います‼️
前向きになれました~✨
ありがとうございます🙏- 1月23日

mihana
息子はそういう部分を集団療育で学んでいるところです🙆
クールダウンの方法や感情の出し方、気持ちの伝え方など教えて頂いています😣
自分でコントロールできるようになるといいですよね😊
-
はじめてのままり
なるほどです!
先生もプロですし、都度対応してくれてますよね😣
今度、療育中の情緒がどのような感じでどう対応してくださっているのか詳しく聞いてみようと思います‼️
些細なことで「キーッ」となるので
自分でコントロールできるようになってほしいです😵
コメントありがとうございます✨- 1月23日
はじめてのままり
ありがとうございます!
専門の先生に聞くのが一番ですね💡今は週1回だけ集団療育に通っているので、そちらの先生に情緒面だけ特化してサポートしてもらえるところがないか聞いてみようと思います🙏