※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカ
お仕事

保育園が決まらず、1歳の誕生日での復帰ができず、入所保留の書類を準備中。4月入所結果待ちで、育休延長手続きは1歳の誕生日の2週間前までに申請する必要があるかどうか疑問。

2月頭生まれの子どもの保育園が決まらず、1歳の誕生日での復帰はできません。
1月入所で申し込んで保育園に落ちたことは12月下旬に会社に報告しました。

入所保留の書類のコピーも準備して、面談の予定だったのですが社長の予定が合わず電話で報告となりました。
なので会社には不承諾通知を渡していません。

1月末に4月入所の結果が分かることも合わせて伝えると、「その結果がわかったらまた連絡して」と言われました。

育休延長の手続きはまだしなくていいのでしょうか…
(何か自分で書いたりする書類はありますか?)
1月末に4月入所の結果が分かり、4月か5月に復帰すると決めてからでも遅くないのですか?
誕生日を過ぎてからでも大丈夫なんでしょうか?

『育休延長の申し出は1歳の誕生日である育休開始予定日の2週間前までに申請します。』って言うのは育休延長の意思を伝えるだけでいいのでしょうか?

コメント

そうくんママ

意思を伝えるだけでは、ダメです💦
不承諾通知渡して、書類提出してもらわないと延長できないです。

ちなみに、、うちは11月頭生まれでしたが、11月の不承諾通知じゃなきゃダメと言われて会社の申請期限が1歳の誕生日の3週間前までと会社で決まってたので、先に連絡して手続きを進めてもらいましたよ。
うちの会社は、確か私が書く書類はなかったような、、気がしますが、、

はじめてのママリ🔰

育休自体の延長は会社がOK出せば可能ですが、手当の延長をするには誕生日月の不承諾通知じゃないとだめですよ😌