※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボンレスハム
子育て・グッズ

コンビニで若い親が子どもと遊んでいるのを見てモヤモヤ。香水の匂いがきつく、時間帯や状況に違和感。将来が心配で怒りを感じる。

モヤモヤしているので聞いてください(^^;

二時間ほど前に近所のコンビニに行きました。すると二十歳そこそこの男女3人と2歳来てないくらいの男の子。
明らかに大人たちは現在進行形で遊んでいる様子でした。
男女3人は明らかに今時で、香水もプンプンで吐き気がするくらいキツかったです…

子どもも抱っこされているので匂いが直で来ると思うんですが…
それにこんな時間まで子ども連れて遊んでいるとか「は?」と言う感じになりました。
駐車場も香水の匂いが残っていて強烈でした(^^;
時間帯と言い香水といい、だいぶずれてるなーと思い、そういう若造が親になってることに対して怒りすら覚えました(^^;

以前も違う若造ですが、10時過ぎに一歳くらいの子どもを連れてカラオケに入っているギャルまま(二十歳前後)を見ました。
みなさんもそんな若い親、見たことないですか?

言ってもどーにもならないんですが、凄くモヤモヤして…
他人なのに子どもの将来が心配です(^^;

コメント

deleted user

子は親を選べない…

頑張っている若いママパパさんが居る中で、そう言う若いママパパさんが居るとどうしても印象が悪くなってしまうんですよね。

青年達よ、母になれ!父になれ!自覚を持て!

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    そうなんですよね、若くても一生懸命子育てしている若い夫婦やママもたくさんいますが、こういう若造を見てしまうと少なからず偏見抱いてしまいますよね(^^;
    その若造の親もどう思ってるのか…考えるほど恐ろしいです((((;゜Д゜)))

    • 1月8日
こば

考えられませんね!
うちはまだまだ月齢が小さいのもありますが、8時半くらいに帰宅するのでも子供に対して「今日は遅くまで付き合わせてごめんねー」と思います!
子供の生活リズムが整っていないのを考えると可哀想ですね。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    夜泣きとかでドライブ行ったりするのはアリだと思いますが、昨日のは明らかに親の都合っぽかったので、本当にかわいそうに思えます(^^;
    その子が大きくなったときが怖いですよね。

    • 1月8日
ダース

ありますね。
ありえない〜と思いつつ、いつもじゃないことを願います。
きっと普段は21時にはお布団で、
今日だけハメを外しちゃったに違いない!
と思いたいですね。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    いつもじゃないことを願いたいですよね‼
    ただどっかで信じれない自分がいるので、それも恐ろしいです(笑)

    • 1月8日
ひなの

たまに居ますよね。
現在ファミレスのラストで働いていますが
いかにも!という方が赤ちゃんや2.3歳児を連れて23時頃来店します。
そういう方って口も悪く店員の私にもタメ口、子供には「シバくぞ、だまれ、走んな」などなど。
最終的には叩いてますからね。
子供は親を見て育つのでその子達の将来も心配です。
反面教師になってくれることをねがいますね。

それに、そういう人たちのせいで若い親は〜って言われるのではと思います。
私も23歳なので若いお母さんと言われますが
ああいう方たちと同じ括りにされるのかと思うと若くして結婚、出産したことさえも後悔しそうです。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    ファミレスも多いですよねー。
    DQNネームもそうですが、子どもをペット感覚に思っている親が増えてるのかなぁと思います(^^;
    若くても一生懸命子育てしている方も多いですが、やっぱり偏見と言うか…嫌な感情で見てしまいかねないですよね。
    私たちの子どもが学生になったときにそんな親の子どもの影響を受けないことを願います…

    • 1月8日
ささ!!

妊娠発覚前に6年ほどファミレスで働いていて深夜勤務の時に真夜中に子供連れて来る親がけっこういました。しかもうとうとしてる子供にたいして頼んだんだから全部食べろと、、。衝撃ですよね。。子供がかわいそう。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    言っていることは間違いじゃないですが、時間と場所がおかしいですよね( ;∀;)
    常識ない奴らが親になっていることが腹立たしく思えます(^^;

    • 1月8日
deleted user

もしかしたら、そのご家庭の方は夜が仕事の夜型の人で、奥さんもお子さんも夜型で生活してるだけかもしれません。
それぞれのご家庭に、それぞれの生活スタイルがあるなぁとわたしは思うので、見てもなにも思わないようにしています(´>_<`)
いい感じがするかっていうと、、正直にいい感じです!とは言えませんが、怒りやモヤモヤを感じるほどに首や鼻や心を突っ込もうとは思わないです。
思っても仕方ないですから。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    そういう家庭もありますよね💦
    人それぞれですし気にしても仕方ないですが、学生になったときにそんな親の子どもの影響を自分の子どもが受けないか気になってしまいます(^^;
    偏見かもしれませんが、変わっている親の子どもも子ども…のイメージがあって(^^;

    • 1月8日
deleted user

わたしも年に数回夜に外出することがあって(といっても19〜20時とかですが)そんな時間に公園で未就園児を遊ばせてたり、コンビニや駅前に連れてきたりしてるだけでも驚いてしまいます(^^;;
ご飯やお風呂は!?もうそろそろ寝ないと!って。
家庭によってリズムも違いますが…心配になりますね(^^;;

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    いろんな事情がある家庭もあると思いますが、明らかに…って言う人を見てしまうと驚きと呆れがありますよね💦
    これからそういう親が増えそうな気がします(´・ω・`)

    • 1月8日
A

わたしは夜のお風呂の時間や寝る時間さえずらしたくないので遅くても18時には家にいて夜の離乳食も済ませておきたいくらいなのに、、。
なんで夜遊びに付き合わそうとするのか理解できませんね…。
こういう人間がいるから若い人はって言われるから迷惑極まりないし子供をアクセサリーのように連れ回してる人をみると本当に子供が可哀想でなりません。
子供産む前に自分が大人になってから産めって思います。

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    本当にそうですよね(^^;
    親もどういうしつけと教育を受けてきたんだろうと思います。
    若くてもしっかりされている親も大勢いますが、中身が中学生レベルの親も大勢いますよね…
    まさに自分が大人になって親になれ!と思います(^^;

    • 1月8日
匿名希望(^^)

私の友達がそうでした。もう縁切りましたけど(^^)独身で子供が居ない時はたいして子供が可哀想とは思いませんでした。家に置き去りにされるよりはマシかなーとか、たまにの息抜きぐらいなのかなーとしか思いませんでした。たぶんその友達と子供に興味がなかったから全然怒りがわきませんでした😅
自分が、結婚して、子供が出来てから変わりその友達は常識からハズレた子なんだと思うようになり、自分から距離を置きました!
こんな寒い時期に夜子供を連れて遊びに行こうとは思えません私は💦
あと、香水は嫌ですねー。その子達は香水をつければつけるだけいい匂いって勘違いしてるのかもしれないですね‼︎
自分の話になってしまいすみません😣💦
子供が出来てから非常識な人に目いきますよね💔

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    どういう考えでそういう行動が取れるんでしょうかね(^^;
    息抜き程度ならわかりますが、明らかに…って言うのを見てしまうと引きますよね。

    香水凄かったです( ;∀;)
    完全に環境問題レベルでした(笑)
    自分がよくても周囲の迷惑を考えれないあたりが子どもですよね((((;゜Д゜)))
    妊婦してなおさらそういう人たちに目がいくし、無関心じゃない感情が沸々と沸いてくるようになりました((((;゜Д゜)))

    • 1月8日
HARU

私も最近そういうのがよく目につきます。夏場旦那と夜散歩していると23時に居酒屋から幼稚園児くらいの子供を連れて出てきた親子が居て「え?」って思いました。しかも明らかに20代より上の人でした。そして時代が違うからか20時になっても小学生だけで外で遊んでる子供たちをよく見かけます。今時普通なのか?親御さん達は何も思わないのかなぁと疑問だらけです(*_*)

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    居酒屋もあるあるですよね‼
    タバコの匂いもあるのにって思います(^^;
    自分の都合で子どものことは後回しなんでしょうか…
    気分転換もわかりますが、最近そういう親をよく見るので、色々考えてしまいますよね(^^;
    夜遊びしている子もいますし、ニュースで取り上げられてるイジメの問題を見ても、親の教育にも疑問がいきます(^^;

    • 1月8日
ちょこ

他人の子供なのでどうでもいいですが見てていい気はしませんよね😅同じ母親なのにどうしてこうも違うのか?まで思ってしまいます。(自分が偉いわけではありません)
私も21歳で若い分類に入るかもですがこれだから若いママは!なんて一括りにされるのが嫌です。
そういう方に限ってヘアメイクもネイルも服装も我慢してる…なんて言いますけど、その見た目のせいでわが子に何かあったらどうするの?偏見で見られるのは当たり前。という事にいつ気付くのかな?と意地悪かもしれないけど馬鹿にしてしまいます。
我慢というか、必然的に落ち着くものだと思いますので…😅

  • ボンレスハム

    ボンレスハム

    コメントありがとうございます‼
    そうですよね、一緒にされるとイヤになりますよね💦
    考え方は人それぞれだと思いますが、明らかに子どもに対する配慮がない服装や小物つけてる人もいますよね(´・ω・`)
    そういう人たちの親もどう思っているんでしょうかね…
    ニュースも海外のことばっかり報道する前に、こういうこともピックアップしてほしいです!

    • 1月8日