※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんとの関わり方や離乳食について悩んでいます。日中の過ごし方や食事量、体重増加に不安があります。どのように関わっているか、離乳食の進め方についてアドバイスをお願いします。

生後7ヶ月の女の子ママです。
娘との関わり方がよくわかりません。
日中どんな風に過ごしてますか?
遊ぶのもネタが尽きてきて、お話するのも何て声掛けたら良いんだろうなど、段々とよくわからなくなってきて。
まだお座りも安定しないため、私の足の間に座らせておもちゃで遊んでるのを後ろから見守ってたり。
こんなんで良いんかな?と不安になったり。
雨や雪で外出もなかなか厳しかったり。
みなさんはどんな風に関わってますか?


あと離乳食が始まって23日目になるのですがまだ食べさせた事ある物が、
10倍粥、人参、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、大根、ほうれん草、トマト
のみです。
離乳食の本などには大体このくらい食べるなどと書いてありますが、食べるのはその半分以下です。何ならタイミングが悪いとほとんど食べずに終わって、保健師さんには慣れて来たらぼちぼち2回食にと言われましたが、どうなんかな?と。ほとんど小さじ1も食べれずに終わったりもあるのに、2回食に行くのもな~っと思ったり。
摂取するエネルギー量より、活動量が増えてきたためか体重の増えも特に変わらず。
どうやって行けばいいのかと悩んでます。
よくわからない文章ですみません。

コメント

むっく

まだ首が安定してない頃は後ろから見守りがほぼでした✌️
後は抱っこ紐やベビーカーで外にでたりリラックス館に行って新しいオモチャに触れたりリラックス館の人ともお喋りできたりなどゆっくりまったり過ごしてました!
離乳食23日でたくさん試してますね!
半分食べてくれれば良い方でした!
試したのも数少なく2回食になってからはコープで離乳食ペーストなど頼んだりしてレパートリー増やしてました😂(楽してただけ笑)
うちはしっかり1回食食べれる様になってから2回食にしました!
体重も伸び悩みましたが2回食になるにつれて増えてきましたよ!

  • Yu

    Yu

    コメントありがとうございます。
    支援センターなど行きたいのですが、結構午前中に皆さん連れてってるみたいで。ちょうど離乳食のタイミングと被ってなかなか行けなかったり、天気が悪くて行けなかったりな感じです😖💦
    他のママさんのお話や、他のお子さんとも関わらせたりしたいのですがなかなか...。

    離乳食作り面倒臭いですよね。なのでこれでいいのかと毎度毎度不安です😅
    完母で育ててるため、ミルクだと鉄分やDHAやアミノ酸など栄養も豊富じゃないですか?
    なので栄養面が気になりますね。母乳の飲みも良いのですが、大丈夫かなと。
    元々大きめな子で、成長曲線の範囲内ではあるのですが、、うーん😖と思ってしまったり。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

同じく生後7ヶ月です!
遊んでいるのを見守っているだけです!話しかけてると言うより、かわいいねーってベタベタしてるだけです。笑
遊ばなきゃいけないとか話さなきゃいけないとかは思ってないです!
寒いので散歩もしてません!

離乳食は小柄なため5ヶ月でスタートしました。現在78日です。十分食べさせていると思います。私は1ヶ月目で野菜は5種類でしたが栄養士に褒められましたよ!
3週目に入ったとのことなので豆腐を初めてはいかがでしょうか?
食べる食べないではなく形だけやってればOKです🙆‍♀️
そのうち食べるようになります〜
小学生でミルクを主食にしてる子はいないです😊
10倍粥はほとんど栄養ないそうです。全粥(5倍粥)からが本番なのでミルクや授乳をしっかりされていれば大丈夫ですよ!!体重は減ってなければ🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    豆腐や魚をクリアしたら卵黄に進んでください。アレルギーは早く摂取した方がいいみたいです。
    6ヶ月からスタートするスケジュールってあまり出回ってないので離乳食教室があれば参加してみてください😊

    • 1月23日
  • Yu

    Yu

    コメントありがとうございます。
    私が面倒くさがりなため離乳食は6ヶ月から始めようと思っていたら、その数日前に風邪を引いてしまい、落ち着いてからのスタートなので遅いスタートです😅
    元々大きめな子で、おっぱいの飲みも良いのですが、体重の増えが落ち着いてきた?と言うか。成長曲線の範囲内ではあるのですが、カロリー消費の方が上回ると大丈夫なのかなと心配になって💦
    あと完母なので、ミルクに入ってるような鉄分やDHAやアミノ酸など栄養も大丈夫なのかなと思ってます😖

    ぼちぼち豆腐試してみたいと思います。
    同じ7ヶ月なのですね🙌2回食へはどのタイミングでやりましたか?

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。
    体重は減ってなければ大丈夫です!
    鉄分は7ヶ月になると無くなるみたいなので早くあげたいところですが…
    豆腐→白身魚→卵黄→鶏ササミがオーソドックスなのでその後レバーでしょうか…
    今はほうれん草とビタミンをとるくらいですかね💦
    BFの粉末に鉄が含まれるものがありますが小麦が入ってるものが多いので小麦チェックにうどんや素麺もですね。
    パンは乳を含むので完母だと注意です💦

    2回食は10倍粥が潰さずに食べれるようになったらと栄養士に言われました。
    私のスケジュールの都合でそこから3日ほど遅らせ、64日目から始めました。
    スタートが1ヶ月以上違うので進み方が違うかと思います。
    アレルギー対策として早く摂取した方がいいものもありますし、栄養相談に行ってスケジュール立ててもらうのが確実かと思います🫣
    めんどくさいですが遅らせて良いことは何も無いので地道に頑張りましょう〜😭

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちも7ヶ月です☺️
1人遊びができるようになったのをいいことに結構ほったらかしてます💦
手遊びやマッサージ、絵本読みもするけど正直時間もそんなにないので🥺
横でゴロゴロしてると登ってきたり、服とか指とか舐めてくるんでこれも遊んでるってことにしてます😌

ズボラなんで、アレルギーチェックは和光堂さんやキューピーさんに手伝ってもらいながら進めてますよ❣️

保育園入れるならアレルギーチェックも進めないとですけど、予定ないなら急がなくてもいいと思います。
まだベビちゃんも離乳食から栄養摂るのは難しいですし、食べることを楽しめれば量も少なくてもいいと思います🌟

うちはちゃんと食べたご褒美にバナナやイチゴをあげて量増やしました✌️

  • Yu

    Yu

    コメントありがとうございます。
    アレルギーチェック、和光堂やキューピーのどんな物でしてますか?
    離乳食作りも面倒なのでどんな風にされてるか知りたいです!
    バナナやイチゴ良いですね😌ぼちぼちとやってみます。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーの特定7品目内の卵、小麦、乳は別ですが、それに準ずるものや初めての食材を進めるのに頼っています。
    キューピーは瓶詰めのやつで
    「ももと白ブドウ」「トマトとりんご」「北海道産コーン」など
    和光堂はフリーズドライか顆粒
    「おさかな」「ほうれん草と小松菜」「鶏肉と緑黄色野菜」などです。
    普段の離乳食作りにもすごい使ってます❣️

    メイン→製氷皿で冷凍しておいたお粥をチンして顆粒かなんか入れて熱湯入れるだけ。
    スープ→和光堂のコンソメやおだしと熱湯と冷凍しておいた野菜たちを入れて「とろみちゃん」で仕上げ。
    デザート→キューピーの瓶詰めデザート(ベビービオもおすすめ)とヨーグルトを混ぜるだけ。

    和光堂の顆粒は1回分ずつなんで何種類か買っておけばレパートリー増えますしめっちゃ便利です❤️
    とろみちゃんも毎食使ってます🌟

    • 1月23日