※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マザー
子育て・グッズ

4歳の次男が保育園に行きたがらず、どうしたらいいか悩んでいます。要らないと言い、お菓子やジュースでも説得できず、ママがいないと寂しいと言います。保育園に行ってもイヤイヤで、先生に連れられるのも嫌だと感じています。

4歳の次男が保育園に行きたがりません

今育休中ですが保育園に通わせてます。

出産前はなんとか頑張って行ってくれてましたが
出産して冬休みが終わって三男の風邪が移ったのか
次男が風邪をひき。次の週は私が風邪をひき……
なかなか保育園に行けない状態だったからなのか

保育園に行きたくないと言い出しました💦
お菓子買ってあげる
ジュース買ってあげるも効かなくて

保育園で色んな遊びができるよ!
楽しいよ!と言っても

保育園楽しくない。トミカで遊びたい
保育園トミカない。

お友達待ってるよ!○○ちゃんも待ってるよ!
保育園のご飯美味しいよ!と言っても

楽しくない。行かない。
ママ居ないと寂しいママ居ないと楽しくない

服はとりあえず着替えよ?で着替えさせてくれますが
そこからが問題で……

赤ちゃん返りなのは分かってます。
なるべく上の子構ってあげたりしてます。
一緒に車で遊んだり一緒にお絵描きしたり

でも、保育園行ってくれないと
復帰したときに困るなと……

どうしたらいいのか分からずです。
保育園に行ったらイヤイヤ言ってても先生に強制連行
されて連れていかれます。
それも嫌なのかなと思ったり……

どうしたらいいか分からないです😓

コメント

ままり

ママが好きなようにしたら良いと思います。
今も"いやでも行く"ってしてい?なら育休明けてもそれって変わらないので、家で見ることができるなら今はぼちぼち行かせておうち時間も楽しむ!って考えもありだと思います。
育休がなければその時間ってなかったわけですし😊
我が家は2人とも年少で入園させているのですが、基本は行かせてますよ。
登園渋りでいかないという時は大体理由があるので休ませて理由を聞き、先生に伝えて様子見や改善をお願いし、子供も納得の上で登園するって感じです。
連れて行くことを目標とするなら、早お迎えね😆ってしても良いと思いますし、育休明けても登園渋りする時はするんでその時はギャーギャー言っても先生にお願いしたら良いと思います。

ずっと専業主婦でしたが2週間前から以前の職場で人が足りず、ヘルプでの短期という形で仕事復帰をしてて、3月末までは仕事です。
突然夕方まで延長で預けるようになり子供達は不安定になってしまって泣いたりしますが、それでも行けば楽しそうですよ😊
子どもは適応能力もあるのでいけばまた楽しさを見つけ出して行くのではないかなと思います。

にこ

そこまで嫌がっているなら、私なら休ませます😂
小学生じゃないし、そこまで無理させたくないです。