※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せなちゃんママ
ココロ・悩み

子供を祖母に預けてスノボーに行くか悩んでいます。シングルマザーで日帰りは難しいか考え中。今回は見送るべきかな?

子供を祖母に預けてスノボーに行こうか迷っています(´・_・`)

子供を出産する前は会社の人と泊まってスノボーに行ったりしていましたが、結婚して子供を出産して離婚が決まり、仕事に復帰‥バタバタしていた昨年ですが、やっと生活のリズムも整い落ち着いてきたところに、久々にスノボーの誘いが来ました(。-_-。)

ですが、やっぱりシングマザーの私。
子供を祖母に預けてまで会社の人と日帰りでスノボーは難しいでしょうか。
ちなみに、祖母とは同居していて飲み会などのときも預かってもらっています。
姉も近くに住んでいてお互い持ちつ持たれつつの関係でいまが、、、、

今回のスノボーは見送ったほうがいいですよね?

コメント

おとはまま

おばあさまやお姉さまが快諾で、娘ちゃんが懐いてるなら、日帰りで遊びくらい息抜きでいいと思います😊
泊まりはどうかなーと思いますが、1日くらい羽伸ばしてもいいんじゃないですか?❤️

  • せなちゃんママ

    せなちゃんママ

    早速のコメントありがとうございます😊

    私にとって息抜きにはスノボーがいいなと思いましたが、早朝から出発で帰りは夜となると‥と思うとお願いするのも言いづらくて。

    • 1月7日
  • おとはまま

    おとはまま

    食事はしっかり準備して、何かあればすぐ連絡取れる状態なら、と私は思います😊
    まだご相談されてないんですね!
    聞いてみて反応がイマイチならやめる、とか⁇

    • 1月7日
  • せなちゃんママ

    せなちゃんママ

    食事等は万全にしていくつもりです(^○^)
    確かに、反応次第というのもあります。゚(゚´Д`゚)゚。

    また!?(年末年始で会社の忘年会やら新年会やらで飲み会が続いていて‥。)と言われるのは目に見えています。

    • 1月7日
ちまき

おばあちゃんがどれだけ面倒を見れるかにもよりますが、たまにはママもストレス発散が必要だと思います(*´˘`*)♪
生活のリズムも整ってて、日帰りならいいと思います!!

預けられるようなら、思いっきり楽しんできてくださいね❤

  • せなちゃんママ

    せなちゃんママ

    早速のコメントありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。💗

    なんだか、お願いしてみようかなと思いました♪♪

    • 1月7日
deleted user

祖母というのはお子さんから見て大ばあちゃんですか??
安心して預けられるのであれば全然いいと思います‼︎シングルマザーだからって我慢しなければいけないなんて思いません★

  • せなちゃんママ

    せなちゃんママ

    コメントありがとうございます😊

    祖母は私の母にあたるので子供からしたらばぁばです(^-^)
    いつも一緒にいて懐いてるのは確かですし、3人の子供を女手一つで育てた母にとっては簡単なことだとは思います。゚(゚´Д`゚)゚。笑
    私よりも母親らしいかもしれません。(;_;)

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なら全然大丈夫だと思いますー♡たまには息抜きも必要ですよね🤗きっと快く行っておいでと言ってくださると思います😊楽しんできてください♡

    • 1月7日
れいみゆママ

預けて行けるなら行きましょう❗

私もいきたい…でももう子供3人となると預けられず(子供3人いっきに見られない旦那にじじばばも頼りならずです)、いけないです😢

  • せなちゃんママ

    せなちゃんママ

    そうですよね、たまにはパーっと遊びに行くのもありですよね(°▽°)💗
    お子さんがたくさんいて賑やかでいいじゃないですか( ^ω^ )
    でも、たまにはゆっくり子供に解放されるのも憧れますよね♪

    • 1月7日
ルニー

同居との事ですしお母さんがいいと言ってくだされば構わないと思います(^ ^)
仕事復帰されてるんじゃ自分の時間なんてないですよね。
その一日でリフレッシュしてまた家事育児を頑張ろうって前向きになれるならいい事です!

それに誘ってくれるうちが花ですよー(*´﹀`*)

かか

お母様が見てくださるのなら全然問題ないと思いますよー😊♡
私も同じ状況なら行っちゃいます!

私はスキー場で働いてるので大歓迎です💕
今年は全体的に雪が多くないのでケガだけには気をつけて楽しんできてくださいね!