
2歳3ヶ月の息子はイヤイヤ期が少なく、大人しいです。ただスーパーのカートには乗らず、抱っこで買い物するのが大変。マナーも少しずつ身についています。周りの意見に同調できず、イヤイヤ期の影響について知りたいです。
イヤイヤ期だけど、そんなに大変じゃないお子さんお持ちの方いますか?
2歳3ヶ月の息子がいます。
イヤイヤ期は2歳前からで2歳になってすぐが一番激しかったのですがそれも数日でそれ以降はイヤイヤ期って言っていいのか?ってくらい大人しいです。聞き分けがいいといいますか、、、。
一応、いや!とは言うんですが説明したり、あと1回ね。で、収まります。
強いて言うなら、スーパーのカートには乗りません。なので抱っこにカゴ持って買い物するのでそれが体力的に大変なくらいです。
大量になるのが分かってる日は、頼んで頼んで頼み倒して乗ってもらいます。
お菓子買うからってツル時もあります。
少しずつですが、マナーも分かるようになってきました。
まだまだイヤイヤ期はこれからだとも分かってますが、周りからのイヤイヤ期大変だよねーに同調できずにいます。
この第一次反抗期がないと二次(小学中学年頃)と三次(中学年思春期頃)が酷くなると聞きました。
実際どうなるかは分かりませんが、イヤイヤ期が少ない?軽い?お子さんをお持ちの方、色々お子さんの様子のお話聞きたいです。
- ひよこ
コメント

ジャンジャン🐻
うちは二歳になって、言葉が増えたらめちゃくちゃ楽になりました〜😭
一歳半からのがやばかったです😱
はじまりも早かったけど、こんなあっさり終わるのか❓
でも、言葉が出てからのイヤイヤはほんと参るよーなんて言われるので、これからまた出てくるのか😅
うちはすでに一歳のこれまたきかない弟がいるので、かなり我慢させてしまってるのか?と不安でなりません😱

詩子
うちの子はまだ2歳1ヶ月ですが、今のところは酷くないです( •̀ᴗ•́ )/
やだー!とは言いますが、積極的にお手伝いしてくれるし言う事聞いてくれます。外出先で聞き分けない行動することもないです。
うちの弟や親戚の子は2歳半くらいから酷かったのでまだまだこれからなのかもですがねー( ´•ω•̥` )
-
ひよこ
これからなんですね!
全然、大変じゃないから呑気になってます(・◽︎・ )
同じく、やだ!は言うんですがただ言いたいだけのやだ!になってます。
大人しいので少し心配になってました(/_<。)- 1月7日
-
詩子
周りが大変だって言うからドキドキしますよね!私も職場の人に大変でしょーって言われますがまだ大変じゃないので返答に困ります(´・ω・`)
うちの子は人見知りも後追いも軽いものが一瞬あっただけなので、なんかおかしいんじゃないかといつも思ってます。が、やっぱり個人差ですよねー- 1月7日
-
ひよこ
そうなんです、
お正月に実家に帰った時に
姉に「2歳だからもっと酷いんかと思ってた。」って言われました。
姉は医療従事者なので小さい子供もたくさんみてるし友達の子供もみてるので、
比べるってのは良くないけれど
やっぱりうちの子大人しいんだーと思いました(/_<。)
褒め言葉?として言ってくれたんだと思うのですが私としては少し不安です。
人見知りは激しかったけれど、後追いは目で追うだけで軽くて、夜泣きもなければ、早寝早起きで昼寝もして、定番ですが「手のかからない子」なんだろうとは思ってましたが
常に不安です。
個人差なんでしょうが、、、
周りからは〇〇くん大人しいからいいなーとか、お利口さんだからいいなーと言われますが
大人しくてもそれはそれで不安なんですよね(/_<。)- 1月7日

もなか
長男はほとんどなかったです。聞き分けがいいと言うより、無理なことを言ってこなかったですね。今は小6ですが思春期まっただ中です笑 多少私をウザがりますが全然かわいいですよ! 反抗期もそれなりにあります。
-
ひよこ
そうなんですね!
反抗期もそれなりですか(ˊᵕˋ)
もうこれは生まれ持った性格と思っても良さそうですね。
今のところ、周りの子にやられっぱなしなので(今はおもちゃ取られたのレベルですが)
親の私としては少々、心が痛みます(/_<。)- 1月7日

蒼&朝ママ
うちの子は自分の伝えたい事が言えるようになってからはイヤイヤはあまりないです(๑¯∇¯๑)
言葉を覚える前は伝わらないイライラがイヤイヤになってた気がします!
今は言いたい事ハッキリ言うので凄く楽になりました(๑´ڡ`๑)
どちらかと言うと内弁慶なのか外では全くワガママは言いません(っω<`。)
お友達と遊んでいてもおもちゃ取られても文句一つ言いません(T ^ T)
言えないのかな😥男の子なのでもう少しその辺に積極的になって欲しいのですが…息子の長所だと思って見守ってますがwww
-
ひよこ
同じです!
まだカタコトですが、話が少し出来るようになってからイヤイヤは収まりました(ˊᵕˋ)
息子も内弁慶で、家族だけの時は多少のアピールはありますが
誰か他にいるとさらに大人しいです。
おもちゃも横から奪い取られる事はあっても「返して」だけして奪い返さず、悲しい顔します。
みてて、私も心痛みます(/_<。)
とても似ててビックリしました。- 1月8日
-
蒼&朝ママ
そうなんですよね!家族の前だと多少強気に出るんですが、お友達には「返して」と「辞めて」が言えません(っω<`。)
悲しい顔!わかります!うちの子もしてます(><)
でも親が出て行くべきなのか黙って見守るべきなのか毎回心の中で格闘してます(T ^ T)
上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子は同い年でもやっぱり強いので一緒に遊んでても何となく目が離せなくて(๑• - •`๑)💦💦- 1月8日
-
ひよこ
奪われる事とか、無理やし順番抜かしされたりする事が多いので私も目は離しません(´∩` )
公園や室内遊園地いくと、被害に遭う事しかないです、、、
たまに、すごい強引な子がいると口では「やめてね〜」と優しく注意しますが
気持ち的には手で止めたいですよ。
怪我するのも嫌ですし。
私が読んだ育児のサイトには、
取られた時はママが相手の子に「使ってたから返してね」とか「取らないでね」とか、お子さんの気持ちを代弁してあげる事で
『守ってくれた』『助けてくれた』と感じるらしく、
返してもらえなくてもそうやって言う事で子供の気持ちは落ち着くし大好きなママに守ってもらえて嬉しくなるみたいです。
これを読んでとても納得したので、
私は実践してます。
もちろん意地でも返してもらう事はしませんが「この子が遊んでたから返してね」「遊び終わったら交代するから待っててね」とか。
取られた時、息子は私に顔を向けて悲しい顔するのでたぶん「ママ言って!」って気持ちなんだろうなと思ってます。
息子がどう感じてるかは分かりませんが(/_<。)
取られてばかりの息子は取られそうになると、おもちゃを背中の後ろで隠すようになりました。
やっぱり取られるのは嫌なんですよね(/_<。)
だから、せめてもの私の抵抗はしてます!
内心は奪い返したい気持ちですが(笑)- 1月8日
-
蒼&朝ママ
そうなんですね!
いい事聞いた!ありがとうございます(ง •̀_•́)ง
アタシも今後そうします!
確かに被害に合うことしかないですね(っω<`。)
守れるのは親だけですもんね!
おもちゃ取る側の子の親って自分の子供見てなかったりするんですよね…(。´-д-)
お互い頑張りましょう(๑•̀ω•́)- 1月8日
-
ひよこ
ママは◯◯くんの気持ち、分かるよって事が伝わればいいなって思って私はやってます(ˊᵕˋ)
ふと、取られる側なので取られる事の悲しさを知ってるからお友達のは取らないのかなとも考えたり。
分からないですけど、もし息子がお友達のを奪い取る時は叱ります!
おもちゃとか取られても全然いいのですが、親さんが近くにいないと私じゃ止めれないしこちらが「返してね〜」って言ったところで返してくれないんですよね(/_<。)
親さんが近くにいてほしい、、、子供のする事なので全然許せるけど親さんが近くにいなくてやりたい放題は嫌ですね!
お互い、やられっぱなしですが(笑)お子さんのフォロー頑張りましょうね(´ `)- 1月8日

すたばママ
うちの息子ももう4歳ですが、それまであまりイヤイヤなかったです。妊娠中によく泣き喚いてひっくり返ってる子を見て覚悟してましたが、なかったです。レストランで1度も泣く事もなくガンガン外食してましたし、長居してました。下の子もイヤイヤない事を期待してます。今はイヤイヤより4歳の反抗期なのか毎日毎日怒鳴ってばかりの日々に悩み中です😫
-
ひよこ
私も、ひっくり返って泣いてる姿をみて覚悟はしてました(・◽︎・ )
1回だけありましたが、言葉が話せるようになってからありません。
日に日に、聞き分けがよくなってきてます。
同じく、外食よく行きます。
イヤイヤじゃなくて反抗期もあるんですね!
思い出しました!
友達も話が普通に出来るようになったら本気でムカつく時あるよって(/_<。)
まさにその時ですかね?!
私も心して、覚悟しておきます!- 1月8日
ひよこ
同じく、言葉が増えて、こちらの言う事も理解できる事が多くなった頃から楽になりました!
もっと話せるようになってからも大変なんですね。
今のイヤイヤ期が大変じゃないので呑気になってしまってます(・◽︎・ )
弟さんがいる事ですっかりお兄さんになってるんですね。
私はまだ1人ですが、頭の中で
聞き分けがいい=我慢させてるのかもってのは分かります。
聞き分けがよすぎても不安ですよね(/_<。)