※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mani
ココロ・悩み

娘が1人で遊ぶことが苦手で、常に一緒に遊びたがる母親。自分の子供時代と比較し疑問を感じており、1人で遊ぶことの大切さを考えている。最近は娘の要求に疲れ、1人で遊ぶよう促すが、娘はYouTubeを見る。毒親か悩んでいる。

6歳(もうすぐ7歳)今年の4月で小学生になる娘です。
なかなか1人で遊ぶことができません。
家にいる時は必ず私が一緒じゃないと遊ばないし、常に
「ママ〜遊ぼ〜!」と言います

私の子どもの頃は親に遊んでもらった記憶ってあんまりなくて、こんなにママがいないとダメだったっけ!?と少し疑問に思いました💦
厳しい意見だと 別に子どもが自立するまで遊んであげなよ、そのうち一緒に遊んでくれなくなるよ と言われそうですが私は全然寂しくないしむしろ1人遊びもすごく大事なのでごっこ遊びや庭で縄跳びなど1人で遊んでもらいたいです。

正直常に一緒にいて遊ぶなんて無理だし、小さい子じゃないんだからこんなにママがいないと何して遊んだら良いか分からないってちょっとまずくないかと思ってしまいます。

最近はママ遊ぼーと言われるのが苦痛になってきました。
なのでよく娘に1人で少し遊んでごらんと言うと困った顔をしてYouTubeを見始めます。

これ私が毒親ですかね😂
休みの日も保育園から帰ってきてすぐの時も常にママ遊ぼー!です。
やっぱり言われたら常に一緒に遊んであげるのが普通なんですかね。
娘に ちょっと待っててね と言いすぎて分からなくなってきました。

否定的なコメントもどしどしお待ちしてます!!笑

コメント

ママリ

全然いいと思いますよ!
うちはもうすぐ5歳の娘がいますが、やっぱり遊んで遊んで言われます😅
でも私が家事やりたい時や休憩したい時はそう言って一人で遊んでもらってます。

困った顔でYouTubeということは一人遊びがわからないってことですかね?🤔
うちの子はYouTubeで一人ごっこ遊びしてる動画見てそれを真似してぬいぐるみでごっこ遊びしてたりします🤣

はじめてのママリ🔰

一人っ子だとそういう傾向になると思いますが!!
3年生くらいになるとお友達の元へ行くので!!
私も子供と遊べない人です。Switch買ってあげました

猫LOVE

うちの息子も小3までは家にいると一緒に○○しようとか、よく2人でババ抜きしてましたよ😂

小4になってからは全然遊んでくれなくなりました😂

はじめてのママリ🔰

今8歳ですが未だに一緒に遊びたがります😂😂平日は学校終わって友達と公園に行っちゃうのでまだいいんですけど休日はYouTubeなど見る時間が終わったらごっこ遊びやお店屋さんみたいなのにすぐ付き合わされるので結構しんどいです😂
下の子のお世話もあるのであんまり付き合ってあげられないですけど…私も元々子どもの遊びに付き合うのが得意じゃないです💧
8年間一人っ子だったのでまぁ仕方ないのかなぁって感じです😓