![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦で終身保険を複数契約中。米ドルと豪ドルはメットライフ、円建てはマニュライフ。貯金を運用したい考え中。10年以上使う予定はない。
皆さま、資金運用はどこの何をされていますか?
私たち夫婦は、
夫が米ドルの終身保険2本、豪ドルの終身保険
私が円建ての終身保険、豪ドルの終身保険
で運用しています。
(養育資金や老後資金にも対応可能のためとりあえず、です)
米ドルと豪ドルはメットライフ(FPさんからの紹介)、円建てはマニュライフ生命(私が独身時に自分でたまたま加入)です。
預金に入ったままの貯金をどうにか運用したいと思案中です😓
ちなみに10年以上使う予定はありません。
- ゆゆ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ぼんぼん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん🍑
旦那の名前で米ドル建の終身1本
私の名前で円建の終身1本
メットライフと損ジャ?だった気がします。
うちはあとは旦那の勤務先の自社株と、
夫婦それぞれ投資信託で運用しています。
私は専業主婦なのでどれも少額ですが…
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
うちは、プルデンシャルという保険会社で、米ドルで終身保険2本と個人年金で2本です( ´ ▽ ` )ノ
学資保険にしたり、自分たちのタイミングで止めたり使ったりできるので、便利です♪円の学資保険を低いリターンでやるより、よっぽど利率がいいので、外貨建て保険はイイですよね!
-
ゆゆ
返信ありがとうございます。
米ドルの終身保険2本、個人年金2本されているのですね🎶
みてみます〜👀✨
学資保険は元本割れが多いそうですね💦応用がきくのももちろんですが、リスク分散とリターンで外貨を積み立てました♡
最近はフィリピンなどの外貨預金に興味があります😂でもなかなか自力で調べられず、踏ん切りがついてないです😢- 1月8日
ゆゆ
回答ありがとうございます。
損保ジャパンですかね?みてみます☆
旦那の自社株してます!
投資信託もされてるのですね。
我が家は投資信託NGで💦
順調ですか??
少額の方がマイナスになったとき安心ですよね💓なくなっても良い資金をといわれてもなかなか踏ん切りがつかないです😭💦
ぼんぼん🍑
はい、確か損ジャでやった気がするんです… 前に契約したものは忘れちゃって…笑
投信NGなんですね∑(゚Д゚)
旦那の方はだいぶ儲かってるみたいです!
私はプラスのものもあれば、マイナスのものもあります!
でも、必要なお金入れてないので、どんどんプラスになるまで放っておきます☆
そのぶん分配金入って来ますので、それを楽しみに( ✌︎'ω')✌︎
確かに今使わないけどなくなってもいいわけじゃないですもんね!
でも投信は株と違ってゼロにはならないので、そこは少しリスク回避です!
ゆゆ
時間がたつと忘れちゃいますよね😅出産後にもう一つ保険に入る予定で参考にさせていただきます!有難いです😻
投資信託はからくり的に儲からないとFPさんに伺いました。
ですが、旦那さまだいぶ儲かっているそうですごいですね!!!私の独身時代の貯金で少額してみようかな😲お恥ずかしいですが、ゼロにならないことも知らなかったです💧
そして我が家の預貯金は、旦那が短期中期長期の資産運用希望だそうで、1年大口の定期に入れることになりました。金利はやや不満そうですが、預金においておくより増える・現状の定期より金利は多い・ペイオフ対象で安心、を理解してもらいました😅
株も優待目的程度で個人的に長期でしてみたいのですが、旦那の経験上、NGのため手出しできません😢
ぼんぼん🍑
結構たくさん運用されてるのですね‼︎
というか、それほど資産があるってことでしょうから、羨ましいです♡
そうなんですね!うちは銀行に勤めてまして、(私は退職してしまいましたが)自分たちが投信販売してる立場なので自分でも投信やってるんです!株ほど大きく利益が出ることはないですが、長期的に地道にやるにはいいです。短気の人には投信向いてないですがね!
投信は運用が厳しくなってきたら 強制的に運用中止したり、違うものへの運用に切り替えたりするので、1社だけでの運用する株と違って1つの会社が倒産しても他で補えるのでゼロにはならない!って感じです。
大口の定期も最近の金利はたいしたことないですもんね(´;ω;`) 長期使わないのであれば 国債の方が少しは金利がいいと思います☆ペイオフ対策にも!
私も株少しやって見たいなぁなんて思います!でも勉強するのがめんどうで…笑
そして専業主婦なのでたいした貯金もないので手出しできません!ƪ(˘⌣˘)ʃ
でも旦那さまも色んな経験あってしっかり運用してるので、将来安心ですね‼︎♡
ゆゆ
結婚を機に頂きまして💦マイホーム購入時も援助が頂けるそうなので運用したくて😅
銀行員さんですか!しっかりされているはずですね😲💓ご説明ありがとうございます、わかりやすくて助かります。
今日本屋へ立ち寄ってみます☆
国債と大口の定期ですと、定期が利率よかったためそちらにしました。アドバイスありがとうございます(*´▽`人)
株、お気に入りの企業を長期保有&優待がほしいレベルです😅そんな私なので、旦那の自社株のみに留めるのが無難かも知れませんね⤵︎
旦那が株をしていたのは意外でした。何かしら興味があったんでしょうね💦
今では私が調べて提案・相談→旦那は確認・判断という仕組みが出来上がっています。数字に強いため助かります😂👏笑
ぼんぼん🍑
えー!羨ましすぎます!
裕福なご両親なんですね(^^)
銀行員ですが、資産運用をかじってるだけなので、そこまでは詳しくないんですがね(´;ω;`)
大口定期も国債よりいいのですね♡ うちはペイオフ対策に大口定期入れるほど現金貯金はなさそうですが、銀行によっては大口も金利いいのですね!
主婦も確定拠出年金出来るようになったみたいなので、それもすこし検討中です(^^) 私はお金ないですが…笑
私も優待興味ありますー!でもいくらで投資で優待があるのかもわかってないです(´;ω;`)
ここまで運用しっかりされてるご夫婦初めて見ました^_^ 尊敬します!そんな仕組みがちゃんと成り立ってるなんて…!
もう直ぐお子さんも産まれるようですし、教育資金もしっかりあるからお子さんも幸せですね♡
出産頑張ってくださいね!
グッドアンサーありがとうございます!
ゆゆ
ほぼ旦那側ですが💧お義父さまは旦那が幼少で亡くなられていて、私は四人兄弟全員が下宿&大学に行かせていただき…子どもに同じようにできるか不安で仕方なくて︎😢
大口の定期は0.05%(税引き前)/年のものです(*^ ^*)少し前は0.1%でしたがどんどん低くなりますね⤵︎
確定拠出年金は節税大きいですよね!少額ですが、旦那が企業型をかけています。
優待頂くために20-30万必要でした😅それで3000円前後/年の優待でした。正直、躊躇しちゃいました(._.)笑
元銀行員さんにお褒めいただき心から嬉しいです。出産、頑張ります!
最後になりますが、ぼんぼんさんも子育てでお忙しい中、お付き合いありがとうございます(*^▽^*)