
3歳8ヶ月の子供が多動なのかイヤイヤ期なのかわからず、保育園の先生に相談。多動ならどう対処すればいいか、イヤイヤ期ならどう向き合えばいいか悩んでいます。
3歳8ヶ月の、長男がイヤイヤ期なのか、多動なのかよくわかりません。
11月まで小規模園で0〜2歳児と1部屋での保育で園庭もない保育園でした。そこから転園し園庭あり、学年毎のお部屋がある保育園に通園してます。
先日保育の様子を見学できるとのことで、見学してきたのですが、
みんなで体操→体操嫌いと体操せず、滑り台の方に走って行こうとして先生にとめられる
教室でみんなで出席確認や歌→1人立ち上がり室内走ったり、机の下に潜り込んだりしてなかなか椅子に座らない。
ちなみに、歌や体操はしないと前から聞いてて、何でしないのかを息子に聞いたら、歌嫌い、体操嫌い、とのこと😅
ちなみに、トイレも嫌いでいまだにオムツです💦
あまりの落ち着きのなさ、わがままさに驚き、先生にこれって多動なのかと聞いてみたところ、
『今日はお母さんがいるからいつもよりも廊下に出ていくことが多かったです。普段、ダメなことはダメと言ったらしない、言葉もでてる、お友達の輪の中にも入っていくきます。まだこちらの園にきて3ヶ月、コロナでお休みされてた期間や年末年始もあったので、ルールを理解できていないのかも知れません。他の子はずっといる子ばかりなので。ただ、自分の好きなことが優先されるのは少しだけ気にはなってます。発達や知的な部分は心配していないですが』とのこと。。
私としてはきちんと座って落ち着いてほしい、これなんですが、
仮に多動なのであれば、どういうことを気をつければ多動を軽減できるのでしょうか?
またイヤイヤ期なのであれば、どう向き合えばいいのでしょうか?
個別の指示は通るし、言葉も理解してるし、自分のやりたいやほしいは主張してきます。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1度発達相談行ってみてはどうですか?💦
うちは幼稚園ですがその状況なら間違いなく指摘されてます😅
個別に指示は通っても集団行動出来ないのは問題かなと思います。

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません💦息子と似ているところがあり。
その後の様子はいかがですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今日行くことになってます!!集団行動も全くできないわけじゃないんですが、嫌いなことやってくれないみたいで😅