※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NICO
ココロ・悩み

長男の赤ちゃん返りに悩んでいます。次男の世話で長男との時間が減り、ワンオペで大変。同じような状況の方、対処法を教えてください。

次男を出産して早一ヶ月。
長男の赤ちゃん返りに悩みがあります。。
おっぱいをあげてると『やめてー!!』って言われたり、抱っこしようとすると『ママ、やだー!抱っこしないでー』って言われ、次男はギャン泣きする始末、、😭
夜中の授乳で次男が起きると、その声で長男が起きて、また『やめてー!』って。。
次男が生まれる前は、長男中心に動いてきたし、臨月になっても公園三昧の毎日を送り、可能な限りなんでも長男に付き合ってきたし、向き合ってきました。
次男が生まれてからは、我慢させることも増えてしまったし、寂しい思いをさせてしまっていることもあります。なるべく長男との時間を取るように心がけていますが、どうしてもワンオペだと希望に添えない事もあります。(私がもう1人いればいいのに!って思います、、)
長男は3歳になりますが、1人で遊ぶことができず、誰か側にいないと必ず呼ばれます。時間になれば3度の食事の準備をしたいけど、なかなか思うようにいきません。

そのせいなのか、私の気を引きたいのか『見てみてー!!!』の嵐で、以前よりも”待つこと“ができなくなり、怒られるようなことばかりします。私も頭では怒っちゃいけない!と思いつつ、心の余裕のなさに怒ってしまって毎日自己嫌悪で反省の毎日。。ダメ母です。。
旦那は夜勤があってほぼフルワンオペ状態。
同じような境遇な方いますか?
皆さんはどう対応してるのでしょうか、、?

コメント

ぽっち

ご出産おめでとうございます☺️✨
息子の赤ちゃん返りと似てます!!
息子も私が下の子を抱っこしようとすると、抱っこできないようにしてきたり、ミルクあげてると哺乳瓶揺らして邪魔してきたりします💦
そしてうちの息子も1人遊び出来ないので何をするにもママー!!一緒にやろう!見てて!です😣💦

私も全然うまく対応できてないですが、下の子抱っこしながら一緒に遊んだり、時には下の子泣いててもちょっと泣かせたままにして上の子優先にしたりしてます🥺
それでも毎日毎日上の子には怒鳴りまくりで、本当に2人育児の大変さを痛感してます…

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    ありがとうございます!
    無事に出産も終わりホッとしています!ぽっちさんも産後4ヶ月🥹ご出産おめでとうございます㊗️🎉
    わかりますー!全く同じです!
    いつになったら1人遊びするのかな?と思いつつ、次男抱っこしながら、ママー!見てみて星人に対応していますが大変ですよね😣3歳だからいろいろと理解してくれるかな?なんて安易だった自分を殴りたいです👊😅
    本当に2人育児痛感しています。。何人ものお子さんがいるママ達が尊敬でしかありません🥹!!

    • 1月22日
ママリ

わたしの旦那も夜勤あり、遅番もあって
今週は夜勤なのでワンオペ真っ最中です😂😭

わたしも待たせたり怒ってばかりです😭

うちの👶🏻がぐずぐずのときは
眠いときが多いので、
ずっと抱っこかおんぶで過ごしてます💦

あとは、
家事の中にわたしがいなくなると
上の子たちが後追いのようになるので
DVDや録画を見させている間に
家事とかやってます😭

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    3人のお子さんがいて、ワンオペ😳😳!!私は2人のワンオペでもヒーヒー言ってるのに、本当にご苦労様です🥺🥺大変ですよね😢
    DVDとか録画を見せている間に家事されてるんでね!お子さん達待ってますか?家の息子は待てず、台所に来て、遊んで!!って服をめっちゃ引っ張られます😫😫😫苦笑

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    2番目ちゃんはイヤイヤ期も重なり
    ヒーヒーしてますよ😭
    だけど1番目ちゃんと仲良く遊ぶこともできるようになって
    助かってます💡
    1人遊びができるようになると
    助かりますよね❣️

    英語のDVDや、こどもちゃれんじの無料で付いてきたDVDとか頭使えて子どももそそられるようなものに
    してますが、やっぱり台所には来ますね😂😭

    ひとつひとつお子さんに向き合おうとしているんだなと思うと
    NICOさん素敵です😢!

    • 1月22日
  • NICO

    NICO

    イヤイヤ期今ピークですね!我が家の長男も2歳9ヶ月の頃はイヤイヤ期ピークでした😅
    いやいや、私なんてほんと向き合えているのでさえわからないですが、3人のママされている
    はじめてのママリさん尊敬です🥹🥹🥹

    • 1月22日
       チョッピー

とりあえず、赤ちゃんを後回しですかね〜ちょっと可哀想ですが…
赤ちゃんが泣いている→長男がママにお知らせ→褒める→どうしたんだろう?って問う→長男が答えた答えを間違っていても会話しながら採用し、実践→褒める
みたいな第2ママを作るとうまくいきました。
そのうち、ママ遅い!おっぱいだって〜とお知らせに来てくれたり、オムツ運んでくれたりして一緒に育児参加させ、下の子は、オムツ温度管理、おっぱいがオッケーなら泣かしておくでいいと思います。
泣いてもママが来ないと思うと愛嬌良くなる気がします、
ファミサポさんに登録して早めに上下連れ出していただいて、義親とか親とかパパを利用して、産まれてからも上の子がママと一対一になれる時間と、公園の時間(下の子から離れる)時間を作ってました

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    私も第2ママを作ってみようかな🤔
    ファミサポも登録してみたら?と2週間検診のときに助産師さんから教えていただきました。
    ファミサポって職員の方が自宅に来るんですか?

    • 1月22日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そうしてあげてください〜既にママは愛人を連れ込んでいるくらい嫉妬してますから、沢山褒めてあげるタイミングを作ってあげてください〜ファミサポさんは生後3ヶ月から預けられます。公園やセンター、相手のお家、自分宅でも良いですが、自分宅では離れられないので、お散歩とか公園とか連れて行ってもらったり、預かっていてもらう間に予防接種行ったり出来ますよ。地域の方が何度か講習を受けて預かってくれます。私のファミサポさんは一人目は高校の保健室の先生だった方、二人目は中学校の先生だった方で二人共定年の方です。

    • 1月22日
  • NICO

    NICO

    預かってくれるんですね👍
    何が1番長男にとっていいのか考えたいと思います!
    いろいろと教えてくださりありがとうございました😊

    • 1月22日
deleted user

わかります🥲
あれだけ長男は手塩にかけて育てたのに次男の雑さよ。笑
やっぱり長男って得なんだよ良かったねって夫(長男)に毎日言ってます。笑

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    ほんと2人目って放置されますよねw
    1番手のかかるのって、ある意味長男なんですかね🤣

    • 1月22日
ぴょん

うちも毎日ワンオペなので
お気持ちわかります😭
次女が生まれたときの長女が同じ感じでした…

なるべく長女優先させてましたが
すべてを優先にはできないので
巻き込み育児してました😂
『赤ちゃん泣いてる!おむつかな?おむつ一枚持ってきてください!』
って感じで…
授乳中は授乳しながら
絵本読んだりお話してました🤔
授乳から気を逸らすためです。
そうするうちに次第に
赤ちゃんがいる環境に慣れてくれました🫡🫡
今では
はりきってお手伝いしてくれます(笑)
次女は初の赤ちゃんで
たぶんモヤモヤしてる部分が
ありそうですが
長女が相手してくれたり
長女の真似をしてお手伝いしてくれて
『ベイビー』って呼んで
可愛がってくれてます😂

あとは手抜きできる部分は
手抜きしてます💦
冷凍野菜使い下処理省いたり…

ワンオペ本当に大変だし
辛いとおもうので
ファミサポとか活用するのも
ありだとおもいます!

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    そして、ご出産おめでとうございます🎉🎈0ヶ月って私の次男と同い年ですかね?👶

    ワンオペで3人子育てされていてすごいです🥹ほんと毎日お疲れ様です🥹
    ワンオペってバタバタで大変ですよね😣私も巻き込み育児トライしてみます👍👍
    授乳中、一緒に遊んだりしていても授乳してるって事にヤキモチを妬いていじけて泣いたりすごいです😢たまに私のことを叩いたりします😫笑
    いつ頃、赤ちゃんのいる環境に慣れてくれましたか?

    • 1月22日
  • ぴょん

    ぴょん

    ありがとうございます🥰
    NICOさんも
    おめでとう御座います🤤💕
    先月末に出産しました!

    だいたい3ヶ月すぎると
    だいぶ慣れてくれて
    半年も経つと大丈夫でした!
    赤ちゃんも
    徐々に授乳に間が空いたりするので
    成長と共に慣れてく感じですね😂

    • 1月22日
  • NICO

    NICO

    ありがとうございます😊
    私も12月中旬に出産しました!
    同い年ですね🎵
    半年の辛抱ですね🥹気長に付き合っていこうと思います(^^)
    いろいろと教えてくださってありがとうございました😊

    まだ、出産されたばかりで体もお疲れのことと思いますが、お互い無理せず子育て頑張りましょうね🙌

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

3歳なので、お腹が空くことは辛いことというのはわかると思います。

授乳が赤ちゃんのご飯であること、ご飯を食べないと死んでしまうこと、長男くんもお腹空いていて目の前にご飯があるのに食べちゃダメ!と言われたら悲しいし辛いでしょ?といって説明してみるとかどうでしょうか?

だんだん共感などもできるようになってくる年だと思います。
すぐにどうこう変わるかと言われればそんなうまくは行かないかとは思いますが、あえて「大人扱い」を大事な場面ではして、次男くんが寝ている時は真っ先に「おいでー!」とハグ、膝に乗せて絵本を1冊、などの甘やかしワンクッション設けてから、「じゃあママといっしょにご飯作ってくれる?」とまた「お兄ちゃんだからこそ頼れるんだよ」といった雰囲気を出していく、とかどうでしょう?

嫉妬の感情のパワーってすごいですよね。
産後でまだまだ体調も万全でない中お疲れ様です。

全然ダメ母じゃないですよ!
ものすごーーーく!頑張っています!

  • NICO

    NICO

    お返事ありがとうございます😊
    そうですね!
    実際に実践してみた結果、説明すると、すんなり理解する日と、機嫌の悪い時(癇癪時)は理解までに時間がかかりますが、コツコツ続けてみようと思います!

    アドバイス下さりありがとうございました😊
    体調の方は大丈夫ですか?
    これから出産を控えている大事な体ですので、ぐみさんもお体ご自愛ください😌🍀そして、元気な赤ちゃんが産まれますように、、😌💕

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実践してみてくださったんですね!✨
    ありがとうございます✨

    そう一筋縄じゃいきませんよね😂
    でも理解できる日もあるなんて素晴らしいです!
    賢いお子さんなんですね☺️

    ある日「ストン」と自分の中で落ちて消化できる日が来るんだと思います。

    お母さん大変ですが頑張ってください…!

    はい!おかげさまで安定期に入り毎日食欲との戦いです😂
    今週末戌の日参り行ってきます!💪

    • 1月25日