※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

学童に通わせる必要があるか、家庭の状況で悩んでいます。時間差のため学童が勿体ないと感じつつ、節約も考えています。子供の安全も心配です。

皆様でしたらどうしますか?
今年一年生の長男の学童問題です。
主人はシフト制で平日休みです。休みの日は、だいたいどこにも出掛けず家にいる事が多いです。
私は扶養内パートで月に10万程働いています。
時間と休みはかなり融通が効く職場です。
先日、小学校の説明会があり1年生の帰りは14時40分との事でした。私の仕事が終わるが15時で職場から自宅までは自転車で3分。普段15時10分には家に着いている状態です。笑 この30分の為に月1万円の学童が勿体無いなあと思うようになりました。4月5月は早く帰ってくるようですが、在宅も出来る+主人が平日休みなので、それで乗り切れるような、、、今年度から3番目が保育料恐らく2万5千円程かかるので、節約したいのも本音です。
ただ、ちょっとの時間差ですが一年生ほやほやの子に鍵を持たすのも心配で、、、💦

コメント

ひまわりママ

私がママりさんの立場なら 学童を利用せずにそのまま帰宅させます。

4月は早く帰ってくるので 通常授業が始まるまでは ご自分の両親や義両親に協力お願いできませんか?その間に鍵の扱いなど慣れてもらうとか。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️実両親は会社経営バリバリで普段も頼れず義両親は海外住まいなので頼れないんです😭😭
    今から鍵の練習はした方が良さそうですね💦💦

    • 1月21日
ととろ

学童じゃなくて児童館はないですか??
お金はかからず、大人がいて行く行かないも自由、勉強してる子もいれば遊んでる子もいる、って先輩に聞いたことあります!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️私の地域は校区外にしか児童館ないんです😭小学校のルールで子供だけで校区外に出るの禁止でして😭😭

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

同い年の子がいますが、私もその状況なら鍵を持たせます。

何度か買い物してたり、人と会っていて下校に間に合わず、、ってことがありましたが、
ちゃんと鍵開けて入り、閉めて、お家で宿題してました🥺

心配ならキッズ携帯やGPSを持たせますかね✴️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️GPSは買おうと決めています!😊 ちゃんとお留守番出来てたのですね✨素晴らしいです✨息子もお留守番ちゃんと出来れば問題なしなのですが…😅

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

平日は学童入れずに、長期休暇だけ利用します!
それか扶養外れて働きます。
30分仕事早く始めて、30分早く終われるような仕事じゃないんですよね😭?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️本当は私も扶養外れて働きたいのですが2番目が幼稚園児なので働けないんですよ😭😭
    仕事も正直何時に行っても問題ないんですが幼稚園の始まる時間が決まっているので😭😭

    • 1月21日
ゆゆう

短時間でも家で一人でいられるかどうかは、その子によると思います。
ランドセルに鍵をつけておけばなるなる事はそうそう無いですが、家に入ったら忘れず鍵を閉められるか、ピンポンに出ちゃったりしないか…そのへんが出来そうなら留守番させるかもしれませんが、私ならとりあえず1.2ヶ月は学童に行かせるかなぁと思います。
あと1年生だと週1で4時間授業の日があったりしませんか?その辺の確認も必要かな?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️週1で4時間の日ありました!💦その日は在宅に当てたらなんとかなりそうです😊留守番自体は年長の頃から30分程は出来るのですが悩みどころです💦

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

学童利用なしに賛成です😊
我が家は、ドア前回&鍵忘れをしたことあるのでスマートロックの暗証番号入力タイプをつけてます。
おすすめです。

はーちゃん

私の地域では、16時以降まで働いていないと学童使えないので鍵持たせています。

義両親と同居で、16時以降までは働いていないので学童使えず。義母は家にいてくれないので、誰もいない家に子供は帰宅しています。