![ぽんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目もっと酷くて、今イヤイヤキ期に初めて手こずってます😱小さい頃はよく泣き神経質でしたが、大きくなってみたら我の強い子でした😓手がかからない説は嘘ですよね。個人差ありまくりです!
![utt-m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
utt-m
分かります‼︎🥲
日中もかまってないとめっちゃこっち見ながら訴えて泣くんで、ほぼおんぶしながら家事育児です
夜も2時間おきに起きるし、いつになったら解放されるのか…🤯
わかってるけど、こっちもしんどいですよね
寝不足はしんどいし、泣かれるとやっぱり精神的にも参ります
すごくわかります😢
-
ぽんこ
日中はまだいいですけど、夜中寝てくれないのほんとしんどいですよね😵💫
勝手に寝るとかセルフねんねとか、私の中では都市伝説です🤣- 1月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わかります
二人目夜泣きしない説聞かされてたけど二人目もめちゃくちゃ夜泣きしました
-
ぽんこ
夜泣き恐ろしいです…😇
上の子ほぼなかったので今からビビってます🤣💦- 1月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その説初めて聞きました😳
本当に個人差あるんでしょうけど2人目産まれてからの方が1人目の時よりも大変だなぁって思います。
上の子は1:1で出来てたことを、下の子は上の子見ながらでそうもいかないですし。同じくらいの大変さ、それ以下でも結局2人目は子育て大変さ2倍じゃ済まないですよね……。
-
ぽんこ
確かに子供1人と2人じゃ全然違いますもんね💦
もうちょっと成長して一緒に遊んだりできるようになればもうちょっと楽になりますかね😵💫- 1月21日
-
ママリ
その時々の大変さはありますが、下の子が大きくなり夜寝てくれるようになるだけで自分の体的な負担が違いました!
寝れるだけで少し余裕が出来ます🙏🏻✨
ただ動けるくらい大きくなると仲が良くても喧嘩したり、上は上の主張、下は下で主張はするのでその時々大変さが変わってきてます💦
どっちもそれぞれの成長に合わせたことをするので、上を我慢させすぎる訳にも行かず、下を制御させることも出来ない壁がうちの課題として今あります😂- 1月21日
-
ぽんこ
なるほど、参考になります!!
確かに私もまだ2人育児始まったばかりですが、最初の頃と比べてちょっと慣れてきたかな?て思うとまた次の課題が出てきて…って結局まだまだ要領良くこなせないです😵💫💦笑- 1月22日
-
ママリ
私もまだまだてんやわんやしてます😂要領昔から良くなくて💦
なので子どもにもお母さんも体ひとつだから全部は無理なんだよ〜!待って〜!!ってもう伝えてます(笑)
その辺の話が通じるようになった時に楽になったーー!って感じる瞬間かもです。
下の子はよくえー、っていいますし、それが聞けないときもありますけど。
上の子は分かった!からの時間空いてから、今はお母さん大丈夫?の確認をしてくれたりするので🙏🏻✨
私は割とポンコツですが全部出来なくても、良くも悪くもお母さんのペースも子供は感じとって大きくなってくれてます🙌😂
子供も個性あってそれぞれ、お母さんもそうなのでぽんこさんのペースも大事かなと☺️- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手がかからない、っていうより
1人目で経験があるから手がかからないように思うってだけのことじゃないんですかね😂
-
ぽんこ
それは理解してるんですが、まず私のキャパが狭すぎて毎日白目向いてます🙄笑
- 1月21日
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
個人差ありますよー。うちの場合
上の子→新生児期は1日中ギャン泣き。私も何してよいか分からずオロオロ。が、生後半年くらいから夜泣きもほとんどなくなりだいぶ楽になる。
下の子→新生児期はスヤスヤ大人しい。新生児って楽チーン!下の子最高!と油断していたら生後半年くらいから夜泣き始まる。2歳近くまで、なんなら今でもたまに夜はグズグズ。
下の子8ヶ月で仕事復帰したのでよけいに疲労困憊でキツイです、、、
-
ぽんこ
なるほどです!!
そんなパターンもあるんですね🤔✨
とりあえず3ヶ月くらいでちょっとは楽になるかな?と思ってます、思いたいです😂笑
睡眠不足のなかお仕事だとかなりしんどいですよね💦💦
私も今回は下の子1歳なる前に仕事復帰になりそうなのでビビりまくりです。。笑- 1月21日
-
ぽんぽこ
寝たあとでもたまにPC仕事やらなきゃなことがあり寝かしつけ→やり始めたら夜泣き😰とかしょっちゅうで(笑)
友達は五歳まで夜泣きしてたとか聞いてゾッとしてます。
ホント個人差あるのでぽんこさんももうすぐ楽になりますように、、、- 1月21日
-
ぽんこ
想像しただけでげんなりです、、お疲れ様です😭✨
5歳まで夜泣きはちょっとしたホラーですね🥹🥹
ありがとうございます、楽になる日目指して頑張ります😭🫰🏼- 1月21日
ぽんこ
イヤイヤ期しんどいですね💦
うちも上の子はイヤイヤ期ひどくなかったので、今から下の子のイヤイヤ期覚悟してます😇笑