![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝起きられず困っています。子供の生活リズムも10:00起床で整ってきており、対処法を知りたいです。
朝起きられず困っています。
産前から早起きがとても苦手で、どれだけアラームをつけていても起きられない事が多々ありました。今でも子供を起こさない様に小さめの音でアラームをつけていますが、全く気付きません。
子供を寝かしつける流れで22:00には寝ていますが、翌日の起床は10:00頃です。その間子供が何度か泣いて起きるのですが、添い乳をしてまた寝るを繰り返しています。
子供の授乳で何度か起きているのに、どうにも身体が動きません。
子供の生活リズムも10:00起床の状態で整ってきており、非常にまずいなと思っています。
同じ様な方がいればご意見お聞かせください。
どれだけ眠かろうが授乳のタイミングで無理矢理活動したりしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
そろそろ8時起床位を目指しても良いかもですね、
子供も起こす前提で大きめのアラームでも良いと思いますよ、眠たかったら、またお昼寝の時とかに一緒に寝ちゃえば良いかと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも起きるの苦手でしたが、睡眠時間自体は取れていたのでなんとか起きてました😂💦
わたしが起きると子供も起きちゃうので一緒に起きてバタバタ準備してます。
保育園などの予定がなければ焦らなくても大丈夫かと思いますが、徐々に早めていけるといいかなと思います☺️
上の方と同じく、昼寝しちゃえばいいと思います!
大変ですが無理しすぎずがんばりましょうね🤛🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。子供の生活サイクルのことを考えると早めたいのですが、私が起きられずで本当に情けない限りです😭お昼寝でカバーしながらほどほどに頑張ります😌
- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も今も悩んでいます…息子が朝起きたときに私も起きないと号泣するので、這いつくばりながらリビングに向かってます…😂
一時期5時起床とかで地獄でした。
今は8〜9時に起きています
どうせ幼稚園に行くようになれば親起きせざるを得ないようになるし、今はいいやーと思ってます😂
今のリズムが一生続くわけでもあるまいし、私は完全なる夜型人間だし🫡間とって生活してます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。5時起床はしんどいですね😇私も元々夜型人間だったので、朝早いとすぐには動けないです…ずっと10時起床はまずいですが、徐々に早めていきたいと思います。
- 1月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!徐々に起床時間を早めていける様に出来ればと思います。お昼寝の間に家事をしがちだったので、眠い時は中断して一緒に寝てみます。