※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

上の子がコロナになり、自宅療養中。下の子も感染し、一緒に遊んでいるが、上の子も陽性になった場合、また1週間の自宅療養が必要。時間差で子供が複数人コロナになった場合、療養期間は伸びる可能性あり。

下の子がコロナになり1週間の自宅療養。上の子もいて隔離なんて無理です。3歳4歳年子で常に一緒に遊ぶ、布団にくるまって遊ぶ、などうつらない方がおかしいでしょ。と言う遊び方しかしません。上の子に何度行っても近づいて一緒に遊びます。
下の子の診断から3日後や、療養期間明けに上の子も陽性になったらそこからまた1週間の自宅療養ですよね。
もう本当嫌なんですが…

上の子はなんの症状ないのに幼稚園へはもちろんいけません。日中コロナの下の子と離れてたら罹らない可能性もありますが、(以前別の感染症のとき上の子は幼稚園行ってたので罹らなかったことがあります。)
診断された日から園に上の子お迎えに行きその時からずっと一緒にいるのでもうなってそうです。症状は何もありません。
園からは同じ期間休んでくださいと言われてます。

時間差で子供が複数人コロナになった方、療養期間はどんどん伸びて行く感じですか?
先になった子が陰性になっても濃厚接触者なので新たにかかった子の療養期間明けるまで治ってても一緒に療養ですか?

5類になるまでに上の子もかかりそうなので私もう今月仕事できないんだろうなーと思ってます。

コメント

hachi

うちは8月に長男、翌日私と夫、その翌日に次男。と時間差でコロナにかかりました。

次男が隔離解除の日にわたしも仕事復帰になりましたよー。

夏休みだったので、幼稚園は関係なかったですが。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    そうなるとあまり時間差ない方がいいと言うことですね😅
    まだ上の子症状なくて💦

    • 1月21日
チェリーフ

小さい子は隔離できないので大変ですよね💦
隔離できない子で症状なくずっと元気な子は陽性者の療養期間+5日だそうです。
一緒になった方が療養期間短くて済みます😂

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    隔離なんて到底無理でずっとひっついて遊んでてもう諦めました😅
    一緒になった方が療養期間はやっぱり短いんですね!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

今まさにタイムリーでその状況です😂
隔離なんてできません😇
療養期間明けようとする今日、兄弟が陽性になりました。

私が濃厚接触者なので、先にかかった子は、次にかかった子の濃厚接触者の隔離期間5日間が明けたら登園していいと言われました。
ただ、私が症状出た時点で送迎できる者がいないので、一緒に過ごすしかないですね😇
早く私も陽性になりたい😇

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    隔離無理ですよね💦
    ちなみにあとから陽性になった子は症状が出たから検査しに行った感じですか?

    先にかかった子は本来の療養期間に+濃厚接触者としてまた追加で5日間休まないといけないんですね😅

    なるならさっさと全員陽性、全員同じ隔離期間の方が楽ですよね💦
    一応下の子の隔離期間開けたら2人とも登園可能なんですが、上の子もなんとなく声枯れ、たまーに咳してて😅これははやく病院で検査した方がいいなと思いながら、無症状の私も検査してもらいたいけど多分症状ないと病院の検査はやってもらえないっぽくて😅

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隔離解除になる前に、念の為に抗原検査しとこう…と元々思っていて、家族で検査しました。その検査前に、鼻水がすごく出始めたので絶対怪しいね!って言いながら検査したら、陽性でした😇

    今無料で抗原検査キットもらえますし、自分で検査して、陽性なら自分で陽性者登録できるので簡単ですよ😊
    陽性者登録すれば、自宅療養パックもらえますし👌
    病院行くとお金かかるので、自分で検査しました🥺

    月3回までなら無料の検査キットもらえるみたいですよ✨

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    なるほど!私もそうしようと思ってます☺️そこで陽性だったんですね😭

    抗原検査キット無料なんですね!薬局で1500〜2000円くらいするものだと思ってました💦調べてみますね!
    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    …上の子もきっとなってるので早めに検査します😇

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私の勘違いみたいでした😣無料なのは自治体によるみたいですね💦
    お住いの県が無料だといいのですが…
    是非調べてみてください💦

    • 1月21日