※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが母乳拒否し始めることについて心配。日中はコップで水分を摂るが、夜はおっぱいで安心して寝る。授乳についての先輩ママのコメントを求めています。

完母でおっぱい大好きな11ヶ月です。

そろそろ卒乳の子も増えてくる時期と思いますが
おっぱい大好きな赤ちゃんでもある日突然
母乳拒否し始めることは珍しくないのでしょうか?

日中もコップで飲めるのは飲めるんですが
あまり水分を摂りたがらず逃げてしまうので
おっぱい欲しがったらあげてます。
離乳食も三回食で結構食べムラを感じているため
それなら母乳飲んでくれるだけあげよう、、と
思ってあげている感じです。

夜も途中で目が覚めて泣いて、
おっぱいで安心して寝る感じなので
結構依存度が高いのかな、、と思うようになってきました。

WHOでは飲むのであれば2歳頃までは上げることを推奨
していると何度か見かけたことがあるので
今後の授乳についてどうしていくべきか心配があります💦


同じような赤ちゃん時代だったお子さんがおられる
先輩ママさん、良ければ何かコメントお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

ママリ

長女は2歳2ヶ月くらいまで飲んでました。おっぱい大好きでしたが、二日くらいで諦めてくれました!
今9ヶ月の赤ちゃんがいますが同じく四六時中飲んでるおっぱい大好きでガールです。
4月から保育園なので自動的に日中はおっぱいバイバイですが、飲まないなら飲まないでやめられたら楽ですね😅

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️✨
    差し支えなければお聞きしたいのですが、長女ちゃんは次女ちゃんができたなどの機会があってのおっぱい卒業って感じだったんでしょうか??😣
    どんな声掛けなどされてたとかあったらお聞きしたいです🙇🏻‍♂️

    そうですよね、自ら卒業してくれたらお互いに一番平和でありがたいな、、と思うのですが🥺

    • 1月21日
元野犬ママ🔰

こんにちは。
うちもおっぱい大好きっこで、周りからまだあげてるの?と言われながらも3歳に上がる前まで飲んでました笑

3歳になるときに自分からバイバイするといったので、断乳ではなく卒乳できて良かったなと思っています。
ただ卒乳を目指すと結構大きくなっても吸い続けられるので、母への負担も大きいです。
メリットとしては情緒は安定しやすいようです。

周りの意見というより、お母さんとお子さんがどうした方が快適に過ごせるかで決めたら良いのではないかと思います。お互い短い授乳期間を楽しみましょ( ´ ▽ ` )