※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の転勤で派遣社員を退職。保活が厳しく、幼稚園になる可能性あり。子どもの預ける時間が不定で就活できず、焦りを感じる。バイトできるかも迷い中。助言をお願いします。

夫の転勤で派遣社員を一旦退職しました。
(子どもの保活があり、求職活動できなかった為)

保育園はまだ申込していて結果待ちですが
結構厳しいらしく、最悪4月から幼稚園になります。
その為、預ける時間も定まっていないので
就活ができません…
しかし、仕事をしていない期間は短い方が
就活に有利だという情報を見ると
気持ちだけ焦ります…
早く働きたいのに子どもが預けられないから働けない。

同じような状況(だった)方、いらっしゃいますか?
最短で4〜5月にはバイトはできるかもですが、
そうなると失業保険を受給するかも迷います。

アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

3Kids-mom

1人目の子供(1歳)の時ですが、同じく転勤で派遣会社を退職(転勤先に支店がなかったため)、その後保活をして再就職した身です。

ほんと焦りますよね💦
私の場合でしたが、最初は認可外に預けることにしました。(高いけど、認可園に転園したら盛り返す!という決意でした😂)
流れとしては、保育園は待機児童状態で失業保険を受給しながら職業訓練に通い、派遣で新たな仕事を始めた形です。

5月から認可外に通い始め、6月~9月で職業訓練、10月に再就職という流れでした。
認可園にはたまたま空きが出て10月から通えることになりました(申請点数が上がったのと、認可外での加点がついたので順位が上がったのもあると思います)

職業訓練であれば新しい技術を身に付けつつ就活の時間も得られるので良かったです!
今は1人目は小学生になり、同じ園に2人目を通わせつつ3人目の4月入園の結果待ち中です。
1人目を通わせられたので、兄弟加点などで2人目も安心して保活できたので、最初この選択をして良かったなと感じています。

ちなみにまた今年度で転勤の可能性高いので、また転勤になったら最初は認可外覚悟でいく予定です😭

あまり参考にならなかったらすみません💦

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    ちなみに、幼稚園で預かり保育が充実している園を選ぶのも手だと思います!
    あまり遠いとお迎えが大変(預かり保育だとバス使えなかったりすると思います💦)なので、通園可能範囲を気を付けないとだと思いますが、子供の様子を見つつ落ち着いて就活もできるかなと思いますよ✨

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越してきたばかりで認可外がどこにあるか分からず、視野に入れてませんでした…
    認可外も探してみます。
    元々保育園・幼稚園が少ない地域っぽいのであまり選択肢がないのですが
    預かり保育の状況もみつつ、探してみようと思います!
    ありがとうございます。

    • 1月21日
deleted user

幼稚園でも預かり保育を利用したり、新2号認定を受ければ結構働けますよ。

うちの子の園だと、預かり保育を利用すれば17時まで預けられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。調べてみます。
    ありがとうございます!

    • 1月21日