※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、心配しています。夜は6時間寝ているけど、足りているか不安です。脱水にならないか心配です。

生後3ヶ月修正2ヶ月の娘がいます。約4.3kgです。
本当ミルク飲みません...マックスで80しか飲みません😭
(ほんとたまーにです)
授乳してから3時間後にギャン泣きして
20〜50くらいしか飲まず
その1時間後くらいに案の定欲しがります。。
夜寝る前ミルクだけあげても50しか飲まず...
なので出先でミルクやミルク育児にしたくても
できなさそうで。。
哺乳瓶変えてもダメでした。

でも夜中6時間寝たりしてるので
足りてるってことなんですかね?😭
脱水にならないのか心配で💦
3ヶ月なのに飲む量少なすぎて不安です。。

コメント

ままり

普段は母乳で、母乳は飲むけどミルクは飲まないという事でしょうか?

  • きなこもち

    きなこもち

    そうです!混合です!💦
    母乳は飲みます。
    日中母乳あげてて、夜出にくく感じるのでその時にミルクだけにしてたり、出先でミルクにしたりするのですが、その時に全然飲まなくて😩前は飲んでくれてたのですが😭

    • 1月21日
  • ままり

    ままり

    満腹がわかってくる頃だと思うので、夜間寝てるなら足りてるんだと思います😊
    混合出来ない(どちらかを嫌がる)子って多いですし、乳頭混乱の場合もあるし、搾乳で哺乳瓶を試して大丈夫なら前者かなと思います。
    あとは気分だったり、親の思い通りになかなか行かないですよね🥲

    • 1月21日
  • きなこもち

    きなこもち

    搾乳して哺乳瓶でも全然量飲まず、今日も8時に授乳して一時間後の9時に泣いて、足りなかったのかな?とミルク🍼足したら30しか飲まなくて、10時にまた欲しがって母乳あげたら二時間ほど寝て...の繰り返しで😭
    気分なんですかね( ; ; )

    • 1月21日
  • ままり

    ままり

    哺乳瓶拒否か、メンタルリープ期とかではないですか?🤔
    泣くのも3ヶ月にもなれば、授乳以外の事も多いですよね!

    うちの上の娘が生後1ヶ月から哺乳瓶拒否で何度挑戦しでダメ。5ヶ月の頃に保育園準備で無理矢理ミルク育児に変えたのですが、それはそれは大変でした💦

    二歳差で息子が産まれて、こっちはすぐミルク育児に切り替えて、私にとっては凄く楽でした!お出かけもよくするし、上の子の送迎もあるし…
    なので私が経験した感覚で言うと、子供がどちらかしか無理そうなら、混合ではなくどちからに決めたほうが良いのかも🤔
    でも、すぐ決めるのではなく、1週間とか2週間とか決めて、様子を見るとママも精神的にラクだと思います!

    • 1月21日
  • きなこもち

    きなこもち

    どちらかにしたほうがいいですよね💦実はどちらかにしようとしてたんですがどちらもうまく行かずで💦混合に落ち着いてました。。
    上の子はミルクで育ったので産まれたらミルクにしよう!と思ってたものの、小さく産まれ搾乳頑張ってたので完母行けるよ!と言われ。
    飲むうちは完母目指そうかなと思っていたんですが出てる量がわからないしでミルクにしよう✨と諦め、、(笑)
    が、ミルクちょこちょこ飲みするので除菌もまぁー大変で、、💦
    一回の量全然飲まないけど、ミルクの時間は開けなきゃいけないし
    でも母乳だとめっちゃ出るほうじゃないため、足りてなさそうな時もあるって感じで😭

    母乳に慣れてるからかおっぱいないと寝付かなかったり、2ヶ月にしても一回量もっと飲んでくれてもいいんですけど😭

    • 1月21日
  • ままり

    ままり

    小さめに産まれて食が細い…うちの娘みたい💡うちの子が4ヶ月のころミルクに挑戦した記録だと、50〜80しか飲めてないので似てますね😆
    春から年少ですが、今でも食べさせるのに時間かかるし、食べないくせにすぐお腹すいたと言うし…本当に今までずーっと食事に関して大変です🥲
    私も最初同じように混合と行ったり来たりブレブレでした!保育園に行くからミルクに切り替えたものの、あまり飲まず1歳過ぎてすぐ卒乳。
    常に今日はどれくらい飲むか、どんな作戦で行くかばかり考えるからノイローゼでした😭一人目だったからなんとか対応していましたが、きなこもちさん二人目で大変なのが想像出来ます😓

    飲まないから体重の増えも悪く、通院していましたが、先生は赤ちゃんがご機嫌ならそれでヨシ!と言ってました😊
    もしかしたら離乳食に意欲が出る子かもしれないし、たまに爆食したいタイプかもしれない!と、なんとか前向きに考えてました。

    ↑うちのお話しを長々とすみません😂なにか参考になればと思います。
    対応方法について続けてコメントしますね!
    ↓↓↓

    • 1月22日
  • ままり

    ままり


    これは私の場合ですが…

    ●母乳のあとミルク追加する時のルールを決めちゃいます。
    「ミルクの前後3時間は、ちびちび飲みだったとしても母乳もミルクも禁止」です。「母乳に追加する場合は時間をあけずすぐ与えて、飲まなくても気にしない」です。
    ミルク後は1時間で泣いてもなんとかあやしてあと2時間待って貰います。30分くらいなら早めても良いかも。その時は母乳でもミルクでもどちらでも良いけど、最初は母乳で、胃が大きくなってきたら日中のミルクの出番を増やしても良いかもですね!

    ●胃を大きくする為の夜間ミルク
    とにかく胃が小さいんだと思います。それで良いと思いますが、何か出来ることがあるとすればやはり飲ませる事。
    夜間は時間を決めてミルクを与えます。うちの経験だと爆睡中が一番飲めました。
    そこでいま飲めるmaxよりも少し多めに作って、好きなだけ飲ませます。飲まなくても気にせず、毎日やります。
    コツは「赤ちゃんが泣く前に」です!
    二人とも小さいうちは22時と1時ミルクで、夜間1回で済むようになれば0時だけでした。

    ●赤ちゃんペースからママペースへ
    夜間、泣く前にミルクをあげる事でうちの子たちは二人とも普段夜泣き無し。泣かなくても0時にお腹が満たされるのがわかってるようでした。夜泣きする習慣が無いので夜間断乳も簡単でした。
    赤ちゃんがママペースでお腹を満たしてくれるのがわかるようになってきた頃、ママもなんとなく感覚が掴めて来て、日中の母乳やミルクもママペースに持っていけるかなと思います。

    なかなか、思うように行かない事もあると思いますが🥲ご参考までに😊

    • 1月22日
  • きなこもち

    きなこもち

    夜中泣かないため夜間授乳はないのですが無理やりでもあげた方がいいのでしょうか?💦

    • 1月22日
  • ままり

    ままり

    もう夜泣き無い子でしたら、日中12時〜15時の間は母乳をやめて15時に1回ミルクにするとか、朝イチをミルクだけにする
    とかで良いのかなと思います💡
    とにかく好きな時間で一日一回ミルクをがっつり飲ませる時間を決めるのが良いと思うので、そのミルクの前の3時間は母乳も与えないというやり方です。

    • 1月22日