※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ@ot
子育て・グッズ

夕方から夜にかけてぐずぐず泣く2ヶ月の赤ちゃん。おしゃぶりを使って手が離せず家事ができない悩み。おしゃぶりに罪悪感や歯の心配。使いどきや同じ気持ちの方の意見を求めています。

2ヶ月女の子のママです。

夕方になるとぐずぐずがひどく夜寝るまで起きてる時は抱っこしてゆらゆらしてないとずっと泣いています。
もうすぐ里帰りも終わって家に帰るので夕方ぐずぐずで手が離せないとなると家事が何もできない…と思い、おしゃぶりを買いました。

最初は嫌がりましたが少し吸ってくれるようになり、
ぐずらないし泣かないしでこりゃ助かる!と思いましたが
もともとおしゃぶりなるべくしないでいたかったので
少し罪悪感があります…歯並びや噛み合わせも心配で…

もちろん手が空いていればおしゃぶりなしで
抱っこしたり寝かしつけたりするつもりで、
どうしても家事で手が離せない、お出かけでぐずってどうしようもない時などだけにし、極力使わないようにしますが。

みなさんのおしゃぶりを使う場面教えてください!
また同じ気持ちの方がいたら嬉しいです(´;ω;`)

コメント

ポン太

すみません、おしゃぶりは使ってないのですが....💦
あまり良いイメージがなくて😵⤵️
ウチも夕方からグズグズが始まり、家事も細切れしかできないので、午前中比較的機嫌の良い時や寝てるときに夕ご飯作ってます😊💦

  • みみ@ot

    みみ@ot

    私もデメリットのほうが多いと思って使ってる今もなんだか複雑です…(>_<)
    機嫌いい時にまとめて家事して夕方からはつきっきりでもいいですね!
    時間ずらしてなるべく使わないようにやってみてみます!

    • 1月7日
deleted user

最近のおしゃぶりは出っ歯になりにくく作られてるので1歳~2歳までにやめれたら使ってもいいと思います。
手しゃぶり、指しゃぶりの方が出っ歯になったり歯並びが悪くなるって言われました。
私はぐずぐずゆって家事とかできないときに使ってましたが嫌がって吸ってくれなくなったのでぐずぐずゆってても家事が一段落するまではほっといてます。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    なるほど!最近指しゃぶりもしてて親指赤くなってるので吸いだこできてもかわいそうだしと思ってました(>_<)
    少しくらい泣いててもらっても良いですよね(>_<)

    • 1月7日
ゆん

3カ月頃から今の今まで毎晩寝る時におしゃぶり咥えてますよ(*´꒳`*)
もちろん最初は罪悪感ありました!
今もいつ外すべきなのか考えます。
おしゃぶり大好きっ子になってしまったので外すの大変そうですが、おしゃぶりに沢山救われて来たのでストレスかなり軽減しました。

おしゃぶりも出っ歯になりにくく作られているし、人の役に立っている・必要としている人がたくさんいるアイテムだからこそ色んな種類が売っているんだと思います!!
私はそう思って、私だけじゃない。時期が来たらまた考えようと開き直りました。笑

うちの子は1日を通してグズる事が新生児の頃から極めて少なくご機嫌な子なので日中は1度も使わずに来ました。
1日中使ってるわけじゃないですし、あまり気にしなくていいと思いますよ!!

実際出っ歯になったって人より、出っ歯になるって聞くから使わない人が多いだけですよ、きっと!

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうですよね😭✨
    同じ気持ちの方がいてなんだか少し安心しました!
    うちも日中はそこまで必要ない子だと思うので悪影響が少ないと考えるようにします!

    • 1月9日
てよ

1ヶ月くらいからばんばん使ってます!
私も歯並びのこととか気になりましたが、おしゃぶりが赤ちゃんの精神を安定させるともみたので、それならと使い出しました。
最初は私も最後の手段にしようと思っていたのですが、やはり、今では、結構頻繁に使ってしまってます(^ ^:
なにをしても抱っこしても泣き止まなくてお手上げの時、夜中泣き出してオトナもどーしても眠い時、急遽ウ◯コに行きたくなった時などなど…
でも、うちの子は、おしゃぶりが本当に嫌な時は、どんなに押さえて咥えさせても吐き出すので、赤ちゃんもしゃぶってくれるなら使ってもいいのかなと思ってます(*´꒳`*)

  • みみ@ot

    みみ@ot

    そうですよね!
    同じ気持ちの方がいて安心しました:;(∩´﹏`∩);:一日中してるわけじゃないしそれでもいいのかなって思えてきました:;(∩´﹏`∩);:

    • 1月9日