
男性職場で初めて育休復帰した女性が、家庭の事情で休日出勤を断っていることについて、同僚にLINEで悩みを打ち明けたが、重たいと後悔している。自閉症のことを言わなくてもよかったか、休日出勤しない理由になるか心配している。
ほぼ男性職場で働いています。
女性も少しいますが、育休復帰したのは私が初めてです。
泊まりが基本な勤務形態なのですが、私は今は日勤帯の勤務で働かせてもらっています。
週休2日で、月に1度は勉強会で休みの日2時間ほど出ています。
他の男性は休日出勤していますが、私は断っています。
復帰してから息子が自閉症グレーで少しでも息子と関わりを持ちたいし家庭を大切にしたいと思って断っています。
今は保育所がコロナの関係でお休みになったりしてしまったりしてお休みをもらうこともあります。申し訳ないなと思っています。
最近人手不足で休日出勤をよく言われて、今でも精一杯なので子供の病院や子供が自閉症疑惑があって家庭も大切にしたいことなど育休復帰して思う意見をつらつらと巻物のような長さのLINEを同僚女性に送ってしまったのですが重たかったかな…と思って後悔しています。
自閉症のことは言わなくてよかったかな…みんなそれぞれ家庭によって様々な悩みある中で仕事したり休日出勤してるのに私が休日出勤しない理由にはならないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリちゃん
厳しいこと言うかもしれませんが、家庭を大切にしたいと言うなら、他のもっと休日出勤のない仕事とか時短パートとかにした方がいいのかな?と思いました🥺

はじめてのママリ🔰
私は勤続10年で大企業だし待遇などの条件面は良くて、でも営業職なのでストレスフルですしハードで退職を悩んでいます💦人は良いんですけどね💦
なので、もうここ辞めたら同じ条件で働けないかも、ここまで続けてきたのに…勿体無いというお気持ち分かりますよ。
ほぼ男性の職場ということはお給料もきっと良いですよね?
私もそうですが、こんなに稼げるようになったのにな〜10年も頑張ってきたよな〜とか思います😅
色々想像で書いてしまい申し訳ありません🙏
同僚女性さんは仲良しの方ならべつに話しても重くはないと思いますよ♪私も仲良しの先輩とよく労働環境のこととか子供の話しています。
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みの方がいてホッとしました😊
給料は良くはないかもしれないです笑💦
ただ、今の職種は国家資格がいるもので今の職場でしかできない仕事です。
今まで頑張ってきて、やめてやるー!って思ったことも何度もありました。独身時代は考えませんでしたが結婚出産し福利厚生や人間関係、今までの経験そして転職を考えるとなかなかはい辞めます!って言えません😭
そして今結婚出産し育休中の女性達が今後私と同じように悩まないように私が土台を作れたらいいなと思って、職場で女性ならではの問題を発言する場があるみいなので復帰して思うことをつらつらと意見してみたんです😭
でも書いて送ったあとに、自閉症とかこれは家庭の私個人の問題だもんな…と😭
しかも独身の子にはわからないだろうしなんだかなーってモヤモヤしてしまって🥺
なんか察してください!みたいな痛い人間で余計に職場に居づらくなってしまいそうです😭- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ状況似ています。
私の会社も営業職で育休復帰した人はほとんどいなくて、大企業だから女性活躍は国からも言われているみたいで(役職何人以上〜みたいな)
私が部署で営業として復帰する第一号なので土台を作れと上司に言われています。笑
なんだか今って男性とまったく同じ仕事をしてきた女性が育休復帰してくる過渡期ですよね💦
会社としても土台を作ってくれる人たちがいないとドンドン評判も下がってくだろうし。
会社が大きかったりしっかりしていればいるほど政府や世間からの目も気にしますから、続けられないなら辞めてね〜ではなく、続けられる環境作りを!と人事も頑張るでしょうし休日出勤できないから辞めなければいけないという環境改善に努めるのが本来あるべき企業の姿ですよね。業界も分からず勝手なことも言えないですが😅
個人的な問題を察してくださいなんて思われないんじゃないですか😊むしろ、自閉症じゃなくてもお子さんの体が弱いとか、他にも家庭の事情があって働き辛いワーママがこれからたくさん出てくるでしょうし、私は逆に後輩たちのためにも、ワーママだけど産前と同じくバリバリ数字稼いで夜も土日も対応できます!私情は挟まず営業します!というスタイルは取らないように気をつけるつもりです🤣
じゃないと、あんなふうにはなれない…と余計に後輩たちを不安にさせますし辞める子も増えたら会社としてもマイナスですし。と勝手に考えています🙆♀️笑- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当に似ています😭
うちの職場は大企業かはわかりませんが、お堅い会社ではあります。
女性活躍をさせたいみたいですが、設備や制度など整っていない感じです。
なので私の先輩達はみんな辞めてしまって今私がいる感じです😭
私も後輩たちのために休日出勤できない!泊まり勤務はできない!と強気で初めは復帰したのですが、それは男性から見ると楽でいいよな〜女性だしうちの会社は女性に甘いよなーみたいな感じで見られてしまいメンタルボロボロです😭💦💦💦
実際は生活、体力、精神的にいっぱい状態です😭
もう育休復帰されてますか?- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!会社側も女性活躍させたいんですよね…
特に「子持ち」のバリバリ営業社員ゆくゆくは役職者を会社は作りたいらしいです😅もう昔と違い一般職はないですし、新卒の頃から男性と同じ仕事をするのが当たり前ですもんね。復帰して事務の部署へと昔ならいけたものの、もうAI化が進み事務は社員の仕事ではなく派遣さんになっているためそういうママ社員の受け皿みたいな部署もないし😓
30〜40歳前半くらいの私たちの世代って過渡期でその歯車に乗っちゃってますよね💦
すごーく状況分かりますよ。
女性だから甘いとかじゃなく、会社が女性活躍させたいならそもそも休日出勤など見直すのは会社側の義務だと思いますけどね😅子持ちはいらないと言われればそれまでですが、小さい会社とかは別として今時ハラスメントの関係である程度大きな組織ならそんなことないと思いますし💦
私は次年度から復帰ですが、最初は内勤で良いと言われていたのに後輩がギブアップして辞めて人が抜けるため早めに営業に戻ってほしいと言われもう絶望しています😊笑- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
次年度は4月ですか?
もうすぐですね🥺
ほんっっとうにその通りで受け皿みたいな部署がなくどうしようもなく悩みますよね。
企業も女性を雇い活躍させたいのであれば、先を見越してほしいです😭
やはり男女平等ってなかなか難しいなぁ。。。と痛感しています😭
うちの会社だけかと思ったし、長年勤めた大好きな仕事、職場を子供のために辞められない私は母失格かな…辞めるのが最善だな…と思っていたし、コメントも来ていてやっぱりそうだよなと辛かったのですが同じような状況のママさんと話せて良かったし励みになりました😊
私に出来ることは少ないですが、育休復帰してくる後輩女性のために今のスタイルを貫き会社に意見したり提案して行こう!がんばるぞーって思えました✊😊
ありがとうございました❤️- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
こういう悩みって、実際に新卒から昇進とか部下育成とかも経験して7年くらい男性と同じ仕事してみないと抱かない悩みだと思うんですよね。なので、全ては手に入らないですよとか自分のワガママ的なコメントよく見る気がしますが、会社だってそういう女性を求めていて期待されるんですよね。一昔前なら、子持ちは邪魔みたいな風潮あったかもですが、当社は今は子持ちこそ活躍させないと上司も評価されなくなってきています😅
私の場合、楽しい仕事内容ではないため同期も半分くらいは辞めてると思いますし私も復帰して1年働いたら辞めるつもりです💦40歳〜独身の方々は残っていますが毎日上司や取引先の文句ばかりでそんな環境ずっといるのよくないなぁってのもあり😅
ママリさんは好きな仕事なら頑張ってみるのも良いと思います😎応援しています♪- 1月22日

みぃママ
私は勤続15年の会社を子供の自閉症がわかってやめました。
子供にしっかりと向き合えるようになって私は良かったです。
ただ生活はギリギリですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
自閉症はどの程度ですか?
子供と向き合ってみぃママさんはいっぱいいっぱいになったりしませんか?
また、辞めて後悔はないのでしょうか?- 1月21日
-
みぃママ
うちの子は軽度です。
仕事やめると時間の余裕もできるので、それが心の余裕にもなってますね。
やめて後悔はしてません。
仕事してると子供の療育も子供に合ったところに通わせられなかったですし、病院のリハビリも行ってましたが
そこも通えなかったです。
そうすると今、息子がめちゃくちゃ大好きな放デイにも行けてませんでした。
そう考えると私は仕事より大事な事がたくさんできてるなぁ、と思ってます。- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちも軽度です。だから余計に悩みます🥺
きっと重度の自閉症、重度の知的障害があれば踏ん切りもついたかなと思います。
私は子供も家庭も最高に大事です。でも自分の人生の中で仕事は自分が唯一誇れる1つで大事なものなのでできるだけ守りたいです。
人それぞれ生き方がありますね😊
貴重な意見ありがとうございました😊- 1月22日
はじめてのママリ🔰
勤続17年、人間関係もよく今後同じ条件の職場はないと思うのでやめたくはありません。やはり家庭と仕事の両立というのは難しいですね。