
11ヶ月の娘が川崎病になり、入院治療中です。治療後の回復について不安があります。川崎病の経験者の治療期間や年齢について知りたいです。
川崎病になった方いますか?
11ヶ月の娘が川崎病になりました。
発熱3日目で早期発見できたのですが、熱もすごくあり、脱水
入院治療になったのですが、治療してすぐよくなるのか、本人がつらそうで見てる側も辛いです。
また、付き添い入院ではないためベットのものを口に入れないかなど色々考えてしまいます。病院なのでそれはないかと思うのですが…
川崎病なった方、何歳でなりどのくらいで発見しどのくらいで治りましたか?
- すー(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ふわり
同じ11ヶ月ぐらいに娘がなりました💦
確か4日目で川崎確定してグロブリン開始した気がします。
副作用で目がパンパンに腫れたし、高熱でぼーっとしていて髄膜炎?を疑われて骨髄を注射で取って検査したり、見てて凄い辛かったです。
離れてるのも心配だし不安ですよね💦
うちの子は9日くらい入院しました。熱が下がってミルクの飲みが戻ってからの退院って形になりした!
ですが、退院後も頻繁に心臓に瘤が出来てないかの検査には行かなきゃいけないのと、頻度はだんだん少なくなりますが小学校1年までは来てと言われています。

ぷく
長男が6ヶ月半で川崎病になり40日入院しました。
小さいですが瘤が出来てしまい1歳2ヶ月でカテーテル検査もしてます!
退院後から毎朝アスピリンの服用と定期的に心電図と心エコーしてます!
入学前に再度カテーテル検査し、何も問題なければ薬と通院も終了と説明受けてます!
風邪症状が出て5日目、抱っこを嫌がり(リンパの腫れ)、BCGの腫れがあり、体に発疹を確認、おっぱいもミルクも拒否されたので救急で受診、そのまま入院になりました。
-
すー
40日も入院にやってしまったのですね、、
瘤ができて入院長引いてしまいましたか??
心電図や心エコーをやれば少しは安心ですがその時は怖いですよね、、- 1月29日
-
ぷく
瘤が原因と言うよりは、数値が点滴だと落ち着くけど、内服だと悪化しての繰り返しで…。退院するには内服で安定してないとだったので。
でも、エコーや心電図も痛く無いことだけど、その部屋に入ること今も嫌がってます。聴診器も嫌で、胸の音聞くだけだよ「もしもしするだけだよ」と言っても大暴れです( ̄▽ ̄;)- 1月29日
-
すー
そお言うことだったんですね💦
やっぱり嫌がりますよね💦- 1月31日
-
ぷく
しっかり内服薬飲めてても、点滴の時より数値が不安定になってしまうので様子見ながらやってくれました!
もうすぐ4歳ですが、やはりトラウマになってますね(><)- 1月31日
-
すー
内服薬を注射器で飲ますらしくなかなか慣れず苦戦中です💦
やはり不安定になりますよね😭
病院に行くことさえ怖がりますか?- 1月31日
-
ぷく
長男もシリンジでやりました!
退院してからもネットでシリンジ注文して!!途中からアスピリンだけになって、口に入れさせてくれたのでそこから買ってませんが…
病院に行くとこは怖がりません!身体測定はすんなり部屋に入ってやらせてくれます^^多分、雰囲気や空気?が違うんでしょうね!
部屋に入った時に先生が椅子に座っててってパターンは「いやー」と部屋に入りたがりません_(-ω-`_)⌒)_- 1月31日
-
すー
なかなか上手くすくい上げるの大変です💦
偉いですね!!
やはり椅子に座って先生に見られるのがトラウマみたいになっちゃってるんですかね💦- 2月1日
-
すー
あと退院後気をつけることってありましたか??
- 2月1日
すー
副作用はどのくらいから出ましたか?
今日は熱が下がったみたいなのですがやはり食欲が出ずミルクも離乳食も口にしないという感じで熱下がったのに大丈夫なのかな?って思ってます😭
五年間は確実に通院ってのがほとんどらしいですよね😭
ふわり
グロブリン入れた次の日から目がパンパンに腫れてました💦
うちの子も熱下がってもミルクの飲みは中々戻りませんでした🥲
それが戻るまではって感じで退院は先延ばしになってました💦
私的に、川崎病が未知すぎて病院にいた方が何かあってもスグ対応できるし退院して家に連れて帰る方が怖かったので、それで良かったなとは思ってました😂
瘤ができてないかの検査は毎回不安でしたね😔
すー
やっと食欲は戻ってきました💦けどやはりまだ退院予定は決まらず、ミルクや離乳食は順長なのになにか先生には引っかかるところがあるのかな?と不安です💦
やはり病院の方が安心ですよね😭