※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が発語がなく、発達の遅れが気になる。赤ちゃんらしい行動や宇宙語を繰り返し言う。空や天井を見上げることが多く、知的な問題かも。同じ経験の方、療育で成長した方のアドバイスが欲しい。

1歳10ヶ月、発達の遅れで気になる点があります。
発語ゼロなのでもちろん1歳半検診で引っかかっています。

なんというか、すごく赤ちゃんっぽいです😥
よくわからないところでパチパチしたり、バンザイしたり、宇宙語をずーっとペラペラどこかを見て1人で喋っています。
(んーんーんーのようにずっと繰り返しているのが多い)

最近は抱っこしたり歩いていると空とか天井とか電気をずっと見上げていて、それが気になります。

知的が重いのかなと思っていますが…。
同じような方いますか?
療育で成長したなど、教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもその頃は発語0で悩みました。
1歳6ヶ月のときに保育園の担任の先生から指摘はなかったですが、私が発語なくて心配なので発達検査受けようかと思ってます。と相談したのをきっかけに、すぐに発達検査予約して2ヶ月後しか予約がとれず、結果は軽度の発達障害と診断されました!
それからすぐに療育に通うために必要な受給者証の手続きをしにいき、療育先を決め、1歳10ヶ月から保育園と療育の併用を今も続けてしています!

療育に通いだしてから言葉、本当に増えました!
最初は結果がつらくて受け止めることできなかったですが、正直はやく動いてよかったと思えます✨
早ければ早いほどいいので、気になるなら発達検査予約するのをおすすめします。
検診で引っかかってるなら尚更かと🙇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半前に発達検査をお願いして、その時は年相応だったので何もフォローはなかったのですが、1歳半でやはり気になり来月療育の予約を取っています。
    療育は月に何回行ってますか?💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は月10回行ってます!
    少ない方だと思います😁
    でも発達検査お願いしたけど結果出ていない状態ってことですよね?
    療育に通うには受給者証が必要だと思うのですが、発行されたのですか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月10回って少ない方なんですね!月2回の人とか多いのでびっくりしました、私もそのくらい通えるといいのですが…。
    1歳3ヶ月くらいの時に検査して、数値出してもらってその時は問題なしだったのでそれで終わったのですが、1歳半検診で気になり、療育相談予約して来月初回の相談?なので、それでどんな療育が必要か見てもらう感じだと思います💦
    受給者証が必要なのですね!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

娘が言葉が遅くて、心配でわたしが焦っていろいろ相談して療育にも色々通わせましたが、結局成長段階だったらしく、今は問題なく成長し幼稚園通ってます。
上の方もおっしゃる通り、早ければ早いほど良いので、気になるなら療育など調べてみると良いと思います!!
3歳すぎてから発語が爆発する子もいるみたいなので、個人差の範囲なのかもしれないですよ!!
こちらの言っていることは理解してますか???🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    問題なかったのですね、本当それが理想なんですが…😞
    行動が理解不能すぎてもう発達障害確定かなと思っていて…。
    療育は来月予約済みです。
    言ってることの理解はいまいち、気分で通ってるのか理解していないのか半々って感じです😥

    • 1月21日
みかん

次男が2歳まで発語ゼロでした
2歳になり話し始め、ですが赤ちゃん言葉から成長せず
広汎性発達障害ということがわかりました
今では少し宇宙人語ですが会話は充分成り立ちます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めて話し始めたのは何でしたか?うちはパパママ言うけど、意味はわかってない感じです💦意味なくパパママ言ってます。
    今では会話が成り立つなんて、うちもそうなれば理想なのですが…。
    会話が成り立っても発達障害の困り事みたいなのはあるのでしょうか?

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私の娘も2歳なりたての頃ははじめてのママリさんのお子さんと同じような感じでしたので2歳0ヶ月〜療育を開始しました!

現在2歳8ヶ月ですが、こちらの言うことを真似したり、単語も少しずつですが出てきました◎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか😢
    どれくらい療育通いましたか?
    療育通う時に、どういったところが低い?から伸ばしていこうみたいな話あると思うのですが、何か言われましたか?
    うちは共感性が低い感じで模倣とかほとんどしないです…。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    約1時間の訓練を週2回(月9回)やってます!

    うちの子は人への関心が低い、体幹崩れがち、集中力のなさが課題でしたので、感覚統合療法と言語訓練を受けていますね🤔

    ちなみに療育開始当初は模倣も応答の指差しもほとんど出来ませんでしたが、現在はだいぶ出来るようになってきました🥹

    はじめてのママリさんがお住まいの自治体に、相談支援員といって、どういう療育を受けたらいいか相談できる方はいそうですか?
    もしそういう方がおられるのであれば療育方針とか今後の発達フォローとかもしてもらえて心強いのですが…

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体幹はうちも弱く、低緊張っぽさもあります(一応低緊張ではないと病院では言われていますが…)
    月に2回受けられてるんですね!うちもそれくらい受けられると良いのですが…。

    うちは指差しに関しては応答の指差しはできるけど共感の指差しが殆ど無いです。
    外では親の声聞こえてないのかな?という感じもあるし、意味不明なところで1人で笑い出すし…😭

    相談支援員はわからないのですが、来月療育の相談を入れているのでそこで今後のフォローが決められると良いのですが…初回なのでどんな感じになるのかわからず💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子もいまだに意味不明なことで笑うことあります😇
    あれ、なんなんでしょうね?😅
    でもお話聞く限り応答の指差しが出来ているとのことなので、言語理解は出来てそうな感じがしますがいかがでしょう?🤔
    素人がいい加減なことを安易に言ってはいけないですが、これから療育を始めたら伸びそうな気がします💡


    ひとまず来月ご相談予定とのことですので、不安なこととか困りごととかたくさん聞けるといいですね😭
    ちなみにうちの自治体はどういう療育を受けさせるか、全部親が決めないといけなかったので「こども発達LABO.」さんの動画をみて情報収集しました!(すでにご覧になられていたら申し訳ないです🙏💦)

    はじめてのママリさん親子が良い方向に向かわれることを陰ながら祈っております…!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、意味不明なことで笑うってあるあるなら良いんですが…😂
    うちは未だにおもちゃとか何でも舐めるし本当0歳の赤ちゃんって感じです。

    親が全部決めるんですね!それは難しいですよね…間違った方向だった場合どうしようって感じですが…
    しっかり伸びて、できることが増えていて本当に凄いです😢✨
    うちもそれに続けられるように祈るばかりです…
    色々教えて頂きありがとうございます😭!

    • 1月21日