
子どもが「まま」と言うが、その認識が不十分で心配です。発語が少ないことも気になります。どうしたら良いでしょうか。
ままをままって認識させるにはどうしたら良いですか…
やたらまままま言いますがまままま言いながら歩いたり
昨日なんか私の母に向かってはっきりまま!って言って
手繋いで引っ張ってったり…
私の目の前はスルーして行きました😅
誰かがままに渡して来て〜と言うと私のところに
ちゃんと持ってくる事が出来るのですが
ままっていう存在と名前はまだ把握出て来てなくて
まっていう言葉を楽しんでるだけなんですかね😔
1歳半なのに発語なさすぎて心配すぎます…
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あんまりそのへんの月齢人を名前で呼び分けるって認識がまだないんだと思います。
うちの上の子とか結構言葉早かったけど同じ頃私のこともパパって呼んでて。
下の子は1歳8カ月くらいまでかけ声みたいなのが四個くらいだったんで、私のことママって呼ぶようになったのが2歳からです。
まだ、人を呼ぶときの言葉だと思ってたり。ママぽい?くらいで言ってたりしても。
2歳すぎたりしてくると使い分けれるようになるんじゃないかなと思います。

退会ユーザー
次女はママのことはママ、パパのこともママ、保育園の先生のこともママです☺️笑
上の子は親のことを「せんせー」と言ってたので、本人の中ではちゃんと違いはあるのだろうけれども、言葉として表れてないだけだろうなと思ってます😀
-
退会ユーザー
上の子の同じ時期は、です!
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
2歳まで言葉でない子(特に男の子)は多くいますし、発語的には問題ないと思います!
上の子はママー!と呼ぶときは夫に抱っこを要求する時だったので、ママと呼んでもらうのを諦め、かーちゃんで教えました😂

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😭
少し安心できました🥲
コメント