![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の子どものトイトレが進まず悩んでいます。朝夜しか家にいない状況で、保育園からの指導もない中、どう進めたらいいか不安です。他の方はどうしているか教えてください。
平日保育園に行ってるお子さんの方、トイトレってどうやって進めましたか?
2歳手前からアンパンマンの補助便座は買ってみて、時々「うんち…」と教えてくれる時があるので「アンパンマンのトイレでする?」と言うと「うん!」と喜んで行くのですが、それでしたことがあるのは最初の1回だけ。
それ以降は座っても「出ない〜」と言い、待っても出ないので切り上げるとリビングに戻ってからいつも通り立ちながら踏ん張りオムツにしてます…😅
ちなみにうんちは教えてくれますが、おしっこは教えてくれません…。
平日は保育園なので朝、夜しか家で過ごす時間ないし、朝はバタバタしてるし、どうトイトレ進めるのかよくわからなくなってます💦
保育園では特にまだ何も言われてないのですが、皆さんどうされてましかたか?
- ママリ(4歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳入ってすぐトイレトレは早いイメージです😶我が子は2歳半から保育園から言われ初めましたがやったりやらなかったり🤣朝起きてすぐ、夜寝る前に誘うと成功率上がると言われましたよ😶
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
保育園でトイレに座っておしっこが
できる時があるみたいなので
本人の気が向いた時だけ座らせてます😊
保育園からそろそろトイトレ始めましょうと言われるまでは
特に何もする予定はないです✨
![ぐるぐるめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるぐるめがね
2歳前から保育園で
ゆるくトイトレ始まりました😊
私は漏らされたくなくて💧
家で一切、トイトレしませんでした😭
それでも、3歳頃には
オムツがとれて夜もパンツです✨
保育士さんにも、保育園で
教えるから何もしなくていいですよと
言われました(笑)
![ろこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろこん
0歳クラスから(生後半年)から保育園預けて、保育園でトイトレ(最初はただ便座に座るだけ)を始めたのが、1歳3か月でした❕
家ではほとんど何もできず💦
3歳までには、、と徐々に焦り出して試行錯誤しましたが
実際本当にオムツ外れたのは、年少になって直ぐの3歳6カ月の時でした〜😇
早く初めても早く取れる訳ではないし、いつか必ず取れるし、取れた方が外出やお漏らし大変なんで😭
トイトレはのんびりで良いと思います❗️
![ママリ29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ29
上の子は園まかせでした😅 (保育園で働く母には怒られましたが😅)
家でもやってたのですが、トイレが面倒なのか行かなくなり、私もイライラするので辞めました。
うんちはちゃんと言ってましたね。
それでも3歳半のときには、夜以外取れました☺️
下の子は園で始めたのと同時に家でも連れて行くようになり、スムーズに取れました。
3歳になってすぐには、完全に取れてた記憶です🤔
おねしょもしないので、お兄ちゃんより優秀でびっくりしました!
朝は出なくても、起きたときと出発前にトイレに座る癖をつければいいと思います。
![ユウ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ♡
保育園でやってくれるやり方に合わせて、追いかけて同じことをやるって感じでやってたんですが、その頃は平日はオムツはいて帰ってきますし、忙しいしでその頃は同じくほぼなにもできませんでした😂
同じ頃、保育園ではトイレで時間を決めてオシッコでてると聞いた時に、自宅でも行ってみる?と休日だけ聞いて、うん!と言えば連れて行くのを1日1回か2回聞いてました。でも実際に行けるのはその休日のうち、はじめは月に2回くらいでした。半年くらいで1日1回はトイレでオシッコにいけるようになって、2才6ヶ月になる頃、オシッコ!と教えてくれるようになり、先生からパンツで登園させても良いですよと言われてそうしました。休日だけ自宅でもパンツにして、オシッコ!と伝えるのが遊び集中してると遅れたりが2才9ヶ月くらいまであって、2才10ヶ月になる頃にその失敗はなくなり、保育園の帰りもパンツをはかせてもらって帰るようにしました。我慢も出来てオシッコに関しては完了でした!
うんちは、他の子もそうですが、うんちだけはオムツでする子、多いみたいです!😅
うちの子より一つ上の学年の年少でも、今日トイレでウンチしましたよ!的な会話が聞こえてきます。
ちなみに、うちもウンチはまだまだで、したくなった時に行ってみる?と聞くとほぼノー!で保育園でもうんちがしたくなったらわざわざオムツをはいてしてます笑
かなりベテランの保育士の先生に相談しましたが、本人が安心して出来ることが大切なので、無理強いはなしで、行ってみるかは聞いて、ノーと言われたら、トイレでウンチしたらスッキリでるよー、でやすいよーと伝え続けてみる。そして最近、やっとトイレに座ってくれるようになりました!😂かれこれ、この声かけは半年くらい続けてます😅 でもウンチが出たり出なかったりなので、これから慣れてくれればと思ってます。
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
朝起きてすぐとかおしっこは出ること多いかなって思います😊
上手に出来たときはとにかくほめるです。
うんちのときに気張りにくければ足が届く踏み台を考えてみるのも良いと思います。
うんちが出そうだとわかっているだけでも良いことです🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は保育園でやってくれていたので、そのペースに合わせて家でもやってました。
今4歳の年少の子も保育園と合わせてやろうと思っていたら、今通ってる園では進んでやってくれず、お家と合わせるというスタンスで…
年少入ってすぐの5月に慌ててトイトレ進めて、2週間程でとれました。
本格的にトイトレするまでは、お風呂前や気の向いた時余裕のある時にゆるーくトイレに座らせてました。
本格的にやりだしてからは、家にいる時は下はパンツ1枚にしてました。夜もおねしょズボンを買って、パンツで寝かせてました。
2歳過ぎたばかりならまだ焦らなくても良いと思います😌
我が家の2歳児も、うんちの時にお腹痛いと言うので、その時にはトイレ行くか聞いて連れて行く程度で、本格的にやるのは夏頃の予定です😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳半すぎてからしてますよ!
保育園では出来ていたみたいで、思い切って1日布パンツにしたらすんなりできました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
たくさんコメント頂きありがとうございました✨
まとめての返信で失礼します🙇♀️
とても参考になりました!
まだ焦らなくて良さそうなので、保育園の進め方も見つつ、家でもゆる〜くトイトレできそうな時は引き続きやってみようと思います☺️
コメント