※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中の看護師が働きやすい職場はどこでしょうか?医療行為がありつつもハードすぎず、定時で帰れる場所を探しています。

子育て中の看護師が働きやすい職場ってどこでしょう?

今2歳の息子が居ますが、もし2人目が出来たら育休復帰後に転職考えています。

以前は病院勤務でしたが、現在はデイサービスで働いています。
定時で帰れて、家と幼稚園から5分の場所、人間関係もそこそこ(嫌味な人いますが笑)、希望休も沢山取れる、コロナで休園や発熱等でもすぐ帰れる&休めます。恵まれた場所だと思います。
でもどうしても医療行為が無さすぎて、やりがいがないんです😭あと、デイの体操やレクが苦手です💦

もう少し医療行為がある所となると老健とかでしょうか?特養、有料老人ホーム、サ高住、クリニック、療養なども考えてます。


転職先に自分が求めるもの考えてみました↓↓↓
定時で帰れる
夜勤はなし
医療行為(注射、点滴、採血、バルーン、経管栄養、吸引など)がある、だけどあんまりハード過ぎない
チーム会、委員会、勉強会がない


病院だと忙しくて子供との時間も少ないのが嫌でした。
子育てしながらゆったり、程よくやりがいを感じながら働けるところってどこでしょう?
働いてみてオススメの職場あったら教えてください!

コメント

ままま🤡

手術室で働いてます😌
土日休みで、器械出しも時間になったら交代してもらえてます。
経管栄養、吸引とかはあまりやらないですね…
やりがいを感じる部分は人それぞれだと思いますが、私は器械出しで次に何出すかが正解したら楽しいし、病棟ほどではないけどドキドキしてる患者さんと関われて楽しいです😊

はじめてのママリ🔰

有料で、施設内訪問看護で日勤専従してます😊
私も医療行為が全くなくなるのは嫌で施設内訪問看護にしました!
今の施設は医療行為はバリバリあって、呼吸器もいます💦
委員会とかはないです!会議?も時間内にやるので残業になることはないです。
夜勤する人がいるので時間になればあがれます。
ただガン末とかもいるのでハードな時もあります😥
あとはすぐ帰ったりは難しそうです。まだ復帰してないのでどうなるか分かりませんが欠員がでると他の人たちが自分の受け持ち持ちながらカバーするしかないのでかなり大変になってしまいそうで…💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    実は今1番気になっている求人が、施設内看護師でして…笑
    有料ではなくサ高住なんですが、メインの施設50%と他2箇所50%という感じで巡回するようです。

    訪問と聞くと身構えますが、施設内なので魅力的だなぁと✨

    フルタイム正社員だと夜勤
    あるようですが、パートなら日勤だけのようなのでそっちがいいなぁと思っています。

    3箇所回りますが、全部に固定の看護師居ますよね?休みの日に呼ばれる感じなのでしょうか?💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちの会社有料とサ高住両方やってて、会社内で移動もあります!うちは1日の中では1つの施設の中にずっといる形ですが、3箇所回るとなると…どうなんですかね?🤔でも規模にもよりますが1人ってことはないと思うので誰かしら他の看護師はいると思います!正社員で夜勤やる方がいらっしゃるならオンコールとかもなさそうですよね!
    うちは常時看護師がいるのでオンコールもないし休日夜間に呼ばれることはないです!
    ただ重症度が低めで夜間はヘルパーさんだけで賄っているところはオンコールがある可能性が高い気がします😥

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社用車で巡回することもあるとかいてありました!
    3箇所とも固定の看護師がいて、パートで回るって感じなのかもです💡

    同じところの正社員の求人も出ていて、早出遅出日勤夜勤があったので、夜間に呼ばれることはないと思います!

    サ高住でなにか急変があったらどうしてますか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    固定の看護師さんがいるといろいろ聞けるので安心ですね😊

    それならうちと一緒で夜間に出ることもなさそうですね!

    急変が起きたらご家族に電話して救搬するか聞いて、希望されたら救急車呼んで対応します。転倒とかで骨折疑いとかだったら訪問医にポータブルレントゲン撮ってもらって怪しそうなら整形外科の受診をご家族に打診して受診をお願いしてます。
    ご家族が施設でできることだけでいいですってことなら訪問医と相談しながらできるとこまで…って感じですね〜。モニターとかついてないので末期の人とかは訪室したら亡くなってたとかありますけど早めにご家族には説明して面会してもらってます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私もデイサービスで勤務してます。
重身の方のデイなので、医療行為もまぁまぁあります。
もちろん、病院と比べるとそんなにかもしれませんが…😅

ぶどう

私も、二人目育休後に転職して、デイで働いてます。
主様と同じ感じで、職場も園も徒歩5分以内です。

医療行為から遠ざかってしまって、同じくです。

ですが、やりがいも何もかも全て手に入れるのパン難しいかなと暫くはこのままかなと思うところもあります。

まずは子ども、家庭第一なので。

  • ぶどう

    ぶどう

    誤字が入りました。パン→はです💦

    • 1月22日