
コメント

ママリ🔰
専門学校で子供がいる方いらっしゃいましたよ🤗

ちゃんまま
ひとり子育てしながら資格取った方知ってますが子どもさんはおじいちゃんおばあちゃんにほぼ見てもらったって言ってました💦
在学中に妊娠出産した子もいましたがかなり大変そうでした
実習を乗り越えることができれば大丈夫そうですがご家族のサポートないと厳しそうですね🤔
学校自体は夕方17時までには終わるので問題なさそうですが実習になったらまた違うし熱発時は確かに厳しいです、病後児保育やファミサポ活用…?
衛生士不足すぎて学費出してくれる医院とか増えてきてるので先生によっては金銭面で協力してくれる人もたくさんいると思います、あとはどうやってそんな先生に出会うかですね🤔
-
ふう☆
そうですよね😭両親遠方で厳しそうです😇そうなるおファミサポ…?
そこは考えないと行けないとこですね💦
ほんと、衛生士不足ですよね💦今歯科助手として働いてますが、求人出してても来ず…😂笑
まぁまぁ大きい法人なので、相談したら学費の面はもしかしたら協力してくれるかも…🤔⁇全くあてにはしてませんが🤣
子ども達のお世話と、金銭面を解決すれば後は気合いですよね…笑- 1月22日

はじめてのママリ🔰
私が学生の時も30代40代が居ましたよ✨実習やテスト前は大変ですが🥲
-
ふう☆
今30代で、どんどん記憶力とかポンコツになってきてるので、少しでも若いうちに資格取りたいです😮💨笑
- 1月23日

mi
私の学年では子育て中の方はいませんでしたが、年上の方は何人かいました。
熊本に衛生士の専門学校は二件あって、藤崎宮の方でしたが通学は基本的に公共の交通機関か自転車でした。(十年前の話なので変わっているかもですが…)
実習先は住まいを基準に選ばれます。
菊池〜合志菊陽方面だと
熊大(朝がかなり早いです)〜街中、熊本駅方面、パークドームの辺り、大津まで行きました。
そこバスないよね!?って所にも行かされます😖
診療前準備をするので、どこもだいたい8時過ぎくらいには着いていないといけないです。
休んだ日数ぶんは個別で一人で実習になるので、なるべく休みなくなかったです。
17時までで、そこから帰ってレポートは翌日担当衛生士に出さないといけないです。
病院によってやり方も違うし、厳しい(というか意味もなく冷たい)所もたくさんなので当たると本当心折れます😂
助手をされているということで、歯科診療に関することは分かられると思いますし院内実習なども余裕だと思います✨✨
国試は過去問解き続けたらコツも掴めますし大丈夫と思います。
しかしながら、子育てしながらだと家族の協力はかなり必要だと思います💦
-
ふう☆
詳しくありがとうございます‼︎😌🙏
通学は公共交通機関ですか…💦そうすると益々厳しいなぁ😅
実習期間中は、絶対に家族の協力が必要ですね😅
病院によって、全然違いますよね…人間関係も🤣
社会人経験して、冷たーい人にもたくさん出会ってきてるので、そこは現役の方よりは耐えれるかもです🤣笑
家族の協力をお願い出来れば、頑張って衛生士学校行きたいと思います😌💓- 1月23日
-
mi
これまでの経験値はかなりの強みだと思います✨
応援しています!!- 1月23日
-
ふう☆
ありがとうございます🥹‼︎
- 1月23日
ふう☆
歯科衛生士の専門学校ですか?🥺
今、歯科助手をしているのですが衛生士の資格取りたいなーと思ってるのです🥺
でも子育てしながら、毎日の通学や実習、行けるものなのか…?と思って😂😂
ママリ🔰
そうです‼️歯科衛生士の専門学校です。子育てしながらはめちゃくちゃ大変だと思うけど、家族の協力があれば☺️
実習が本当に心折れます(笑)
ふう☆
両親も遠方なので、旦那しか協力者いないです😮💨
子どもが熱とかの時ですよね問題は…😇
学校は夕方何時くらいまで何でしょうか…⁇🤔保育園の送り迎えは私がやらないと行けないと思うので😮💨
実習、絶対大変ですよね💦レポートとかもあるだろうし😮💨