![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バウンサーの使用期間について、他の方は何ヶ月くらいまで使っていたか知りたいです。また、フラットが苦手だった子の対処法も教えていただけると嬉しいです。
バウンサーの使用期間について質問です。
何ヶ月くらいまで使っていましたか?
2ヶ月くらいの頃に買ったバウンサーがとっても居心地がいいみたいで、座らせたり揺らしたりすると大人しくて寝てくれることもあり助かっていて日中の居場所になっています。
たまに機嫌がいい時はプレイマットの上に寝かすこともありますが、大体もって数分でぐずってしまい、お昼寝をすることはほぼないです。
しかし先日ふと、バウンサーにとても助けられているけど寝返りの練習とかする機会を奪ってしまっているんではないかと思い調べてみたら、バウンサーに長時間座っていると背中や腰に負担がかかると書いてあり、数日前から慌ててプレイマットで過ごす時間を増やそうと試みてみました。
でも慣れないのもあるのかフラットだとお昼寝も寝れなくて眠いのが続いて一日中大泣きしてしまいます。
毎日ワンオペなので少しずつバウンサーを使う時間を減らして最低限の、ご飯食べてる時やお風呂の時のみにして行こうとは思うのですが皆様大体何ヶ月くらいまで使っていたか知りたいです。
また、同じくフラットが苦手だった子が居らっしゃったらどうしていたかなどアドバイスもらえたらすごく嬉しいです🥺🙏🏻
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
5、6ヶ月くらいですかね😄
とはいえ乗せっぱなしってことはしてなくて、特にお昼寝はちゃんとお布団で寝てほしかったので(揺れがないと眠れなくなってしまうのは避けたかった)、お風呂の待ってもらってる時間とか、食事中とかだけでしたね。
背中が丸まっていないと赤ちゃんは落ち着かないことが多いと思うので、それは意識してました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は嫌いで全然使わずでした😂
下の子はミルク飲む時とか
9ヶ月くらいまで愛用してましたよ!
調べられたように長時間のバウンサーは
説明書にも書いてると思いますが
できないです💦
まずは授乳クッションやバスタオル
で傾斜をつけたとこに丸くなるように
して慣れさせて徐々にフラットに
していくとよいかと♪
そろそろ首あげたり、うつぶせ練習も
していくと、自由に動けるマットが
好きになると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
赤ちゃんによって好き嫌いあるのですね😳
クッションやバスタオルでの傾斜つけて慣れさす発想ありませんでした✨✨
早速やってみます!
一日2回くらいうつ伏せ寝練習しているのでこのままマットが好きになってくれたら嬉しいです🥹ありがとうございます!!- 1月20日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
上の子に手がかかったので、下の子は8ヶ月くらいまで日中は長い時間バウンサーに乗ってました。
そのままお昼寝することも多かったです。
次女は歩き始めは少しゆっくりだったかな?とは思いますが、今のところ成長に問題もありません。
私の手の空いた時にバウンサーからおろして時々床で遊ばせてました☺️
3ヶ月だとまだ仰向けにしかなれないし、ぐずるかもしれませんが、うつ伏せが上手になってきたらだんだん床で過ごす時もぐずらず遊ぶようになってくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
できるだけすぐにでもバウンサーにのせる時間を短くしなきゃと思っていたのでお話を聞いてとっても安心しました🥺
うつ伏せ寝の練習をしてフラットに慣れて床で過ごす時間が増える事を願ってます!ありがとうございます🥹✨✨- 1月20日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
上の子は抱っこマンで昼夜問わずほぼ抱っこ、下の子は上の子に踏まれないようにバウンサーやハイローチェアで過ごす時間も長かったですが2人とも3ヶ月で寝返りしてますよ😊長時間連続使用じゃなければ大丈夫だと思います👏🏻オムツを替えた後はしばらくマットに転がしてました😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうだったのですね!
3ヶ月で寝返り、とてもはやいですね✨うちは足が強くて振り下ろしたりジタバタはするものの寝返りの予兆がまだまだなくて、、
床にいてもぐずって泣いちゃうので結局ずっと抱っこしていて、寝返りの練習の妨げになるのはバウンサーも抱っこも一緒なのでは?と思っていたのでお話きいて安心しました🥹✨
ありがとうございます!!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️!
やっぱりお布団で寝てほしいですよね、、。
とはいえバウンサーやおっぱいで寝てしまった時に布団にうつしても泣いて起きてしまって…😭
なるほど…!落ち着かない時は背中丸めてあげたりしていましたか?
まい
寝たあと移動させるのは泣いてしまう可能性高いと思います😄
そもそもバウンサーで寝かせない、授乳で寝かせないというのは意識しないと、そこは仕方ないのかなと思います。
授乳クッションとか使ってましたよー。あとは抱っこ紐ですかね。ごろんさせるときは遊べるようにプレイジムにごろんさせてました。
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🥲
基本的にバウンサーか授乳で寝ているのでまずそこから見直します😵!
授乳クッション、抱っこ紐試してみます🥺✨
とても参考になります。本当にありがとうございます!