
下の子の夜泣きで上の子が起きてしまいます💧最近、保育園に通い出して精…
下の子の夜泣きで上の子が起きてしまいます💧
最近、保育園に通い出して精神的に不安定なのか、下の子が深夜から朝方にかけて1時間おきに泣いて起きます😅
上の子は別の部屋でひとりで寝ているのですが、夜泣きで起こされるもしくは起きてはいないけどかなり睡眠が浅くなってしまっているようで、朝も起きられなかったり、お昼寝もしていますがお迎えに行って帰りの車で寝てしまいます。
何か対策を講じたいのですが…
今は親の寝室で夫婦+下の子で寝ており、1つ空き部屋を挟んだ親の寝室から一番離れたこども部屋で上の子が寝てます。
これ以上距離を離すとなると、リビングで寝ることになりますが、リビングは猫2匹がおり、朝方に大運動会が開催されます😂💦
あとは下の子のギャン泣きはリビングにも割と聞こえるので、あまり意味がないのかな?とも…。
リビングで寝るとなると夫+上の子で寝ることになるので、深夜のギャン泣き対応が私ひとりになり、一番動かなければならない私の寝不足が加速してしまうことも怖いです。
私が寝不足になると免疫力が極端に低下してしまって高熱を出して寝込むことが多くて😰
普段は深夜の夜泣きは私が対応したり夫が対応したりとまちまちでかなり助かってるので…。
もう家の中で寝るのは諦めるしかないですかね😂
暫くばあばの家に行くとかも考えましたが…
ばあばの家だと逆に興奮しちゃって寝なかったりで…
夜泣きがおさまってくれたら良いんですが…
それもなかなか先が見えず…
家族みんなで疲れがMAXで参ってます。
ただの愚痴になっちゃいました😭(笑)
同じような方いたりしませんかね😭
- ym(3歳2ヶ月)
コメント