
主人の実家で夕飯を食べる息子のお迎え時にお金を渡そうとしたが、主人は気にしないと。実の親ではないが、お礼をしたい。金額の参考にさせてほしい。
最近主人のご実家に夕方、3歳息子の保育園の帰りのお迎えと、私達がご実家に迎えにいくまでの間に息子が夕飯をそこでお世話になってます。
発達障害の偏食が酷く白米メインでおかずは食べないので毎回簡単ですがそれでも大変有り難いです。
食費とお礼をかねて、お金をお渡ししようと主人に聞いたら家族だからいいよ、気にしないでと言われました。
しかし私は実の親ではないし気になります😅
日々お迎えに助けて頂いてますし
私の独断で勝手にお渡ししようかなぁーと思ってます。
皆様でしたらいくらお渡ししますか?
ぜひ金額の参考にさせてください!
(ちなみにイベント毎にプレゼント等をあげる習慣はないみたいで、そういった事での金銭的援助?プレゼント等はありません。次女の1歳誕生日もスルーでした(笑))
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

さや
うちも旦那の祖父母がたまにお迎えとご飯をあげてくれます💦
子供たちから見たらひぃじぃ、ひぃばぁです。
お金は渡さず、お中元・お歳暮などで少し良いものを渡しています!
旦那に相談すると渡さないで大丈夫だよと言われるので私の独断で決めてます!

もちぱく
うちも両実家に送迎やたまの夜ご飯お世話になってますが、お金は渡さずお中元、お歳暮、母の日父の日誕生日などで気持ちを伝えるようにしています☺️
-
もちぱく
物は一般的な3000〜5000円くらいのものですが、義父の好みのお酒や義母の好みのコーヒーなど確実に喜ばれるものを選んでます😂そこに子どもの絵とかつけたりして✨誕生日には必ず顔を出すようにするとか、お金をかけずにできることで気持ちが伝わればいっか派です🤣
- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!大変参考になります🥺気遣いが素晴らしいです。なるほど…!
- 1月20日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なるほど…参考になります。
すみませんいくら位のをお渡しませんしてますか?気持ちって事で気にしなくてよいとは思いますが(*_*;
五千円…一万円…台ですかね?

はじめてのママリ🔰
祖父母はお嫁さんがいない中で孫の面倒を見て、遊べるので、嬉しい環境なんじゃないのかなと思います。
旦那さんがお金を渡さなくていいと言うなら、渡さない方がいい気がします。
父の日、母の日、敬老の日などにプレゼント+子どもの作品&手紙などを渡すだけで十分だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!五千円位でプラス何かをつけるイメージにしてみようかと…大丈夫ですかね?
お金よりそちらが良い気がしてきました🥺ご意見参考になります!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!すみませんいくら位のお歳暮にされてますか?もし宜しければ教えてくださいm(_ _)m
さや
5000円くらいのものを渡してます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!大変参考になります🥺