※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が情緒の支援学級に通っています。トラブルがあり、家でイライラを発散する可能性があるとの連絡がありました。暴言や暴力は叱るべきだけど、息子のストレスも考えなければ。ストレス解消の方法やスマホ使用について悩んでいます。

ASDで情緒の支援学級にいる小1の息子がいます。
おなじ支援学級のお友達とトラブルになったようで、先生から連絡がありました。
息子には非はなかったのですがイライラを家で発散するかもしれないということでした。

学校ではそういう時静かにメソメソするみたいなのですが家では弟とけんかになると暴言吐き暴力もふるいます。内弁慶なのだと思います。

理由があるとはいえ暴言や暴力はきっちりしかる他ありません。弟のケアもしないといけない。

だけど、本人もストレスがある。それをどうやって解決してあげたらいいのでしょうか。

家でも学校でも嫌なことだらけ、となるとストレスも増してしまいますよね。

普通の子のようには消化できないところもあるだろうし。
帰宅後にイライラしてる日は気のすむまでスマホ見せてるんですけどそれは良くないですかね…

コメント

ままり

好きなことをしてイライラ発散できるなら、スマホ良いのではないでしょうか😊✨✨✨

目のことを考えると、
成長段階ではスマホを20分見て10分見ないの繰り返しにする、
画面から30cm以上離れたところからテレビでYouTubeを見せるほうが白内障や緑内障予防になるそうですが、

コロナ禍の在宅ワーク&在宅育児のときは仕事で構ってあげられないので、うちは12時間ぶっ通しで見せたりしてました‥💦

心の健康と体の健康と、バランス見ながらでいいかなっと思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    ついカリカリしてしまいYouTubeを辞めないときは取りあげてしまいそれでまた泣いたり。わたしも冷静になれずいつもダメな育児で…
    ゆとりを持ちたいです。
    優しいコメント本当にありがとうございます😢

    • 1月23日
  • ままり

    ままり

    ほんとゆとり持ちたいですよね😭私も今朝時間がなくてカリカリして子どもに「早くしなさいって!!」と怒鳴ってしまい‥。私自身がもっと早く起きて、子どもも起こせばいいだけなのに、ダメ育児です‥😢
    今日は帰ってからいっぱい構ってあげたいと思います🥲

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😭月曜だと特に子どもも起きてこなくて😢
    優しい時間を、わたしも持とうと思います❗

    • 1月23日