![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで子育ては難しいですか?フルタイム働く夫婦、保育所送迎に不安。朝が特に厳しい。スケジュールややりくり方法を教えてください。
フルタイム共働きで、子育ては難しいでしょうか?
私→公務員 8:30〜17:00 時短勤務可能、16:00退勤にする予定。通勤50分(電車)
夫→サラリーマン 9:00〜18:00 子が3歳まで時短勤務可能。通勤1時間30分(電車)
子どもは2人欲しいですが、1人でもこれでは保育所の送迎が厳しそうだと思っています。
両家の親は基本的には頼れません。
夫は近くに転職したいと言っていますが、年齢が高いためなかなか難しいようです。私が公務員を辞め、近くで試験を受け直し働くことも考えています。ただ現在の職場に必要なスキルを持っているため、育休終われば戻ってきてほしいとは言われています。
育休は来年の3月までで、来年4月に復帰予定のため1年以上は先です。
特に朝が難しいと思います。
徒歩5分の保育園があり、そこに通れば可能かもしれませんが、そんな保証もないので、、
皆さんのスケジュールややりくり方法をお聞きしたいです。
- ちゃこ(1歳1ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はりー
私8:00〜16:00の時差時短勤務 通勤50分
主人9:00〜18:00時短勤務不可 営業職 通勤1時間15分位
です。子供は保育園に1人預けており、今2人目妊娠中です。
両家とも新幹線・飛行機の距離なので、サポートは無しです。
結論から言って、何とかなってます。笑
ただ、保育園は徒歩5分位の近さです。
朝の保育園送りは主人が担当で、7時から預けられるので、7:30位に送っています。
帰りは私が17時過ぎにお迎えに行く感じです。
2人目ができたらどうなるのかは若干心配ですが…何とかするしか無いと思ってます。
夫婦共に働きやすい会社だと思っていることと、キャリア的にも転職はメリットがほぼ無いので、転職は考えた事ないです。
![3児のかあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児のかあちゃん
職場の近く、家の近くの保育園を片っ端から候補上げ、空きなしになってても電話してみると空きがあったりもしますよ☺️(保育園の先生直々に教わった話です。)
家の近くなら7時半までに園に送る、職場近くなら間に合う時間までに送る。
16時退勤なら、6時半まで園はやってるので大丈夫かなと思いますよ。
場合によっては延長保育で朝の6時半頃から預かってくれるところもあります。
また、自転車なんか使っちゃえば徒歩10分かかったところが5分かからず行けたり、ママとパパが辛すぎない方法を探すとやり方はいくらでもあるのかなと思います!
-
ちゃこ
いろんなやり方がありますね。
何とかしようとする気合いが大切かもしれないと、読ませてもらって思いました!- 1月20日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
保育士だったのでシフト制でした。勤務地は預けている園から車で30分くらいです。
子どもを預けている保育園は7時〜18時まで。延長使えば19時まで可能です。
私のシフトは朝一が7時半からなので7時には子どもを預けてギリギリで出勤してます💦
シフト状、退勤18時半の時は迎えが間に合わないので、旦那にお願いしてますが、旦那も仕事が17時30分までで通勤に1時間はかかるのでこちらも延長を使ってギリギリです😂
うちも身内は近くにおらず、私たちだけなので私たちでなんとか動いて、念の為ファミサポに登録しています。
幸いマッチした方が早朝から預ける事もできる人なので、今2人目育休中ですが4月に仕事復帰したらファミサポを活用する予定です。
-
まま
他の方がおっしゃっていますが、保育園に空きがあったとしても入れる事を決めるのは役所になるので聞いてもあまり意味ない可能性があります💦(地域によっては可能かもしれませんが)
実際、私も何件か問い合わせいただきましたがお答えはせず役所に回した事もあります。- 1月20日
-
ちゃこ
ありがとうございます。
空き人数を管轄してるのは各自治体なんですね。
ファミサポも検討したいと思います。条件に合う方が見つかればラッキーですね!- 1月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フルタイム共働きで4歳児育ててます🙆
昨日第二子出産しました!
そもそも…なぜふたりともそんなに通勤時間がかかる場所に住んでるんでしょうか?どちらかに近いなら分かるのですが。
マイホームですか?
マイホームじゃなければ引越することで解決できますよね。
うちは旦那さん公務員で通勤20分、私はフレックス勤務で在宅や最寄りオフィス出社もできる会社で新幹線通勤です。
保育園送迎は基本的にぜんぶ旦那さんです。
私は残業したいときは朝5時から自宅で始業してやったり、子供寝かしつけて21時から在宅でやったりして調整しています。
旦那さんが残業したいときは事前に言ってもらって、私がその日は16時に仕事終わらせてお迎え行ったりしています。
夕飯作りは週末にまとめて、野菜切ったりすぐ作れるようにしてます!
惣菜に頼ったりもしてます😊
-
ちゃこ
コメントありがとうございます。二人の通勤場所がかなり離れており、現在は主要駅の隣駅から徒歩5分のアクセスの良い場所に住んでいます。
夫の職場の近くは地域的な事情で住むことは考えておらず、わたしの職場の近くにすると夫の通勤が2時間を超え現実的ではありません。また、双方の実家に行きやすいのも今の場所なんです💦(助けにいくことが度々あるので…)
家事の効率化も必要ですね!- 1月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは、夫が在宅勤務で出社は月に2回ほどです。
フレックスもあり、有給も自分で自由に取れます。
私は助産師でシフト制の勤務で、夜勤や土日祝日勤務があります。通勤時間は車で7分です。
子供は未就学児2人います。
転勤族なので、両実家は飛行機の距離です。
夫が隙間時間にシーツやマットの洗濯、掃除したり、お昼休憩に買い出し、下準備してくれるので、私が帰宅後はすぐに夕食が出来上がります。
子供がくもんに行ってますが、19時から行くこともありますが、21時にみんなで就寝してます。
みいなさんの場合、通勤時間がネックだと思います。でも、保育園の預かってくれる時間によっては可能だと思います。
うちの園は7時から19時40分まで預かってくれます。
でも、私ならお子様が小学校に上がったときのことを考えるともう少し余裕のある時間帯で通勤時間が短いところへの転職を考えます。あるいは、夫の職場の近くに引っ越します。
-
ちゃこ
そうなんです、小さいうちだけでなくその後の方が大変かなと…
やはり通勤ネックですよね、でも現在の職場は下手に動くより一番駅近な良い場所にあるので、悩みます。
近くの自治体で採用されても、勤務場所によっては帰って時間がかかるので💦
二人で協力して回しておられるのですね!
参考にしたいです。- 1月20日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
時短勤務で始業時間を遅くすることはできませんか?
私は8:30〜17:00が定時のところを9:00〜16:00の1.5時間ほど短くしています。
小学生のお子さんがいる同僚は9:30〜16:30で勤務しています。
出来なければ延長保育で7時から預けられる園を希望する必要がありそうです🤔
あとはご自身の時短勤務がいつまで取れるのかによって転職も検討してみてはどうでしょう。
今のままだと小学生になったら壁に当たると思います💦
-
ちゃこ
制度的には可能なんですが、勤務先が小学校のため授業開始が8:45なんです。なので朝はあまり遅くできません。5分程度なら…
やはりそうですよね😅- 1月20日
![なまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なまこ
1人目の時は9ヶ月で預け、9時〜18時のフルタイムで働いてました!保育園は車で家から10分くらいですが、朝は混みまくりなので保育園まで30分かかります😱職場も保育園から20分くらいです!帰りは19時なのでそこからワンオペだったのでBF使いまくりです💦とにかく早く寝かせなきゃという感じだったので21時半か22時くらいでした💦
その通勤時間なら職場の近くの保育園に預けて車で通勤するか、もう家の周辺で転職するかですね💦電車が止まったらちょっとキツイですよ💦
うちの保育園は19時半すぎたら30分ごとに1,000園かかるので経済的に死にます😅
2人目産んで4月から復帰予定ですが、流石に体力的に無理なので始めは時短でだんだんと時間を長くしようかなと思ってます!
-
ちゃこ
車やっぱり必要かもしれないですね…
二人ともペーパーなので、車持ってなくて💦隣の駅が地下鉄、JR、私鉄と通ってるので、車なしでも不便はなかったのですが、保育園の送り迎えとなると変わってきますね…- 1月20日
-
なまこ
職場がある程度近ければ良いですが遠いとなると…って感じですね💦私も産む前はバス通勤でしたが、子供産まれてからはバスの時間や乗り換えでお迎えに間に合わず車にしました💦特に台風の時とか警報が出た時や地震が起きた時を考えるとある程度保育園と職場は近い方がいいかもしれません💦通ってる園は川が近い為、雨の日や梅雨時期は洪水警報ですぐお迎えお願いしますとくるのでお迎えに時間がかかるとちょっと不安になっちゃいます💦
- 1月20日
-
ちゃこ
災害の時は確かに不安ですね…
保育園と職場が近いのが理想だと思いました。職場が遠い場合は、緊急の時にお願いできる人を探しておこうと思います。- 1月21日
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
うちの保育園は7:15~19:15までですが、0歳児は延長保育出来ないので18:15までとなり長女の時は2歳になるまで8:30~16:30の時短勤務でした😊
通勤もみいなさんと同じ位で45分で、保育園まで徒歩5分ですが駅とは反対です。
夫は長女の時は単身赴任だったので関係無しで話します。
結論的にフルタイムでやっていけると思います!
やりくりとしては、子どもが寝てから全てやるようにして、寝かす事に全力を注いでました。笑
寝てから洗濯と次の日の夕食作り、夕食は帰ってきたら温めてすぐに食べられるようにしていました。
毎朝5時起き、5:30までに身支度終え6:00までに朝食作り子ども起こす、その後朝食開始し6:40までには食べ終え着替え、7:00に出発。
17:30お迎え18:00夕食、お風呂寝る準備でその頃は20時には寝てくれていました。
現在は単身赴任ではなく転職して一緒に住んでいますが、シフトによっては送り迎えのどちらかをお願い出来る日も増えているのと、料理は任せています。笑
それでも育休復帰後は朝は同じスタイルになるので、子ども2人になりやっていけるか不安です😅
人間慣れなのでやる内に慣れるもんだなーと単身赴任の生活をしている時に思いました😊
-
ちゃこ
なるほど…!夕食を前の日に作っておくんですね。確かに疲れて帰ってきて子どもの相手をしつつ料理は無理です💦
復帰する前に、復帰したテイで生活をシミュレーションしようと思いました。
そしてご主人が単身赴任されていたとは…お一人で凄いです!尊敬します。- 1月20日
-
みみー
私もずっと復帰したつもりで生活するようにしていますが、朝はなかなか上手くいかず😅
まだ1年以上ある様ですので✨
ちなみに、単身赴任の方が自分のペースで出来たりして楽な部分もありましたよ🤫笑
お互い頑張つていきましょー!- 1月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳の子供を保育園に預けながら共働きしている者です。
私のスケジュールが参考になればと思い投稿させて貰いました、、
○私→公務員(現在夜勤免除)、8時半〜16:15分の時短勤務
○主人→公務員(週に1度夜勤あり)、8時半から20時頃の勤務
○一日のスケジュール
6:20 起床、ご飯、準備
7:30 皆で出発(基本、 主人が保育園に送る、保育園は車で15分)
8:20 私、会社到着(通 勤時間 自宅から1時間程)
16:15 退庁
17:40 私、保育園迎え
18:00 自宅到着、ここからが本番←笑。
子供におかあさん
といっしょを観てもらってる間にご飯作り
19:00 ご飯(子供と私)
19:30 風呂
20:00 主人帰宅
21:30 就寝(子供と私)
~22:30 主人が洗濯、皿洗 い等
事情があり、両親の援助はありませんが、車通勤が可能なので今のところなんとかなってはいます(^^;)
私は、1年半の育休後に復帰したのですが、復帰後の1ヶ月の晩御飯は、子供のご飯以外は、ヨシケイの湯煎にかけたらすぐに食べれるようなご飯ばかりでした。(^^)
-
ちゃこ
細かく教えてくださりありがとうございます😊
やはり帰宅してからが本番なのですね…!
ご主人は、夜お子さんとの時間が取りにくいぶん、家事をしてくださってるんですね。チームワークが大切だなぁと実感です。
復帰直後は無理しないようにするのも大切にしたいです◎- 1月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フルタイム共働きです☺️
私も夫も通勤は70分で実家も頼れません💦
朝は基本夫(フレックス)へ任せてますが夫不在の時は
7:20保育園
9:00-17:00勤務
多少残業して17:20頃までには退勤
18:40お迎えって感じです‼︎
夜は絶対私のお迎えなのでどんなに忙しかろうが17:20頃までには終わらせてます💦
学校勤務のママ友は7時の開園と同時に預けてると言ってました😳💦
-
ちゃこ
フレックス勤務できるのはありがたいですね…!
でもお二人とも職場までそこそこかかるのに、回せているの凄いです。
うちも預けるとしたら7時とかになりそうです。今、着替えるだけで暴れる娘をご飯も食べさせ身支度もさせて送るって想像しただけで無理では…❓ってなるんですが、皆さんやっておられるからきっと何とかなるんですよね。
頑張ろうと思いました◎- 1月21日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
7:20小学生の上の子たちが家を出発するので見送る
7:30に私、末っ子、パパが家をでる
私そのまま幼稚園へ送迎
7:33幼稚園到着
7:45職場到着
8:00仕事開始
16:00〜17:30仕事終わる
仕事は変動ありなので16時の日もあれば17:30の日もあります
だいたい買い物してからお迎え
お迎えは18:30までにいけばOK
いつも17時〜18時くらいになっちゃいますね
パパは職場まで一時間くらいかかるので送迎は基本私が一人でやってますよ😊急なお迎えも基本私ですが職場近いのですぐお迎えいけます
-
ちゃこ
おうちと幼稚園や職場が近いのはやはりいいですね!!
何かあった時も安心ですね。
学校に勤務しており、子どもが熱が出た時などすぐに迎えに来てもらえるほうがいいよなぁ…というのも分かるので。
上のお子さんたちは学童などに行かれてるんでしょうか?- 1月21日
-
むーむー
6年生と四年生で帰ってくるのも遅い&だいたい友達と遊びにいっちゃって家にいないので学童はもうだいぶ前にやめちゃいました😅
- 1月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
似たような状況です!
我が家は夫婦ともに公務員ですが、私の通勤時間が50分〜1時間で、時短勤務(8時半〜16時15分まで)です。
保育園の送迎は、朝は電車に間に合わないので夫に送ってもらっています💦同じ職場ですが、夫はバイク通勤のため20分くらいで行けます。
帰りは私が迎えに行っています!
我が家の保育園は車で5分くらいで一番近い園ですが、近いし良いですよ☺️
ただ、そこに通えるかどうかはわからないですよね💦
7時〜預かりの園はありますか?それがなければご主人に送ってもらうのは難しいでしょうか?
我が家は子供2人ですが、両実家は頼れない状況なのでずっと2人でやっていますよ💡
夫が管理職のためお迎えや子供の病院とかは基本的に私が対応しますが、長引いたりする時は夫も休んで看てくれます。
私は5時半起きで洗濯物を畳んで、自分の身支度、朝食作り、お弁当作りをして7時半に家を出ます。
保育園へは7時半に夫が預けに行っています。
帰宅は17時15分で、職場と保育園が反対方向なので、一旦家に帰って車でお迎え。
帰宅した時にお風呂のスイッチ押して湯沸かし。
帰宅後すぐにお風呂で、18時半頃から夕飯作って19時から夕食。
私は食べ終わり次第片付けて、20時〜子供のワークを見たり遊ぶ
20時半 薬飲ませて、歯磨き、トイレに行かせて、絵本の読み聞かせ
21時 子供と一緒に就寝です。
洗濯物は夫に回してもらって乾燥までしています!乾燥できないものは週末にまとめてしています。
掃除も買い物も週末のみ。あと、作り置きを作っているので平日は20分ほどでご飯支度が終わります。
-
ちゃこ
詳しくありがとうございます😊
自宅から5分の園は7時からなので、慣れれば大丈夫かなと思います!
夏に説明を聞きに行ったとき、当たり前ですが初めのうちは預けてすぐバイバイという訳にはいかないという話を聞いて、かなり時間に余裕をみないといけないかなと考えていました。
無理なくうまく回せるように工夫するしかないですね。しかしお弁当まで作られているとは驚きです!
お子さん2人に朝ごはん食べさせて身支度もさせて…というだけで、私なら時間が経ってしまいそうです💦- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は、ですが慣らし保育を2週間ほど取っていたのと、泣かれても保育士さんがすぐに子供を抱っこしてくれて「ママお仕事頑張ってね!行ってらっしゃーい!」と明るく送り出してくださったので時間的にも大丈夫でした☺️
2週間くらいしたら子供も泣かなくなり、すぐに保育園大好きになりました✨
朝は未だにバタバタです😂
上の子は手がかかった事ないので自分でさっさと食べてくれますが、下の子がマイペースで乱されます💦怒ってばかりですね😅- 1月23日
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
共働き正社員夫は朝早く夜遅いためワンオペ
私 公務員 医療従事者 勤務時間は8:30~17:15 夜勤免除
保育園には、8時には送っていきます!
コロナ禍なので残業ありで大体保育園お迎え19時です。
辞めたい気持ちもありますが何とか頑張れてます。
前の日の夜か当日朝に夕飯作ってます!
あとは、コープのチンのものを使ったり💦
家事はほとんど私が主でやっていて
夫は風呂洗いとまとめたゴミを出すくらいです💦
ほぼシングルマザー状態で、生活してます😂😂
-
ちゃこ
ほぼワンオペ生活ですね…!
そしてコロナの中で大変なお仕事、本当に頭が下がります。
コープのご飯いいですよね!
今は節約のために頻繁には使えてないのですが、復帰したら登場回数が増えそうです。- 1月23日
ちゃこ
似たようた状況の方にコメントいただけて嬉しいです。
保育園選び頑張ります!近くの園は7時からなので、早くに送れば大丈夫そうです。
何とかするしかないですよね。
わたしは働きやすい職場でずっと居たいのですが、主人の転職活動が苦戦していまして、やっぱり今のところに居ようか…と傾いています。
ただ育休や時短にまだまだ理解のない会社のようで、その点に不安があります。
無事ご出産されることを祈っています。
はりー
転職活動、条件などにこだわると中々難しいのかもしれませんね。
うちの主人の会社もあまり理解のある会社ではなさそうですが、主人の神経が細く無いので(?笑)、あまり気にせず家庭のサポートを優先してくれるので助かってます。
いずれにせよ、夫婦での助け合いが重要なので、お互い納得して無理せずに過ごせる方法が見つかることを応援してます!😊