![ちいのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産か地元で出産か悩んでいます。2人目を授かり、産院選びに迷っています。情報やアドバイスをお願いします。
里帰りするかしないかで悩んでいます🤰
横浜市港北区在住、いま2歳になる男の子がいます👦🏻
先日妊娠検査薬で陽性となり、生理予定日からするとおそらくいま4wくらいかなと。受診自体は来週を予定しているのですが、地域的には分娩予約を早く取らないと埋まってしまうともよく聞くので、受診先を迷っています。
母が病院に勤めているため、1人目は里帰りをして母の病院で産みました。夫はこちらに住んでいたこと、コロナ禍もあり立会はできませんでしたが、母が付き添ってくれてとても心強かったことを覚えています。
今2人目を授かれたかもしれないというところで、
同じように里帰りをするか。
ただ1人目は楽しく保育園に通っているのでできれば途切れず通わせてあげたいし、でも離れ離れになるのも、里帰りの間息子と夫と2人で暮らすのは厳しいものがあるのではと感じ、こちらで分娩場所を探すのか、
とても迷っていて答えが出ません。
また、産科病院も迷っています🙇♀️
1人目はバースセンターで産ませてもらったので、2人目もそのような形で、ゆったり手厚く関わってもらえたらと思っています。また、1人目が先天性の障害(命に関わるものではないのですが💧)を持っていることもあり、新生児時期にしっかりと検査をしてもらえるところがいいなと思っていて、1人目は大きな病院の系列のバースセンターであったため、それが手厚く安心感もありました。
設備、安心面ではやはり1人目と同じところがいいかなと気持ちは傾いていますが、息子と夫をどうしようか、、💧と。
同じように2人目以降のご出産時どのように決められたかアドバイスいただけたら幸いです🙇♀️
.
.
どちらの場合でも、こちらで診てもらうところは探さなければならないので、オススメの産院があれば是非教えてください🙇♀️
よく名前を聞くのは、
・マザーズ高田院
・よしかた産婦人科
・綱島ゆめみ産婦人科
・なおこレディースクリニック
・北村医院産婦人科
・はぐくみ母子クリニック
等なのですが、それ以外でもおすすめのところがあれば探してみたいので、ぜひ情報お待ちしています🏥
- 妊娠検査薬
- 保育園
- 病院
- 産院
- 分娩
- 妊娠4週目
- 里帰り
- 新生児
- 生理予定日
- おすすめ
- 2歳
- 男の子
- よしかた産婦人科
- 北村医院
- 出産時
- 名前
- 夫
- 息子
- 陽性
- 体
- 2人目
- 横浜市
- はぐくみ母子クリニック
- ゆめみ産婦人科
- なおこレディースクリニック
- ちいのママ(1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
港北区なら綱島アピタテラスが近ければよしかた産婦人科は分院がアピタにあるので、後期前くらいまでそこで診てもらえます。分院は待ち時間も少なかったです!
値段も高くないと思うし、助産師さんも優しいしおススメですが、
私の子供は生まれた時ストレス値が高かったので救急車で市民病院に運ばれました。昔、市民病院で働いていた小児科医がたまたま来てる日だったのでその先生が連絡してくれてスムーズでしたが何かあった時不安でしたら別の所がいいかもです!
二人目はいないのですが参考にして下さい😊
![(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´ω`*)
わたしも同じように悩んで里帰りしないことにしました😊
うちは、里帰りしても母がまだフルタイムで仕事していて、父はいますが子育て参加していない世代の者なので一日中フルパワーの息子の面倒を見てもらえるとは思えず…😂
だったら、わざわざ幼稚園休ませなくてもよいかなーと思ってます😅
わたしは大変かもしれませんが、色々環境を変え過ぎちゃうとその方が息子も不安定になり過ぎてしまうかなと🥺
-
ちいのママ
たしかに。我が家も両親は共働きしているため、日中はこどもの有り余る体力を発散する方法も難しいな、と。自分も動けるわけではないので、そう思うと保育園でたくさん遊んでくれて楽しく過ごせる方がいいのかなと感じました😭
ぜひ教えていただいたご意見、参考にさせていただきますね。ありがとうございます!- 1月20日
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
私は母に手伝いに来てもらうことができたので里帰りせず1人目は横浜市で産みました!2人目も横浜市内で出産予定です。
私も1人目は先天性の心疾患があり、今も3ヶ月に1度横浜市大に通っています。
2人目ははぐくみ母子クリニック(新横浜院)で分娩予定ですが1人目の心疾患の事を伝えると、
妊娠中期頃に妊婦健診とは別でとても詳しく心臓の様子を見てくださいましたよ。
胎児エコー専門の有名な先生が月に一度外来に来られるそうでその方に見ていただきました。
すごく親身になってくださる先生ばかりで、はぐくみ母子、とてもお勧めです。(院内も綺麗だし駅近で通いやすい点もオススメです!)
が、何かあった時を考えたらNICUなどのある病院の方が安心ですよね。都筑区の昭和大学横浜市北部病院はNICUもあり、マタニティハウスも開設されていて何かあった時はすぐに対応してくれそうだし個人的にはすごくいいなあと産院選びの候補に上げてました!ご参考までに☺️
-
ちいのママ
はぐくみさんは、どこか系列している大きな病院等あるのでしょうか?
1人目の時は、里帰りまでこちらのクリニックに通っていたのですが、何かあった時ようにと提携?の大きな病院を一度受診しカルテだけ作ってもらったことがあったので。
院内が綺麗、駅近等どれも大切なポイントですよね😊
大変失礼なことをお伺いするのですが、2人目のおおよその分娩費用等すでにご説明いただけているものがあればぜひ教えていただけたら助かります🙇♀️- 1月20日
-
ちゅん
費用に関しては病院から配られた資料を添付しますので参考にしてみてください!
ただ、来年の8月以降は料金が値上げするらしいのでホームページをご覧になった方が確実かと思います。基本料金が2万程度値上げする代わりに休日加算などは減額されるようです!
私は経産婦で無痛分娩希望なので予約金の10万+補償金24万は既に産院に支払っているので、今のところは手出し34万ですが、加算などでプラスかかるかもです💦
資料に書かれている通り経産婦は2泊3日の超短期入院なので上にお子様いる方は早く帰れていいと思います。新横浜は部屋数が多いので希望であれば延泊も可能だそうです!(1泊延長+3万でとてつもなく高いですが😂)
提携病院については聞いた事がなく…はっきりお答えする事ができなくて申し訳ないです💦- 1月20日
-
ちいのママ
具体的な資料、参考になります🙇♀️ありがとうございます!
超短期ですね😵💫
子供に早く会いたい気持ちと、自分の体がそれで回復するのかと怖い気持ちと複雑です。
提携病院の件もすみません💧ありがとうございます!- 1月21日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
わたしも上の子は里帰りをして、下の子は里帰りせずに過ごしました😌
里帰りしても日中は両親ともに仕事があってわたしと赤ちゃんと上の子になってしまい、上の子が満足に遊べないだろうなと思って保育園に行けるよう残りました☺️
赤ちゃんがやってきて家での環境がかわるので、せめて日中の環境は変わらず過ごせるように、と思いましたが、上の子にとっては昼間思い切り遊べることはよかったようでした☺️
夫にも協力してもらい、2週間は休みを取ってもらって家事してもらいました😌
下の子ははぐくみさんの本院で産みました✨
部屋は綺麗だしご飯は美味しいし、居心地いい産院でした☺️
経産婦は退院も早いので、上の子と離れる時間も短くすみました☺️
-
ちいのママ
現時点で全く同じ状況です🥲
ご経験教えていただきありがとうございます!ご主人もお休みを取ってくださるなんて、協力的なお姿素敵ですね♡
はぐくみさんなのですが、その時の状況にはよるかと思うのですが、大体の分娩費用といいますか、、実費でどの程度支払いがあったかなど教えていただくことは可能でしょうか?
失礼なことをすみません🙇♀️- 1月20日
-
ぴよ
間違えて下に返信してしまいました💦
ごめんなさい😭- 1月20日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
個人的には子どもの食事の準備が1番気がかりだったので、給食食べてきてくれるのもありがたかったです☺️
分娩費用は予約金10万+34万?(無痛)に加えて、わたしは木曜日(休診日)の出産だったので3万かかりました😌
毎回の健診費は通常で3000円前後、採血などある時には1万前後になることもありました🧐
-
ちいのママ
ご回答ありがとうございます!
たしかに💧
こどもの分の食事となると、栄養だったり考えないとということ自体がプレッシャーにもしんどさにもなりますもんね😭今でも保育園でバランスの取れたごはん食べてきてくれること,とてもありがたいです😭
毎回の検診費用3000円前後かかるのですね!1人目の時は本当に町の産婦人科さんという感じで、支払いが3桁のときもあったので。やっぱり良いエコーなど使われてるんでしょうか?- 1月21日
-
ぴよ
大人はなんでもよくても、そう思えないので大変ですよね😭
わたしも上の子は総合病院で安かったので、高いなあと思いました🥲
エコーは毎回で、4Dも見せてくれますし4D写真も貰えます🥰- 1月21日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
1人目里帰り、2人目は自宅近くで生みました!
よしかた産婦人科です!
上の子保育園通ってましたし、里帰りしてもその数ヶ月間上の子の相手をしてあげることも無理そうだったので自宅で保育園通いつつの出産にしました!
産後1週間だけ義母が来てくれて、家事手伝ってもらいました。
帰る時には各種野菜を料理しやすい大きさに切って冷凍して行ってくれたのでその後もしばらく助かりました🥹
よしかた産婦人科は立ち会いも出来ましたが今回は上の子いたので立ち会いなし。ですが出産後そのまま分娩台の上からテレビ電話を繋いでパパと上の子と赤ちゃんのご対面をしました💕
ご飯も美味しかったのが1番最高でした♡
おっぱいが痛かった時は深夜でも丁寧にマッサージしてくれました!
産後の赤ちゃんの検査は基本的な聴覚検査とかくらいだったと思います。
-
ちいのママ
ありがとうございます!
お義母さまのお手伝い、とても助かりますね😭我が家は両家とも離れているのでどこまで支援を受けられるかまだわからないのですが、里帰りをしないのであればやはりサポート体制も考えなければですよね。
深夜でも対応いただける点、母としてとても心強いですね!!
基本的な聴覚検査、とあるのですが、
他にも心臓の動き、代謝異常等基本的なものはあるのでしょうか?- 1月21日
![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ
私も2人目は悩んで
里帰りせずに神奈川で産みました。
上の子は保育園に通っていれば精神的にも安定し、生活リズムも変わらなかったです。
入院期間は主人に完全リモートにしてもらい、送迎とお世話と頑張ってもらいました。退院してからは、新生児期は赤ちゃんはほとんど寝てるので少し家事もしてしまいました。
半月くらいから保育園の送迎もせざるを得ない時は行っていました。
上の子の環境を変えないことを優先していたので、里帰りしなくて良かったかなと思っています。ただ主人の協力が必要でした。
ちいのママ
ありがとうございます!
先生がいてくださる時でよかったですね😭やっぱりこのご時世無事に産まれてきてくれるだけでも奇跡かなと思うと、できる準備はしておきたいなと思う自分がいます。
教えていただきありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます。
はる
ちなみに北村医院は不妊治療でタイミング診てもらって通っていました。なので出産ではないし、個人的に感じた意見なのですが、綺麗で会計も丁寧。でも先生が淡々としていて、キツイ言い方もするしお金優先って感じがして私は出産する病院に選びませんでした。
余計なお世話かもしれませんが参考までに笑
ちいのママ
参考になります🙇♀️
ちょっとした言い方とか、接し方とか、とでも大切ですよね🥲
わたしは豆腐メンタルなので、それでストレスフルになりそうです💧
教えていただきありがとうございます!